裏ルア ドキュメント/  いろいろログ


2004/12/27  買い物情報

年の瀬でなにかと忙しいこの時期、みなさんいかがお過ごしでしょうか?さてクリスマスなど迎えるこの時期、つい財布のひももゆるんでしまいます。ということで年末恒例『買い物情報』です。まずM氏は御母衣用として新鋭機ダイワ・セルテート2500R(写真)を購入。Rつきは04年の限定チューンモデル。近所の釣具屋でずっと置いてあったのを前々から狙っていたらしい。青いボディがかっこよいですね。僕のほうはCUMINGS社のゴムランディングネット(¥3000ちょい)をゲット。前回の段戸湖でM氏のものを使わせてもらったが、使い勝手が良かったので小さめのものを購入することにしました。あと一ヶ月ちょいで解禁です。たのしみですね!


2004/12/15  釣りTV

先日来、釣具屋で入手したパンフを見て『うーん』と悩んでた。釣り専門の24時間TV、有料の衛星放送のパンフでただいまキャンペーン期間中だそうだ。今なら6000円くらいでアンテナ・チューナが手に入り、しかも漏れなく4000円相当の釣具屋で使える金券が付いてくる超強力タイアップ企画。寒いこの時期、出不精のアングラーの心をくすぐる魅惑のパッケージングだ。24時間中、釣り番組流しっぱなしとは想像もつかない。ということでとうとうコンビニのFAXで申し込んでしまいました。予定は月々1000円くらい。これで今年の正月はTV漬けの予感。


2004/12/01  お風呂

最近の寒い夜のすごし方として、最近入浴剤に凝っている。まだ始めたばかりだが、『奥飛騨温泉』、『箱根奥湯元』など温泉の名前が付いているもので、8袋セットで300円くらいで売っている。これをぬるめのお湯に入れてじっくり入る。今まで熱いお湯にサッと入るカラスの行水系だったのだが、せっかくお金を出して入浴剤を入れるだけあって長い時間楽しみたい、ということで『ヌルメのナガメ』に方針変更。また名前からしてすっかり旅行気分。これがすっかり気に入って続けているのだ。こころなしか、日々の疲れも取れていく〜みたいな。いろいろ出てるみたいなので、皆さんも一度お試しください。


2004/10/25  日本シリーズ7日目

今年のプロ野球も終わってしまった。最後にはライオンズが連勝し、わがドラゴンズ50年ぶりの日本一ならず。堅守、継投といったシーズン中の中日の持ち味が最後まで出し切れない日本シリーズだったのが残念といえば残念。来年51年ぶりの日本一を目指そう。さてこれからのストーブリーグは何と言っても球界再編。特に東北新球団はどっちか?選手の移動は?その他どのような展開になるのか?


2004/10/21  日本シリーズ5日目

やってくれる川上!天王山の第5戦、すばらしいピッチングで西武打線、特にクリーンアップを完全に抑えた。立浪も9回、期待通りのダメ押しホームラン。ホームランをよく打つし、シーズン中より強いみたいだ。これで50年ぶりの日本一まであと1勝。今日はどちらかというと西武の自滅に助けられたが、強いチーム。次戦はそう簡単にいかないだろう。それにしても西武ドームは中日ファンが多い。


2004/10/21  日本シリーズ4日目

昨日は台風襲来でドーム球場なのに順延。昨日の休みでドラゴンズのメンバーもリフレッシュできたのか?この第4戦で負ければ西武の王手となりちょっと不利になるところ先発山井ががんばりドラゴンズが快勝、2勝2敗とし名古屋への切符を手にした。それにしてもこの日本シリーズは長い試合が多いなあ。


2004/10/19  日本シリーズ3日目

今年の日本シリーズ。すごい試合ばかりが続いている。今日は谷繁の満塁ホームランで喜んだのもつかの間、カブレラに満塁でお返しをされた。ここでの中継ぎ岡本継投の監督采配は見てるこちらもなんか胃が痛くなりました。いろいろな意見はあるだろうが、中日っぽくて良かったのではないか?結果的にはやはり取れるときに点を取れなかったことが敗因と思う。明日の試合では、選手達もまた一から出直してがんばってほしいなあ。


