ウラルア ドキュメント2012 / いろいろログ

2012/12/31 一年を振り返り

 今年の釣りはシーズン終盤のイワナが自分にとって久しぶりのメモリアルとなりました。来年もいろいろトライしてイイ釣りをできたらと思います。そのためにもまずは買い物に行くより、釣りに行く時間を増やさないといけないですね。また、ランニングは年間100日を突破しました。来年も続けていきたいと思います。


2012/12/29 年の瀬はいつも

 今年もあっと言う間に年末年始の休みになりました。この寒い季節はやはり温泉。ということでいつものクアハウス長島へ。年末にはいつも割引回数券が限定発売されるので、それを買ってまったりしに行っています。

2012/12/16 選挙の日

 今日は朝起きて久しぶりにランニング。また今日は総選挙の投票日だったのでそのまま投票へ行った。そこから、今年も有難う、来年も商売繁盛ということでおちょぼ稲荷へお参りしてきました。年末ということもあり、多くの人が参拝してました。油揚げもたくさんお供えされてました。

2012/11/29 思い出のルアー

 この間、ルアーボックスの整理をしていたら古いルアーが出てきました。キクチミノー。むかしむかしルアーを始めた時に初めて庄川でイワナを釣ったルアーです。投げて巻いてきたら、ゆっくりとイワナがミノーの後を追ってきてパックリ。28cmだったかな?うれしかったことを覚えています。ただ実際釣ったやつは、その後ロストした記憶があるので、多分これは補充したまま眠っていたのでしょう。来期は久しぶりにこれで釣ってみましょうか。


2012/11/25 クリームマッシュルームスープ

 インドで見つけたクリームマッシュルームスープ。現地のクノールを見つけて買ってきましたが、インスタント故か作ってみるとどうもいまいちでした。今回、瀬戸しなのの道の駅で買ってきたマッシュルーム(山盛り)で挑戦してみました!
 1) まずは玉ねぎを細かく切って炒めます。玉ねぎが透明になり、さらに茶色になる手前まで弱火でじっくり炒めます。
 2) マッシュルームを細かく切って入れて、炒めます。小麦粉とバターをひとかけら入れるのを忘れずに。
 3) やわらかくシナシナになったら、水を1に牛乳を3くらいの割合で入れる。
 4) さらにコンソメなどスープの素を追加し味付け、そのまま煮る。
 5) 最後に塩コショウで味付け。インドっぽくガラムマサラでパラパラっと香り付けして完成。



 本当はミキサーなどで具を細かくするらしく、見た目はずいぶん違いますが、味はバッチリ!おいしかったです。

2012/11/23 紅葉2

 祝日の今日は瀬戸市の釣具屋でセール情報を入手、偵察へ行ってきました。そのまま瀬戸しなのの道の駅で野菜、瀬戸物を物色し、岩屋堂で紅葉見物をしてきました。このあたり、もう紅葉は終盤でした。


2012/11/17 バードック70

 急に寒くなってきました。そろそろ管釣りでもいきたいですが、仕込み癖が抜けません。来期のダム用として購入。


2012/11/8 ボウイ

 来期に向けて、イトークラフトの新作バルサのボウイを購入してしましました。しかし根がかりが怖くてなかなか使えそうもないですね。


2012/11/6 読書の秋

 秋の夜長に向け、アマゾンのネットショッピングで古本を購入。その名もトラウトバム(トラウト乞食)。まえがきから、釣りガイドをしたり、フライを自作し幾ばくかの収入を得、その残りの時間を自分の望む釣りに充てるような人のことを指すそうです。ただし30歳以上に限るとのこと。読み応えがありそうです。

2012/10/27 紅葉

 先日、信州へ温泉旅行へ行ってきました。バイキング料理と温泉でのんびり過ごし、帰りは松川あたりでりんごの買いだめをしてきました。紅葉もだいぶん進んでいるようで、とても綺麗でした。


2012/10/15 CS 第一幕

 今年の日本シリーズ進出をかけたCSでは、2位のドラが3位のヤクルトとの対戦。第3試合の今日はブランコが最後に逆転の満塁ホームランで勝負を決めました!象徴的だったのは、山本昌先発で、川上、山井、浅尾の豪華ながら変則リレー。吉見のいない穴を皆で埋めてます。さて今年のジャイアンツは強そうですが、いつもCSはいろいろありますからね。期待したいです。

