トラルア ドキュメント/  2024年 釣りログ

2024/5/18 ミボロ釣行

 またまたミボロ釣行行ってきました。朝7:00から入りましたが、この日はかなり暑く凪状態。足元には大きなワカサギがたくさん群れを成して泳いでいますが、アタリがまったくない状態が続きました。
 そしてずいぶん経ってから、ニゴイとウグイがヒットしました。

 


 その後、暑くなってきたので下流の本流へ移動しました。




 水は少なかったですが、イワナがヒットしました。その後、白川村周辺まで偵察へ行きましたがノーフィッシュのまま、ミボロへ戻り遅れて到着したM氏と合流。午後は風が出てきて雰囲気は出てきたのですが、夕刻まで続けるも結局アタリ無しと厳しかったです。久々18時までの長時間釣行でした。




 昔は5月20日頃は好釣とのジンクスもありましたが、最近の温暖化でシーズンがだいぶん早くなってしまった気がします。

2024/5/1,2 ミボロ釣行

 天気予報を毎日チェックし、次回釣行の日取りを5/1、2に決定。1日は低気圧が入り日本全国的に雨のようですがミボロ付近は曇天、2日は好天ながら風が強いという予報。夕方からダム湖へ入り夕マズメを楽しんだ後、車中泊で翌2日の午前中も釣りを楽しむというプラン。

 まずは5月1日、昼食を済ませ自宅を出発しました。途中、白鳥のスーパーで晩飯など買い物も済ませ、いつもの店で日釣り券を2日分購入の上、15時過ぎにミボロへ到着しました。天気も悪く風も強い。結構寒いです。明らかな雨は降っていませんが、寒いのでカッパを着込んでサクラ下へ降り立ちます。さすがにこの天候で釣り人は自分一人。好きなポジションを選べますが波しぶきが飛んできます。厳しいですがこれぞミボロ、と思う自分、かなり妄想が入っています。



 投げていると足元の濁りの中でギラリと反転する魚影があり、やる気にさせてくれました。さらに投げ続けているとウー君がヒットしました。1年ぶりですね。前回より反応は良し、波は魚を果敢にさせるか。



 強風なのでよく飛ぶ18gのジグミノーを使いました。トゥイッチングをかけながら引いてきたら、足元の濁りの中で追ってくる素早い魚影が見えました。そこで一旦ルアーを止めてから、グイッと竿先をあおったらガッツリとヒット!やりました!!

 そのままネットインしたのは30cmオーバーの銀毛。数年ぶりの尺モノをとらえることが出来ました!!今日、ここまでやって来てよかった!!



 その後も強風、大波の中で投げ続けましたが何も起こらず18時過ぎに納竿。クルマに戻ると気温は9℃でした。荘川の桜香の湯で温泉につかりそのまま道の駅で車中泊します。ここは日釣り券は100円割引券として使えます。温泉で体を温めてからクルマに戻り、ビールを飲んでお弁当を頂きました。しばらくして寝袋をセットし、すぐに就寝、おやすみなさい。。。

 翌5月1日は朝の4時過ぎに起床。顔を洗ってから、昨晩やろうと思っていたリールの糸交換を思い出し、暗い車中で8ポンドのナイロンラインを巻き替えます。そして5時前にはサクラポイントへ到着。朝の時点で気温は5℃。今日も風は強く波も高いですが、昨日のような濁りはなく、空もすがすがしい好天。先行者は1名いましたが、昨日のヒットポイントに入り実釣開始しました。



 風がしみる中、投げ続けましたが何も起こらないまま、陽が高くなった7時前に一旦休憩。朝ごはんのパンをかじりながら場所も移動、そこは少し先がドン深になっているポイントで、足元にはワカサギのスクールも見られ、再びやる気がでてきます。たまにチェースもありつつ、9時を過ぎた頃に8cmミノーでグリグリメソッド、超高速リーリングとストップの繰り返しで、沖目からルアーがギラギラしているのが確認できます。ちょっと先でストップした瞬間、ミノーの後ろに大きな影が見えました。今までのリズムのままグリグリグリグリッと超高速回転した瞬間に、水中でもんどりうつ白い魚影と手元に伝わる重い手ごたえが。そしてなんとかネットに収めたのは33センチの銀毛、尾びれがでかい尺上でした。







 写真を撮ってリリースし、またその30分くらい後、今度は9cmのスリムミノーで超高速グリグリメソッドを仕掛けていると、沖合でグィッと入る重いアタリに水面下で暴れる白い魚影。なんとか寄せてくるとこちらも30cmちょいの銀毛でした。ピンと張った尾びれなどこちらも美しい魚体でした。





 その後風も弱くなり11時頃に予定通り納竿。この日のヒットルアーはいずれもパールアユカラーのミノーで、超高速グリグリメソッドがハマりました。沖から超高速リーリングで白い腹をギラギラさせストップ、これを繰り返し魚を寄せて、岸際に近づく頃、ストップ後の動き出しで堪らずバイト、というパターンだったのでしょうか。また低気圧がきて気温が下がった事も湖の魚達をリセットしたのかもしれません。



 今回の尺3本という好釣果は、これからも記憶に残る釣行になりそうです。

2024/4/28 24年初釣行

 久々の釣り日記更新となります。昨年2023年はミボロへの釣行1回のみで、かつ釣果はウグイのみという貧果。ウグイしか釣れないのは腕のせいですが、釣りに行かないというのは温暖化が進んでいるのか、暑くて釣りに行くのが億劫になるというのが原因。それではいかんと、今年はダム用のリールや新たに600m巻きラインも新調し、準備を整えました。そして4月の終わりにM氏と24年の初釣行へ出かけましたが、なんと地の果て?ミボロでも28℃の夏日でしたよ。ありえへん!!日焼けするとダメージは翌日以降にも響くということで、帽子、サングラスは当然でフェイスガードから日焼け止めまで万全の体制で臨みましたが、ベタなぎで結局ウグイすら無し、というか、アタリやチェースも無しという結果でした。次回、出直します。


2023年のトラルア
2022年のトラルア

2021年のトラルアはありません。。。
2020年のトラルア
2019年のトラルア
2018年のトラルア
2017年のトラルア
2016年の過去ログ
2015年の過去ログ
2014年の過去ログ
2013年の過去ログ
2012年の過去ログ
2011年の過去ログ
2010年の過去ログ
2009年の過去ログ
2008年の過去ログ
2007年の過去ログ
2006年の過去ログ
2005年の過去ログ
2004年シーズンオフの過去ログ
2004年の過去ログ
2003年シーズンオフの過去ログ
2003年の過去ログ
2002年以前の過去ログ
おまけ

TOP