2004/10/06  ルックス ライク ブラウニー

北海道釣行の前にルアーを物色しに行くと、ぱっと見、銘機ブラウニーそっくりのバルサルアーを2種類見かけたのでつい購入してしまった。ひとつは青いパッケージのSKミノー、自分5cm(@¥2646)を購入したが、パッケージによれば13、11、9、8、7、5cmのフル・ラインアップらしい。もうひとつは名前不明でハンドメイド風の透明パッケージに入って売られていた13cm(@¥1980)。いずれも雰囲気はそっくりだが、泳ぎも期待できそう?今度チェックしてみたい。


2004/10/01  中日リーグ優勝!!

今日は会社から遅い時間に帰ってTVを付けたらちょうど落合監督が胴上げのライブだった。5年ぶりのリーグ優勝。今シーズンを振り返ると山田監督から引き継いだとたんのオレ流宣言、昨年あれほど打てんかったチームであるのに、補強はしない宣言にはびっくりしたが、守備で守り勝つ方針を徹底、苦しい試合を物にして今日を迎えた。監督としては選手の使い方のうまさが目立っていた。選手に目を向けると、全選手におめでとうをいいたいが、個人的には守備で魅せた英智(ヒデノリ)が良かったのでレギュラー目指してこれからも活躍してほしい。次は50年ぶりの日本一をめざしチーム一丸て頑張ってほしい。


2004/09/30  日ハムフィーバー

今日われらがドラゴンズはマジック1のまま、ドームに戻ることに。いよいよ地元で胴上げか?ところで先日の北海道旅行では、今年北海道に居を移した日ハムの活躍が目についた。とくに旅行した時期には新庄の幻の満塁ホームランのサヨナラや、プレーオフ進出決定と重なり、地元テレビは日ハムの話題でいっぱいだった。確かに試合を見てても面白い。プレーオフでも日ハムに頑張ってもらい、中日と日本シリーズとなれば面白いなあ。


2004/09/07  桜香の湯

先日『ゆうわ〜くはうす』の話をしたので、今度は庄川の温泉施設を紹介します。東海北陸道、荘川インタを降りてすぐ、道の駅桜の郷荘川の敷地内に併設されている『桜香の湯(おうかのゆ)』は、大きな温泉露天風呂が特徴。庄川での釣りの後、ゆっくり一風呂浴びて休憩するのにピッタリのところです。またお土産には、ここで売っている『けーちゃん』(味付け鶏肉)がおいしくてお勧めです。入浴料大人700円、子供300円、朝10時から夜8時30分(夏季9時30分)まで。毎週木曜定休。TEL05769−2−2044。


2004/09/01  アテネ語録 その1 柔道編

こないだの日曜日、アテネオリンピックがとうとう閉会式を迎えた。ここでは記憶に残る選手たちのコメントをいくつかピックアップしてみました。まずは柔道編から。

 大きな期待を背負いながらまさかの敗退、男子柔道
井上康生選手。『(終わった瞬間について)「真っ白」というのが一番いい言葉かもしれないですね。いろいろなプレッシャー、いろいろな思い、みなさんの声援を力にしてきましたが、実力が伴わなかったということです。』
 また過去2度のオリンピック、いずれも初戦敗退だったが今回ようやく金メダルを獲得した女子柔道 
阿武教子選手。『2度のオリンピックで初戦敗退して、自分自身、どうなるかと思った時期もありますが、振り返れば、苦しい試練を乗り越えることがこの優勝につながったと思います。おかげさまで3度目のオリンピックで、3度目の正直で優勝することができました。本当にうれしいです。』


2004/09/01  アテネ語録 その2 レスリング編 

 レスリング 浜口京子選手(銅メダル)、右目を晴らした試合後の会見で。『(途中で採点が変わった判定に対しての質問に)負けは負けだと思います。金メダルを目指してきて、銅メダルでしたけど、今回は金以上のものを経験させていただきました。ありがとうございます。』の感動のコメントに対し、お父さんのアニマル浜口さんは『やっぱり俺の子だぁ〜。うぉー!!』
 微妙な判定で惜しくも準決勝進出を逃したレスリング
笹本睦選手。『久々に試合に負けて泣きました。選手村に戻ってからは、試合のことを振り返って、「なぜああしなかったんだろう」などと考えていました。できればもう1回戦いたい。』