2012/10/11 The Last Weekend

 浜田省吾のDVDが出ました。ON THE ROAD 2011 The Last Weeek End!昨年見に行ったツアーがDVD2枚とCD3枚で再現されているということで早速購入しました。今度時間のある時にゆっくり見ようと思います。

2012/10/8 アジア料理

 先日、少しだけですがタイへ行ってきました。炒め物や麺類、ご飯ものなどタイ料理がおいしかったです。特に気になったのが調味料。タイ料理のレストランの机には砂糖、一味トウガラシ(?)、ナンプラー(魚醤)とトウガラシの酢付けが入った4つの小瓶が置かれてます。これらの他、スイートチリソース、ピーナッツ味のソース、あと有名なトムヤム風味の香草などもあります。もともといい味付けと思いますが、これら調味料でよりいい風味が出てくるようです。

2012/10/6 禁漁です

 久しぶりに海外出張へ行っており、禁漁最終釣行は行けず残念でした。全体でも今シーズンもあまり釣行へ行けなかった感がありますが、印象に残る釣行もいくつかありよかったです。また来シーズンも楽しく釣りに行けるといいですね。

2012/9/22 祝事

 だいぶん涼しくなってきました。夏もようやく終わりでしょうか?このたび母校の恩師に祝事がありまして、とあるホテルで開かれた祝賀パーティに参加してきました。懐かしい先生や、諸先輩方、そして同年代を一緒に過ごした友人達とも久しぶりに会う事が出来ました。参加することができてよかったですね。

2012/9/14  ヒットルアー

 先日イワナのヒットルアー、赤いのがデカイイワナを掛けたシャッドです。リアのトレブルフックが一つ折れてしまっています。銀色がその後の尺をとったやつ。

 

2012/9/4 社外品ハンドル

 先日の釣行で、セルテートのハンドルを落としてしまったのは書いた。早速、K釣具を訪れ修理を頼むと、何とハンドル純正品は12500円とのこと。困った顔をしていたら、セールで半額程度の社外品があると勧めてもらい思わず購入してしまった。付けてみると色も似合っててカッコいいので気に入ってます。


2012/8/26 福井へドライブ

 8月終盤といえども、あまりの残暑で釣りに行くのはちょっと。ということで、下見を兼ねて福井へドライブ。途中北陸道の杉津PAで休憩。きれいな海が見えました。曰く、夕日のアトリエだそうで、確かに夕日を見てみたくなります。



 福井県立恐竜博物館。ここは面白かったです。このあたりは昔、恐竜が闊歩していた地層があるらしく多くの化石が見つかっているようです。久しぶりに子供のころ漫画で読んだ、フタバスズキ竜の名前を思い出してしましました。ただ実際、調べてみたら、フタバスズキ竜は1968年福島県で見つかったもので、福井の勝山あたりはもう少しあとから化石発掘が盛んになったみたいです。またゆっくり時間をとって訪れたいです。

 

 ちなみに九頭竜は下流はアユ釣りが一杯でしたが、トラウト狙いはなかなか厳しそうでした。

2012/8/23 鈴鹿サーキット

 先日、久しぶりに鈴鹿サーキットへ行ってきました。ひょっとしたら学生時代に行った8耐以来かもしれません。あのときも暑い夏、前夜キャンプ場で一泊し、チケットの値段の安かった2コーナか3コーナに陣取り、また途中でプールで涼んだのは覚えているが、日没後のゴールでトップに入ったのは誰だったかは覚えていない。あのとき僕も若かった。。。

 とオヤジくさい入りでしたが今回、久しぶりに行った鈴鹿でレーシングマシンの写真をとってきました。ただ、ちょっとさみしい内容でしたね。おひざ元のツインリンクにホンダのコレクションがあるらしいですが、鈴鹿にこそもっと本格的な展示をしてもいいんじゃないかと思います。ただ鈴鹿サーキットも今年が生誕50年とのことで9月には大きなイベントが企画されているそうです。

  

2012/8/22 夏の日の夕焼け

 今年もフォトジェニックな夕焼けが見える季節になりました。いいですね。

 

2012/8/13 一色の朝市

 愛知県一色町の魚ひろばの朝市は朝5時ごろから始まり、朝7時半には閉まってしまうとのことで、朝早くに出発しました。

 

