トラルア ドキュメント/  2018年 釣りログ

2018/8/5 夏渓釣行 

 今年はいろいろドタバタしており釣りに行けてなかったですが、久しぶりにM氏との釣行が実現。昼前に現地集合の予定。ただ先日の大雨でいつもの道も土砂崩れで通行止めとなっており、迂回してようやく到着。再会のあいさつもそこそこに着替えて渓に降りたつ。しかし今年の夏はこのあたりでも危険な暑さで汗がどんどん噴き出してきます。

  

 水況を心配してましたが意外といい感じです。この日のために昨日買った、ウェーディング用ゲータとソックス装備で早速渓にザブザブ、これはいい〜。釣りの方はなかなか出ないものの、しばらく後でM氏がテンカラ毛バリで一匹目をゲット。小粒ながら久しぶりで喜ぶ二人。

 その次はこちらの番。落ち込みポイントで渓流の秘密兵器、ダイワシルバークリークシャッドをクロスに入れたら下流からルアーにまとわりつく魚影。次の一投は落ち込み白泡の中をできるだけゆっくり引きながらの、竿でアクションを付けて何とかヒット!ヒレがきれいな一匹でした。その後も緑色のいい流れの筋を下流からアップストリームのエース、イトークラフトの蝦夷ファーストで一発ヒットしたのも同サイズの野性味あふれる黒目イワナ。その後もお互いいくつかイワナと戯れつつ退渓。久しぶりの再会釣行、渓流エキスに癒されました。また次回もよろしく。

 

 

2018/5/2 GW釣行U 

 この間に引き続きミボロ釣行。この日は曇りのち雨で荒天の予報。過去の例から強風+雨はギンケの必要十分条件。行かないと釣れないジレンマ。特にこのシーズン、ランドロックの強烈なバイトのイメージが俺を狂わせる。なんちゃって。

 で早めの8時頃、今シーズン初の荘川桜に到着。曇天で風もあまり吹いていない状況だったが、足元にはちらほらとワカサギの群れが見える状況に勝手に盛り上がります。桜下のあたりでディープミノーを投げたらブルっという感じ。なんか重りが付いている感じの弱い引き、これはウグイ君ですな、久しぶり〜とリリース。

 その後、同じくもう一投したらグッとしたアタリ。ウグイじゃないのは分かるんだけど、重さの割に引きが弱い。何かなと思って上げてみたらなんと”放流ニジマス”。なぜにミボロで?




 この疑問、駐車場で休憩していたアングラー(仮名:ジムニー氏)と話をしたところ二日前にキャンプ場下でニジマスの放流があったとのことで、その居残りだそうだ。その後いくつかポイントを変えながら続けましたが、風も強くならないまま雨が降ってきて15時頃納竿。ウグイ多数の結果でしたがワカサギも出てきました。次回展開はいかに?

2018/4/30 GW釣行 

 GW釣行記です。この日、朝7時にミボロに到着するとほぼ満水。関西電力は連休中に沢山水を溜めて、連休明けからの発電に使おうという作戦でしょうか?満水だと流木が集まるため釣り座が限られてくるのですが、たまたま見つけたポイントに入ることができました。濁りはあり、風も少し吹いています。

 この日は最近、多用している硬いナナサンロッドに代えて、柔らかめのハチニイロッドを持ってきました。ルアーを変えながらいろいろ試していると蝦夷スプーン赤金14gにグンとヒット。ブルブルと魚感が伝わってきます。結構いい型、ウグイぢゃないですよ。

 上がってきたのはイワナ。フックがしっかり掛っているのでそのまま抜きあげました。尺超えで真っ白でプリプリの太い魚体でサバ系イワナです。でもプライヤーでフックを外した瞬間、ブルッとひとはね、どぼんとダム湖へお帰りになりました。ミボロでは久しぶりの良い型のイワナでしたが写真が撮れなくて残念です。いつもの硬い竿は自分でルアーにアクションを付けに行く必要がありますが、今日の竿では自動的にアクションが出る面でメリットがあり、また掛った時も弾きにくい感じがします。もう少し使ってみましょう。




 その後、反応なく移動することにして、久しぶりに宮川下流へ到着、水勢よく雰囲気は最高な感じですが、既に連休3日目。各ポイント楽しみましたが、なかなか難しかったです。




 午後遅くには宮川水系の支流に入り、チャート系ディープミノーにパクリと来たイワナをゲットして納竿としました。この日、荘川桜はほぼ散りかけでした。平地の桜は早く咲いたのですが、山上の桜はほぼ平年並み?今年は長く桜が楽しめた年かもしれません。



2018/4/7 初釣行 

 今年初のダム湖へ。今年は桜の開花が例年に比べて早く平地では既に葉桜。なので例年よりちょっと早い気もしますが行きたくなりました。前夜リールに糸を巻いて準備OK。



 翌朝、郡上から白鳥にかけて桜が見頃でした。ただ、ひるがの高原の辺りは何と気温2℃。ちょっと寒いですよね。朝9時前、いつものポイントへ到着すると気温は4℃で小雨混じりです。一応カッパと防寒具を着込み湖へ降りて行きます。濁りは入っていますが問題なしで早速振り始め。ビューっと飛んでいき今年も調子がいい!

 ルアーをローテーションしながら既に数時間。一度ブルーバックのウグイが追ってきたきり反応なし。すると漁協の人がやってきて話をする。今年はイワナが多く、40UPはまだ4本とのことでしたが、最大は50だそうです。これで少しモチベーションが戻り、スプーン早引きでアタリ。と思ったら乗らずにショック。。。。と、そのままアクションを続けていたら足元でヒット!!小型のギンケでした。初フィーッシュ!!



 その後、もう少しいいサイズのギンケのバラシがありました。午後2時前に終了し昼間から温泉(桜香の湯)につかって帰宅しましたが、なんと雪が舞ってました。ともあれ初釣行で珍しく魚が出たので今年はラッキーな1年になりそうな予感です。


2017年のトラルア
2016年の過去ログ
2015年の過去ログ
2014年の過去ログ
2013年の過去ログ
2012年の過去ログ
2011年の過去ログ
2010年の過去ログ
2009年の過去ログ
2008年の過去ログ
2007年の過去ログ
2006年の過去ログ
2005年の過去ログ
2004年シーズンオフの過去ログ
2004年の過去ログ
2003年シーズンオフの過去ログ
2003年の過去ログ
2002年以前の過去ログ
おまけ

TOP