2004/09/01  アテネ語録 その3 その他編

 アテネには行けなかったが野球の長嶋監督、準決勝で豪州に敗れた選手に贈ったコメント。『勝っておごらず、負けて腐らず』で、3位決定戦銅メダルを取った日本代表選手、試合後、みんな固めなコメントをしている中で阪神、藤本敦士内野手は『(準決勝で好投したウィリアムスには)シーズンでもああいうピッチングをしろ、と言いたいです。』確かに。。。。
 70m先の的に次々と命中させてたアーチェリー 41歳 
山本博選手は『20年かけて銀だったので、次は20年かけて金メダルを狙います。』
 男子マラソンではブラジル代表
バンデルレイ・デ・リマ選手、トップで走行中まさかの観客からの妨害を受けて。『とにかく驚いたよ。』しかし事件について誰かを責めることはあるか?との問いに『それはない。今回の五輪の運営は非常にうまくいっていた。今回のような事件は、どこでも起こり得ること。ただ、それがマラソンレースの最中に起こったというだけだ。』とスポーツマンらしいコメント。それに比べ、捕まえた側の自称アイルランドの元司教『キリストの再臨に備え、彼をつかまえた』と理由がわからない事を言ってます。
 


2004/09/01  アテネ語録 その4 最後に 

 最後に上位選手のドーピング疑惑で繰上げ金メダルとなった砲丸投げ、室伏広治選手のコメント。少し長いですが、とても納得できたところがあるので取り上げてみます。『メダルの色はいろいろありますが、本当に重要なのはそこに向けて努力していくことじゃないかと思います。これは試合前にも思っていたし、このような素晴しい結果になりましたけれど、そのような結果であれ、同じように今も思っています。今日、皆さんに見てもらいたいものがありまして、汚い字ですが、自分で書いてきたものを見てください。
 これはメダルの裏にギリシャ語で書いてあるもので、街の中でどういう意味だと聞いても、ギリシャの方もあまりわからず、現代の言葉、古代の言語が違ったのですが、調べてもらいました。今朝、自分で書いてきました。読みます。
“真実の母 オリンピアよ あなたの子供達が 競技で勝利を勝ち得た時 永遠の栄誉(黄金)をあたえよ それを証明できるのは 真実の母オリンピア
 古代詩人 ピンダロス
 29.8.2004   室伏広治”

 先ほどいいましたように、みなさんに金メダルを期待していただき、うれしいと思います。自分も金メダルを望んでいました。でも金メダルよりも、重要なものがほかにもたくさんあるんじゃないかと思います。今後、オリンピック、スポーツを見るときに、非常に大事なことがある。この真実が非常に印象に残ったので、みなさんに見てもらいました。』
この考え方はオリンピックだけでなく何にでも通じるところが有るのではないでしょうか?こういうところを大切にしていきたいです。


2004/08/30  釣り本

最近よく読んでいる本がある。その名も『北海道の渓流21』。名前からすると北海道の渓流を紹介している本ではないか?と思えるのだがまさにそのとおり。つり人社から刊行されている雑誌で、¥1600もしたが解説はやけに細かい。では、なぜそんな物を読んでいるかというと、、、、、来月後半、北海道ドライブを計画中なのだ。無事いけるといいが、最後まで何が起こるか良くわからないので、気は抜けない。ちなみに姉妹本で『北海道の湖21』というのもあるらしい。これもほしい。


2004/08/11  ゆうわ〜くはうす

小鳥川に行ったなら、ぜひ飛騨市河合町の『ゆうわ〜くはうす』に立ち寄ってみてください。¥400でサウナ付きの風呂に入れます。また2Fレストランには定食のほか、チューハイ¥350などと居酒屋顔負けのお値打ちメニューがそろっており、またアットホームな雰囲気でのんびりお座敷でTVを見ながらつい長居してしまうことも。国道360号角川(つのがわ)駅付近です。お風呂は朝11時から夜9時までで、木曜定休、なおタオルは持参のこと。連絡先 ゆうわ〜くはうす 飛騨市河合町角川 電話0577−65−2180。


