トラルア ドキュメント/  2019年 釣りログ

2019/8/5 8月の渓流釣行 

 久しぶりにM氏より連絡があり、いっしょに飛騨の渓流釣行へ。最近、撮り鉄活動が忙しく?本業が疎かになっていましたが、久しぶりの渓流はやはりイイ物です。昼過ぎに到着しお互い近況を話しながら入渓。先行者が居ましたが、この時期の割には水量が多く何とかヤル気が出ます。山の緑が美しいですね〜。

 しかし暑いのはここ飛騨の渓流も同じ。日差しが強い時間帯は人にとっても暑かったですが、魚にとっても厳しいようで、手を変え品を変え誘いますが全く出てきません。ゆっくり遡上しながら陽が雲隠れした頃、毛ばりのM氏が初ゲット。久々のイワナです。その後も陽が出たり入ったりの状況でしたが、M氏は着実に毛ばりで釣り上げてました。

 その後、雲行きが怪しくなってきて夕方18時頃、これからという頃、谷筋に大きな雷鳴が轟いたのを機会に本日はこれで終了としました。毛ばりのM氏は巻き返しを狙って5尾、ルアーの自分は増水に手こずりチビ1尾でしたが、久々の渓流でリフレッシュできました。その後荘川道の駅で二人でそばを食べ、さらに温泉にも浸かった後解散としました。M氏よ、また次回、都合を作って遊びに行きましょう。そして気付けばもうすぐ禁漁期、自分も久方ぶりにパラダイスを探しに何処かへ釣行に行きたくなりました。

 


 


 


2019/5/18 令和最初の釣行 

 遅くなりましたがようやく令和の初釣行。今日は午後から曇りの予報で14時頃、Mダム到着です。最初キャンプ場に入りました。風があり水色はイイ感じでしたが駄目で、続いてサクラポイントに入ります。いきなりググっときて令和初ヒットは、ウグイのスレでした。

 曇天で風はありますがさざ波程度、魚信はまったく駄目で17時にそろそろ帰ろうかなと思いましたが、もう一回キャンプ場でチャレンジします。入れ替わりで上がってきたアングラーに状況を聞くと大きな奴を逃がしたとの事。ネットイン寸前の糸切れだそうで、残念でした。

 ちょっとやる気が出ましたが、相変わらず雰囲気なく18時過ぎ、これで最後の一投と思ったスプーンにヒット。ようやく小さなシラメをゲットしました。令和最初の鱒ですね。また次回、パラダイスを探す旅は続く。


2019/4/30 平成最後の釣行 

 今年の4月30日は平成最後の日ということで、雨が小降りになる午後からは御母衣釣行へ行ってきました。ビックリしたのは荘川ICまで4車線化が完了していたこと、便利になりました。牧戸のいつものお店で入漁券を購入し14時から17時過ぎまでダム湖で投げ続けましたが、カスることもなくボーズ。平成最後の日釣り券をゲットして終了となりました。

 昨日からは来ていたというアングラーは、朝方尺前後のシラメを結構上げていたそうですが、隣で釣っていた人が45サクラを上げたのを目撃したそうです。やはり居るんですね。自分と同じ昼から入ったアングラーはチェース一回との事で、どうも午後からはスカだったようです。おまけに先日のヒットジグ、大量購入してたのですが、なんと本日3機を根掛かり撃沈。。。おまけに釣りを始めたときから愛用していた根掛かり回収機の回収部分もロスト。平成は終わりました。

 帰りに寄った荘川桜は今年も花を咲かせていました。釣りを始めてから随分経ちますが毎年この時期この場所には必ず来ている気がします。今年も訪れる事ができて幸せです。令和になってもまた大物を夢見てこの場所に通いたいですね。

 

2019/4/20 初釣行 

 今年も満を持してシーズンイン、例年通りダム湖へ釣行。いつも入漁券を買うお店で挨拶し様子を聞くと、今年は雪も少なく水が少ないとの事。とりあえず行ってみよう!!

 いつものキャンプ下を選択し釣り座には8時40分頃到着。たしかに水が少なくかなり下まで降りました。天気は絶好調で水色は良いものの風はなく厳しい感じ。とはいいつつ、まずは恒例のルアーローテーション。やはり、この時期ここで竿を振れるのは幸せです。

 朝は4℃程度でしたが、どんどん気温は上昇、まったく反応がないまま、ジグで遊んでいたら何やら重量感が。魚信はないまま寄ってきたら魚が付いている。ウグイかと思ったら、ツマグロのシラメでした。いやあ、偶然とはいえいいサイズです。初釣行でシラメゲットとは今年も幸せです。

 

 その後、ちょっと風が吹いてきましたがこの釣り座は枝ごみ攻撃に合い、上流側に移動しました。昼前後に少し強めの風が吹いてきてジアイかと思った瞬間、同じパターンでもう一匹バラシがあり、ただその後風も沈黙しベタナギに。ということで13時には撤収しました。とはいいつつ実は、この日のヒットジグを結局根掛かりで失ってしまったので、早めに撤収して帰路の釣り具屋で補充しようという大人の判断もありました。さて次回、10連休のどこかを計画していますが、平成となるか、令和となるかは天候次第ですね。

2018年のトラルア
2017年のトラルア
2016年の過去ログ
2015年の過去ログ
2014年の過去ログ
2013年の過去ログ
2012年の過去ログ
2011年の過去ログ
2010年の過去ログ
2009年の過去ログ
2008年の過去ログ
2007年の過去ログ
2006年の過去ログ
2005年の過去ログ
2004年シーズンオフの過去ログ
2004年の過去ログ
2003年シーズンオフの過去ログ
2003年の過去ログ
2002年以前の過去ログ
おまけ

TOP