 さかな広場に隣接するさかな村に朝6時頃到着すると、すでにたくさんの人だかり。お目当ての渡り蟹もいろいろある。グルリと一回りしてみたが、どれがいいのかはさっぱり解らない。結局とある店のおばちゃんに言われるままに、なんだかんだで渡り蟹とタコ、アサリを手に入れた。渡り蟹もいろいろなランクがあり、次回は研究してから行った方がいいかも。いずれにしても、この日は昼から茹でカニ、タコブツ切り、アサリ酒蒸しを肴にビールを飲み過ぎてしまいました。おいしかった〜。

2012/8/10 サンパウロの焼肉

 しばらくの間、ブラジルへ出張へ行ってました。ブラジルは肉料理が美味しいのですが、今回サンパウロで以前も一度行ったことのある懐かしい場所、”Bar do juarez”を再訪することが出来ました。

 目的の焼肉はピッカーニャというらしいのですが、これは塊肉を薄く切ったものが皿に乗せられて出てきて、これを鉄板で焼いていくものです。かなり大きな塊ですが、ショッピと呼ばれる生ビールと共に、どんどんお腹に入っていきます。また隣の写真は、カイビリーニャというブラジルの酒です。結構強いカクテルですが、これもおいしかったですよ。ぜひまた行ってみたいですね。

 

2012/7/30 ロンドン・オリンピック

 暑い日が続きますが、ロンドンオリンピックが始まっています。今もサッカーで日本とモロッコをやってます。いろいろな競技をやっていますが、皆頑張ってほしいですね。

2012/7/13 地図

 梅雨はまだ開けませんが、週末の度に天気が悪い今シーズンです。特に九州の方ではすごい雨が降っているようで大変ですね。まあ、機会が来たら次は何処に行こうかと、国土地理院の二万五千分の一の地図を捜索中です。見てるとなかなか面白いのですが、やはり実際行かないとダメですね。

2012/7/3 お買いもの

 シーズン最中ですが、なかなか釣行に行けません。今回はちょっと遠出してナチュラリストへ買い出しへ行ってきました。またもやいろいろ手に入れてしまいました。盛期もそろそろ終わってしまいますが、今度はぜひヒットルアーでご紹介したいですね。

2012/6/26 講演会

 先日たまたまですが、某所で環境問題に関する大学の先生の講演を聞く機会がありました。東北大学の石田秀輝先生でしたが、非常にいい話が聞けました。たまにはこういう経験もいいですね。

2012/6/20 台風4号

 6月は雨がなかなか降りませんでしたが、昨日は台風がきて久しぶりに雨が降りました。釣り場は久しぶりの雨で、状態は良くなったのではないでしょうか?今月はなかなか忙しく、まだ釣りに行けていませんが、いざというときのためにまた仕込みをしてしまいました。悪魔のマークでおなじみの懐かしのダーデブルと、梅雨時の渓流用としてボトムトィッチャーです。はやく試してみたいですね。

 

2012/6/11 ミッドナイトフライト

 先日、別に飛行機に乗る訳でもないのですが、ぶらりと夜の空港へ行ってきました。夜でも空港は忙しそうです。空港のお店は大体9時には閉まるみたいです。閉まる前に、名物天むすを買って夕御飯。これはおいしかったです。

 

2012/6/4 大和のけーちゃん

 先日、釣りの帰りに岐阜大和のPAで休憩したとき、ふと売店を覗くと鶏ちゃんが売っていたのでお土産に買ってきました。大和の道の駅の鶏ちゃんということでしたが、美味しかったです。冷凍保存が効くので、困った時のオカズとしても便利ですね。

2012/5/30 うぐい

 うぐいは鱒の消費税ということばを聞く。しかし、鱒釣りの場合、消費税ばかり払って肝心の鱒が手に入らない場合が往々にしてある。良く鱒を釣る人は、良くうぐいを釣るが、良くうぐいを釣る人は、よく鱒を釣るわけではないということはありそうだ。ただ、今の時期のうぐいは結構引くので、何もこないよりは手ごたえがあっていいという説もある。しかし鱒の引きにはやはりかなわないという人もいる。自分はちかごろ鱒を釣っていないので忘れてしまったのだが。