2004/06/30  プロ野球

お気に入りのドラゴンズが好調なプロ野球だが、バファローズ、ブルーウェイブの合併に端を発した1リーグ制問題。どうなるのでしょうか?ところで最後のセパ対決になるかも?のオールスターであるが、出場選手を見ているうちにあることに気がついた。セリーグが最年長工藤をはじめ金本、立浪、工藤、佐々木、古田、矢野、山本昌、ローズといった1960年代生まれのベテランが顔を揃えているが、パリーグの選手は全員70年代生まれ以降だった。西武の主砲、和田でさえ72年生まれ、なのだ。大したことでないがちょっとびっくり。こういうところにもセパの差があるのかしら?


2004/06/20 伊豆旅行

台風6号が近づいている中、伊豆まで家族と旅行に行ってきました。意外と天気は良かったのだが、東伊豆の『城ガ崎』の有名なつり橋では、ちょうど我々が通った直後、『ザバーン』と海面から10mほどの高さにあるつり橋まで波しぶきが掛かり、橋の上に居た人がびしょ濡れになるシーンもあったほどで海は大荒れ。危なかった。。。。また久しぶりに行った清水町の『柿田川湧水』は、相変わらずきれいな水だったが以前に比べてなんだか湧き水の勢いが減ってきてるような気が。。。。また魚を買うなら沼津港の『魚市場』がお勧めできる。名物の干物からマグロまで結構たくさんの店や食堂が出ており、見てるだけで楽しくなってきます。その他お土産では『わさびドレッシング』『わさびのり』などを買ってきたので今度試してみます。

伊豆スカイラインでの青空 城ガ崎の白波 柿田川の湧水


2004/06/1 Anniversary!!

早いもので、本日6月1日でHP開設1周年。特に最近、ご存知のようにトラルアの更新は滞り気味なのですが、これからもちょびちょび更新していきますよ。最近サラリーマン生活も多忙で、平日釣行へ行けてないのですが、ここらで平日遠征でも計画するか〜。いずれにせよ、くだらない文章にも関わらず、いつものぞきに来てくれる皆さんに感謝の気持ちでいっぱいです(*^_^*)/ これからもよろしく!!


2004/03/15 オリンピック予選

この週末は、アテネオリンピック予選関係が熱かった。マラソンでは名古屋女子の土佐の粘り勝ちと、まさかの高橋落選。土佐の勝利直後のインタビューと、翌日の高橋の落選会見には感動をもらった。またサッカーU23もUAEラウンドでは個性的な闘莉王、高校エースで飛び級平山の加入、さらに田中達也、鈴木らの活躍、そしてチーム全体があきらめない姿勢をもっている気がしてて期待しているのだが、日本ラウンド初戦のバーレーン戦では一方的に攻めながらのまさかの敗戦。ちょっとしたことで、試合が決する怖さを見た。しかし今週、残り2試合がんばってなんとか次につなげてほしい。さらに長島監督も無事元気な顔を見せてほしい。がんばれニッポン!!


2004/02/08 続・新ロッド!!

前日買った竿を試しに早速郡上へ。出たときの名古屋は結構良い天気だったのに郡上につく頃には雪。吉田川方面、白鳥方面とも雪。こんなんなってるとは思わず防水上着ももってきてない。雪の降っていない美並あたりで暖かそうなところを探し試釣してみた。ミノーイングロッドということで5cmミノーを各種試すが、長さも短く操作性がいい。ミノーの動きも心なしかいつもと違って見える。しかーし、相変わらず魚は出ない!!どこも出ない。せっかく郡上の年券買ったのに!とはいえ今日のところは目的はあくまで試釣、試しに竿を振ってみただけのことです。


2004/02/07 新ロッド!!

単車の代金で竿を購入しようと本日K釣具でいろいろ物色した結果、一番気に入った渓流用のインターボロンのゴーロク(TRBー56UMT)を購入することにしました。家に帰ってさっそくリールをセットしようとしたところ『ガビーン』、なんと新鋭機ルビアス2004のリールフットが大きすぎて竿に入らない。でも、前から使っていたダイワ1500番はセット可能だったのでなんとかいけた。ホッとしたが、ルビアスが使えないのは残念。糸巻き量的には1500番同等以下だが、サイズは2000番クラスなのか?