2012/5/20 A380

 出張の帰国便で巨人機A380に初めて搭乗しました。中が2階建ての大きい飛行機でした。なお機内では『はやぶさ はるかなる帰還』と『ALWAYS三丁目の夕日’64』の邦画を涙腺全開で全部見てしまいました。いい映画でした〜。

2012/5/19 駅伝

 土曜日、好天の中、浜松で開催された駅伝大会に参加してきました。最近出張づいており練習不足でしたが、短い距離だったこともあり無事タスキはつなぎました。ちなみに新東名の影響か、東名がかなり空いており移動も調子良かったです。

2012/5/18 アンバサダー

 インドで乗ったタクシー。ヒンダスタンモータで作っているアンバサダーというモデルです。バタバタという音で走ります。エアコン付きで車内は意外と広く感じます。この車、もともと英国デザインだそうですが、インドでは1950年代より今でも作っているそうです。ある意味渋いです。

2012/5/11 韓国おみやげ

 韓国で買ってきたお土産を紹介します。左側はマキシム。韓国で有名なスティックタイプのインスタントコーヒです。味は甘いですが、朝のコーヒとして欠かせなくなってます。真ん中の緑色のタッパウェアは、韓国味噌のサムジャンで、焼肉につける味噌です。野菜を巻いたりして食べるのが美味しかったので、今回スーパーで買ってきました。右はおなじみ韓国のり。20個入りで500円くらいでしょうか。こんな感じでいつもカバンはパンパンになってしまいます。

2012/5/4 ドライブ

 連休中、岐阜方面に家族とドライブへ行ってきました。メインは養老への肉買い出しツアーで焼肉用で牛肉、豚肉、ホルモンを買い込みました。また前から一度行きたいと思っていた上州屋岐南店に立ち寄り、こちらでも限定ルアーを買いこみました。長良鮎、長良赤金などのカラーリングがいいですね。

2012/5/2 割石温泉

 本日の飛騨方面釣行の帰りは、久方ぶりに割石温泉へ寄ってきました。山あいの古い銭湯のような感じの温泉で個人的に好きなタイプです。実は庄川、平瀬の温泉も昔の方が雰囲気は好きでした。なぜ?というと、何となく思い当たる節もあります。昔、片岡義男のオートバイ小説を愛読しており、学生時代もオートバイでツーリングばかりしていたのですが、『彼のオートバイ、彼女の島』という作品の中で長野県のひなびた混浴の温泉で主人公の男性と女性が出会うシーンが出てくるのですが、そのイメージとダブる感じがあるのかもしれません(割石温泉はもちろん混浴ではありませんが)。まあ、山深い温泉というだけで、日本人的にはまったりしてしまう人が多いと思いますが。その割石温泉ですが、シャンプーなどないですが400円で入れます。時間があったら一度寄ってみてください。

2012/4/30 大須

 連休に入っています。ふと名古屋の大須に行ってきました。さすが連休中だけあって、商店街はいろいろとにぎやかでした。そんな中、矢場町の矢場とんの前あたりに小林城跡という看板があり、ふと入ってみると神社のようでしたが、街中の混雑とは別次元の落ち着いた雰囲気の場所でした。


2012/4/21 モリコロパーク

 公園のチューリップも満開でした。この日は公園にあるスケート場でアイススケートを生まれて初めてトライ。お尻から転ぶなどドキドキでしたが、意外と滑れるようになったかな?ちょっと翌日が心配ですが。。。体を動かしたあとは、お腹が空きます。写真の奥に車が一台見えるのがハンバーガーの移動店舗。公園で食べるハンバーガーも美味しかったです。


2012/4/7 ナゴヤドーム

 桜が満開です。ということで、土曜日、当日券を購入し、ナゴヤドームで中日―ヤクルトへ行ってきましたが、残念ながら負けてしまいました。和田は2塁打を3本打って復調のきざしがありました。また故障して途中降板した川上の後を若い田島が引き継ぎ試合を作っていたのが光ってました。平田、堂上ら若手のバッターもがんばってほしいね!


2012/4/5 春の嵐

 昨日ですが、すごい嵐が日本全国を吹き荒れました。春にこんなのは珍しいですよね。桜の花が散らないで欲しいです。

2012/4/3 プロ野球開幕

 さあいよいよプロ野球も開幕です。今年から高木監督となったドラゴンズ。広島3連戦からでしたが、ベテランの活躍で勝ち越し。また去年にない点の取り方も見せてくれました。今年もがんばってね。ところでヤングドラゴンズもどんどん出てきてほしいです。

2012/4/1 4月になりました

 週末釣行を計画してましたが、天気が悪く断念。釣具屋をめぐり、きれいなスプーンを手に入れました。ツインクルスプーンの赤金、ナンバー7はルアーを始めた時以来、お気に入りでしたが、今年は特別色が出ていました。他にも新しいルアーをいろいろ入手しましたが、使ってみて調子良かったらレポートしたいと思います。そろそろ釣りに行きたいですね。


2012/3/29 卓球

 昨日深夜、卓球のテレビ中継をやっていました。日本とロシアの団体戦でしたが丁度、2番手の選手が対戦してました。日本チームは高校生ながら世界ランキング20位とのことで、いい試合をしていましたが圧巻は最終の5セット目、あれよあれよと相手に得点され、1−8で敗色濃厚となったのですが、そこからなんとジュースに持ち込み、最後は勝利!!ピンチになっても落ち着いて見えるところがすごかったですね。

2012/3/28 うどん

 またちょろりと韓国へ行ってきました。今回かの地ではニュークリアサミットをやっており、各国の首脳が集まっていたらしく、空港などはちょっとセキュリティが厳しかったです。で、今回紹介する韓国めしは昼食に入った中華料理屋。先日紹介したジャージャー麺か、ちゃんぽんが定番ですが、今回はあっさりしたものが食べたかったので、選んだメニューはハングルの下に英語で、『ヌードル シーフード・ベジタブルスープ』と書いてあるメニュー。頼んでみたら『うどん』とのこと。出てきたのを見ると、以前の日本料理チェーン店で食べた『うどん』ではなく、麺はラーメンのような細麺。スープはちょっと薄い味で貝がたくさん入っていました。5000ウォンで味はまあそこそこでした。それとなぜか韓国の中華料理屋は生のたまねぎとたくあんが出てくるケースが多いです。

 また、夕食はいつもの焼肉屋。以前に胡椒とごま油をまぜたタレが豚肉に良く合うと紹介しましたが、他にも韓国味噌タレもいい味を出しています。この味噌、韓国語ではテンジャンというらしいです。今回は暇が無く買い物ができませんでしたが、次回行く機会があれば、スーパーで韓国味噌も探してみようと思います。

2012/3/18 つりぼり

 週末天気が悪かったので、近所の屋内釣り堀へ行ってきました。ネリエでコイを釣るものです。初めてだったのですが、1時間で4匹釣れてストレス発散。ところでこれひょっとして、今年初めての魚信?

2012/3/7 出張

 久しぶりに韓国へ出張へいってきました。往復ともジャンボが満席で盛況でした。天気が悪かったこともあり、行きは着陸のやり直しを初めて経験しました。さて、その韓国、以前から赤いスープのインスタントラーメンが有名ですが、最近の流行は白いスープのものだそうです。お土産用に買ったその袋には長崎と漢字で書いてあり長崎ちゃんぽんと呼ばれているそうです。お土産で皆に配ったら手元に残りませんでした(残念)。そもそも韓国でもチャイナ風レストランに入ると、ちゃんぽんという名で、赤いスープのラーメンが出てきます。このちゃんぽんとジャージャー麺(黒くて甘いソースが乗った麺)がメジャーです。また日本風ラーメン、うどん店などもひととおりありますよ(自分は出張ではいつも韓国料理ばかり食べていますが)。


2012/3/3 ひなまつりのころ

 さて、渓流はすっかり解禁になりましたが、まだまだ冬眠中の私です。とはいいつつ、今朝久しぶりに川沿いをランニングしていたら、今年初めて亀が浮いているのを見ました。体中、泥が付いていたので正に目覚めたばかりでしょうか?暦の上ではそろそろ啓蟄、やはり亀も目覚める頃。しかし、3面護岸で岸もない都市部の川で亀はどうやって冬眠しているのでしょうか?水の中で眠っているとしたら苦しくないのかしら?