注記:後日いろいろコジッてたら、ルビアスもなんとかセットできることが判明。助かりました。


2004/02/03 やった!!

今日家に帰ったら、郵便受けに宅配便の不在者連絡票が入っていて、ちらっと依頼主をみるとバスデイの文字が!!ひょっとしてと早速バスデイのHPをチェックしてみたらなんとプレゼント当選のところに自分の名前が!!シュガーミノーショートビル75Fハイトホロブルー!!こないだHPでチラッと見つけたプレゼント抽選にメールを送ってたのが当たった。バスデイさんどうもありがとうございました(*^_^*)。あとはこれをヒットルアーにするだけだ!

2月7日送られてきました!


2004/01/24 オートバイU

しばらく乗っていなかった単車、車検も無かったのですが、会社の後輩が譲ってほしいとのこと。彼も好きだったバイクだそうで、大切に乗ってくれそうだったので5万円で売ることに。24日には名義変更などの手続きをしにバイク屋までいってきました。手放すとなると少し寂しい気がしますが、ぜひ安全運転で大切にしてやってください。

バイバイ!!


2004/01/05 テンリュウU

Hヨからメールです。天竜川釣り大会の第2弾が開催されました。最大は80cm弱の大物でまだまだ釣りきられていない状況です。めちゃ寒いがそそられますね。とのこと。かなりいいかも。


2004/01/04 ブラウニー

25才の若さで交通事故により他界した不世出のジャズトランペッター、クリフォード・ブラウンの愛称を冠したバルサミノーブラウニー。バルサ特有のその泳ぎは他のルアーとは一線を画し、ただ引き時の小刻みなナチュラルローリング、そしてトィッチングなどのロッド操作にも順応し、さらにこのアクションは止水はもちろん、かなりの太い流れの中でもしっかり泳ぎきる能力を持つ。このようにブラウニーを使うと、アングラーの方が(実際は違うのだけど)テクニックが上がった感じがしたり、(魚がどう思ってるかが大切なんだけど)自分が魚だったら釣れちゃうのになあという気持ちになるというかなりすごいレベルのルアーだと思う。ただしその高価な値段(定価は1個¥3000弱)から、なかなかその性能を使いきることができないのも事実だが。
 ただ先日の出来事でどうも
『ブラウニー』が手に入らなくなることが予想されている。一部釣具屋では買占めなどにより、既に店頭から消えているところもあるらしい。M氏からも新年早速グリーンバックオレンジベリー11cmを購入したとの連絡があった写真参照、ビッグフィッシュ イーツ ビッグミノーってことですね、わかりやすい!!。自分も今9cmを2個持ってるのだが、サイズ違いを後一つ二つ入手したいなあと思ってる。とはいいつつ、『ブラウニー』が無くなったっていっても大好きなトラウトフィッシングが出来なくなる訳ではないし、ほどほどにしておこうっと。

ブラウニー


2004/01/03 あけましてオメデトウ

ちょっと遅くなりましたが皆様今年もトラルアをよろしくお願いします。ということで、1月2日そうそうに買ってきましたK釣具の『トラウト福袋』。昼過ぎに着いたら最後の2つしか残っていなく、しかも1つは他の人が握ってました。ということで最後の1個をなんとか購入(税込3000円なり)。ここではその充実した中身をドドンと発表。
 アンリパ:
フレッシュバック80ディープブラッサム75、タックルハウス:ネクトン60ネクトン90、バスディ:シュガーD70、ダイワ:シルバークリークバイブ80S、ラッキークラフト:フラッシュミノー95ビーフリーズ78ビーフリーズロングビル78、ランカーズクラブ:ヤマトミノー125、ザウルス:レックスMD70×2個レックスMD110ティーレックス110以上がミノー系14個、そしてスプーンが3個、ラインがザウルストリュート5&8lbの100m巻と超豪華な内容で正月早々うれしくなってしまいます。どうもK釣具さんありがとう。さあ2004年はこいつらと共にテクニック向上に励むべしということか。

これは凄い!


ウラルア特別編

過去のウラルア