2012/2/26 もうすぐ解禁

 来週から解禁ですね。いよいよですが、今年はまだ雪が多そうですね。といいつつ、毎年3月はあまり活動しないので関係ないですが。妄想もだいぶん進んでおり、今年行きたい渓をいくつかピックアップしているところです。さて、そんななか、学生時代の友人が海外赴任をするとのことで、セントレアまで見送りに行ってきました。しばらく単身赴任とのことですが、体に気を付けて行ってらっしゃい〜。

2012/2/21 タニタの社員食堂

 レシピ本のベストセラー『タニタの社員食堂』、本屋で立ち読みしていたら、美味しそうな料理がたくさん並んでいたのでつい買ってしまいました。せっかく買ったので、その勢いで、ささみの照り焼きオニオンソースを作ってみました。簡単で美味しかったです〜。また今度、何か作ってみよう。

2012/2/14 蒲郡の昼食

 先日の蒲郡では、アウトレットの中の食堂で昼食を食べました。並んで入ったのが、漁港めし屋とのことで、その名も漁港定食を食べました。煮魚がおいしかったです。


2012/2/11 蒲郡

 蒲郡までぶらりとドライブへ行ってきました。竹島の水族館とアウトレットを回ってきました。そして帰路、K釣具によりダム用スプーンを仕入れてきました。そろそろ本格解禁も近くなり、悪い癖が出てきます。


2012/2/4 駅伝

 金曜日、名古屋駅の居酒屋で同僚と飲み会でした。天ぷらなど美味しかったです。で、翌日土曜、毎年恒例になりつつある駅伝に参加。今年も5km無事走りきり、焼肉で仕上げました。ただ毎年、駅伝の前日は飲みに行っている気がしますが。。。

2012/2/2 プレモル2

 2並びの今日は雪が降っていました。そんな中、宅配便の届け物が。。。



 またまた当たりました〜!キャンペーン第2弾も応募したら当たりました。前回当たった分の応募で当たったのかも?



 今度はビールグラス付き。今年もいい年になりそうです。じっくり味わって飲みま〜す。

2012/1/31 もうすぐ2月(その2)

 いよいよ明日から一部渓流解禁ですね。岐阜、福井、長野の一部河川とかですね。ただ私は寒さに負けて、しばらくコタツに入って休憩です。

2012/1/30 もうすぐ2月

 あっという間に2月です。中日は沖縄に集結したそうですが、監督が高木さんになったのもあってか、山崎やら川上やら、ベテランが戻ってきてがんばっているようです。とはいえ、やはり若手がどんどん出てきてほしいところ。私的に今年の注目は、打の方は平田、堂上兄弟、大島、新人高橋また投の方は山内、大野の活躍は規定路線。その他サプライズにも期待したいですね。

2012/1/29 LSD

 久しぶりに長距離を走りました。いわゆるロング・スロー・ディスタンス。苦しくないペースで川沿いを走り続け45分でUターン。12kmで1時間30分弱です。気温3度でしたが、天気が良く気持ちが良かったです。

2012/1/26 ノートU

 昨年末にノート15冊買ったこと紹介していますが、実は新年早々、また違うノートを買っていましたので紹介します。最近はやり出した高級ノートで、100枚ものの分厚いノートです。一冊800円ちょっとと高価です。年始から会社に持って行っていたのですが、もったい感が強くしばらく使えてませんでした。最近ようやく使い始めたところです。実は、昨年末から仕事で使うスケジュール帳やノートを各種紹介していますが、3冊をそれぞれ次のような使い方をイメージしています。



【スケジュール帳(A5サイズ)】
出張や会議の予定やら、仕事の納期、年間イベントや目標管理、日々のやることのリストアップ、および進捗チェック、および収集した時事ネタなど、主に時間軸関連情報を管理します。また、ランニングした日などはRマークが増えていきます。今年から新しく使い始めたスケジュール帳は結構イイ感じで、使いやすいです。会社では大体、身につけて移動します。

【無印ノート(A5サイズ)】
なんでも帳です。会話や会議のメモ、アイデア、結果、思考整理など雑多な情報がここに書かれます。いわゆる普通のメモ帳ですね。リング式なのでびりびり破って人に渡すのも得意です。これも会社ではスケジュール帳とセットで身につけています。



【2冊目のノート(B5サイズ)】
今年から始めたこのノート。役割としては、今まで無印ノートやスケジュール帳に記載された内容のうち、価値のありそう(出そう)な思いつき、情報、結果をスペシャルかつランダムに書き溜めるノートを目指しています。これは持ち運びはされず、常に整理された机の上の目立つところにいつも置いてある。なーんてこと言ってますが、本当は土砂崩れが3回くらい起きそうな書類の山が積んである机の上で埋もれかけてます。今年中には机上断捨離をするのも目標の一つです。読み返しが出来る、いわゆる永久保存、ザ・ノート。このためわざわざ東急ハンズへ行って、ちょっと高いのを奮発したものです。まだ数ページしか使ってませんが、1年後はどうなっているでしょうか?



2012/1/22 ランニングシューズ

 あたらしいランニングシューズを買いました。ニューバランスのMR1040。またモデルチェンジ後の在庫セールで比較的安く手に入れましることが出来ました。アースマラソンの寛平ちゃんと同じモデルだそうです。今使っている靴は09年2月購入でしたから、約3年使用中。今年に入っても通勤ランは続いてます。11月からで約100kmは走っているかも。結構がんばってますよ〜。


2012/1/22 3丁目の夕日

 今日は昼から晴れてきれいな夕日が見ることが出来ました。ところで夕日と言えば、先日テレビで『ALWAYS 続3丁目の夕日』の映画がやっていました。東京タワーがあって、首都高が無い時代なので、東京オリンピック(昭和39年)の前のころでしょうか。いい映画でした。そういえばこの間行った大阪の交通科学博物館でも、この映画のロケがされたと展示があったのを思い出しました。終盤の電車シーンと思いますが、小雪さんもあそこに行ったのでしょうか?しかしCG技術ってのはすごいもんですねぇ。


2012/1/20 お神酒

 伊勢神宮のおみやげということで、お神酒を入手しました。いろいろ売っているのですね〜。



2012/1/19 カメラ

 最近新しいカメラをまた買ってしまいました。キャノンのS95。前から狙っていたのですが、新しいモデルが出たのを機に購入を決意。明るいレンズで綺麗に撮れるんです。


2012/1/16 断捨離 第一段

 やりはじめました断捨離!実は例の断捨離の本は斜め読みのままなのですが、断捨離の奥義とは捨てること!と勢い付けてまずは服のタンスから。ほとんど使っていない服がたくさん出てきました。ジャンバーから、ズボンから、古いシャツやら靴下が。まずは段ボール3つ分くらいを一気に捨ててしまいました。その後、風呂場の掃除をして力尽きました。次回どうなることやら。

2012/1/10 新幹線ツアー

 ずいぶん前に出張を利用した新幹線の特集ページを組みましたが、最近のニュースで今年3月をもって300系と100系の新幹線が引退することを知りました。そこで残り少なくなった新幹線を堪能するため、日帰り旅行を企画しました。300系はJR東海で運行中のため、乗車可能だが既に100系は岡山以西でないと見ることはできないということで断念。ただし大阪の交通科学博物館見学と組み合わせ日帰り旅行に行ってきました。詳しくはこちらへ。

2012/1/2 年始の過ごし方(その1)

 今年は実家で家族そろっての正月でした。散歩がてらに近所の神社に初もうでをしたついでにブックオフにも寄り道したら、本が半額セールとのことで、ついつい沢山買ってしまいました。後で買った本のタイトルを見てみると、普段なら絶対定価で買わないけど、実はちょっとだけ興味があったような本が多かったです。しばらく積読(つんどく)事になると思いますが、ゆっくり読んでいこうと思います。

 ところで、昨年末には本屋のベストセラー棚で見かけた片づけ本を買っていました。一つは30万部売れてるという『心がスーッとする断捨離』、もうひとつは、なんと100万部売れたらしい『人生がときめく片づけの魔法』の両方です。多分昨年はこんなのがブームだったのでしょうね。もちろん買ってチラ見しただけで積んであります。ぜひ今年の年末までには本を読んで掃除を実践してみます(特に会社の机)!!

2012/1/1 元旦

 本年も無事正月を迎えることができました。今年の正月は先日のプレモルに囲まれて過ごしています。今年こそはイイ釣りをと毎年言っていますが、どうなることでしょう。今年も皆さま、よろしくお願いします。

2011年のウラルア
2010年のウラルア
2009年のウラルア
2008年のウラルア
2007年のウラルア
2006年のウラルア
2005年のウラルア
2004年のウラルア
過去のウラルア