ウラルア ドキュメント2010 / いろいろログ

2010/12/31 大みそか

 今年も今日が最終日。振り返ると8月以降,残念ながら釣りに行けてませんでした。年末の長期休みもたくさん釣りに行こうと思っていましたが、結構荒れ気味の天気ですっかり出不精になってます。来年こそはたくさん、気ままに釣りに行きたいものです。

 そんな中、前回ウラルアでご紹介した、吉田さんの本、その後、ネットオークションで発見し、早速落札してしまいました。その名も『ザ・フライフィッシング 中部の山渓 ドラマはここから始まった』。郵便受けに大事に届けられた本を見ると、1982年春に出版されたこの本は、中部地方各地のポイント紹介もさることながら、各場所でのドラマチックな短い釣行記がいい色を添えている。あとがきにもあるように、著者はゲームフィッシングに対する熱い想いと、それを突き詰めることで得られる自然との調和を紹介した本だ。

 本著は身近なポイントでの30年前の興奮をこの本は教えてくれる。紹介されるポイントの場所は今でも変わることなく存在するが、川の質は大きく変わっている。ただこの大先輩の熱意をもらい、来年も良い釣りをしていきたいものです。


2010/12/26 チーズ

 昨日、ケーブルテレビのローカル番組をたまたま見ていたら、チーズを取り扱っているヨシダコーポレーションなる会社の紹介をしていました。普段我々が食べているのはプロセスチーズで、ナチュラルチーズを加工しているそうなんですが、このナチュラルチーズの本当の味を日本の人に知ってもらいたいという社長さんが出演されていました。

 実はこの会社の社長の吉田さん、昔は鱒釣りにはまっており、ロッキー山脈などにも釣行に出掛けたり、中部地方のマス釣りに関する本も出していたそうで、この探究心が今はチーズに向けられていると思います。ぜひ今度、この会社のチーズを探してみたいと思います。

2010/12/24 クリスマス寒波

 今年もいろいろ忙しかったですが、あっという間に年末です。なにやら寒波がきているそうで、すごく寒くなってきました。ニュースではクリスマス寒波と言ってましたが、この歳になって初めて聞きました。これは北極上空の寒波がいろいろ進出してきているそうで、今日は欧州でも各地の空港が閉鎖されるくらいの雪が降ってるそうです。今年はたくさん雪が降るかもしれないですね。

2010/12/15 クニマス発見!!

 お昼のNHKラジオのニュースで、『クニマス』という単語が耳に入りました。なに、クニマス?と思い聞き耳を立てると、やはりクニマスが発見されたというニュースでした。マジー!!

 クニマスとは、昔、田沢湖にのみ分布していた種でヒメマスに近いそうですが、湖に廃液が流れ込み絶滅したとされていました。今回、田沢湖でなく富士山の西湖で発見され、昔、卵を放流した際の生き残りではないかとのこと。素晴らしいですねえ。しかも発見に協力したのがさかなクンとのこと。すごいぞさかなクン!!

2010/12/8 最近のお気に入り

 12月ですが暖かい日が続いています。さて、最近のお気に入りは、ホットはちみつレモン生姜です。はちみつにレモンを入れて、あとはすりおろした生姜をタッパに入れて、しばらく漬けこみます。その後、スプーン数杯をカップに入れ、熱いお湯を注いで出来上がりです。体が温まって美味しいです。あとは先日、飛行機の中で見た邦画が『ハナミズキ』。恋愛映画でしたが、結構いい映画でしたねえ。

2010/12/1 チャイニーズタウン

 とうとう12月ですねえ。また海外出張行ってきましたが、今回はたまたま乗継したシンガポールの空港で結構待ち時間がありました。そこで同行した友人が、当地の友人と連絡を取り、街でいっしょに夕食をとることにしました。一旦入国し、電車にのって待ち合わせ場所まで行き、連れて行ってもらったのが、団地の中にある屋台が並ぶ巨大なフードコート。なにやらシンガポールでは共働きが多く、家で料理を作る人は少ないそうで、朝・晩ともこのようなところで食事をする風習があるのだそうです。

 ご当地ビアはタイガービールとの事で、ビン一本5S$(300円)。色々な屋台があり、お店にはテーブルの番号を言って料理を持ってきてもらい、その場で現金を支払うシステムです。唐揚げ、酢豚、チャーハン、焼きそばなど中華系の料理が多かったですが、皆おいしかったです。その後、タクシーに乗り繁華街まで。ここでもしばしビールを飲んで歓談し、ついにタイムアップ。当地の彼と別れ、再び電車で深夜の空港へ戻り帰国の途につきました。おもしろかったですが、そのまま会社に入ったのでちょっと疲れました〜。


2010/11/21 福井へドライブ

 実は前夜までは、早起きして管理釣り場へでもと思ってましたが、ぐっすり眠り起きたら既に9時過ぎでした。そこで、予定を変更し福井県までドライブへ行ってきました。お目当てはカニ。ということで、敦賀の日本海さかな市場を目指します。

 敦賀に就くとまず前から行きたかった、敦賀ヨーロッパ軒へ向かいます。ここはソースかつ丼が有名なお店です。日本のかつ丼はソースかつ丼が最初で、その発祥のお店だそうです。福井には結構たくさんのお店があるようですが、今回寄ったのは中央店というかなり大きなお店。ミックスかつ丼セットを頼みましたが、結構ボリュームがありましたね。これはトンカツとチキンカツとメンチカツのそれぞれがソース味に味付けされており、美味しかったですよ。メンチカツのどんぶりはパリ丼というらしいです。

 その後、お目当てのさかな市場に行きましたが、結構すごい人手でした。高価な越前カニではなく、普通のズワイガニとセイコカニを買って、ささっと帰りました。その晩、カニはあっという間に無くなってしまいました。

 

2010/11/20 ドラゴンズパレード

 今年も行ってきました、セ・リーグ制覇を記念して行われたドラゴンズのパレード。大興奮でした。詳しくはコチラへ。その帰り、久しぶりにK釣具へ寄り、いよいよシーズンとなった管釣り用グッズを入手してきました。またまたスプーンですが、色違いをいろいろとそろえてみました。効果を体感できるでしょうかねえ。

2010/11/14 スプーン

 さて、最近すっかり釣りに行けておらず、またこのHPもすっかり釣りネタから遠ざかっております。そろそろどこか管理釣り場に行きたくなりますねえ。今日は久しぶりにスプーンを買いました。ライントニングウォブラ―10gと14gです。いい緑色があったので、つい買ってしまいました。管理釣り場では使えないサイズですが、レイクか本流で使いたいです。


2010/11/9 韓国のバナナ牛乳

 お隣韓国でのヒット商品は、写真のバナナ牛乳だそうです。コンビニでは必ず売っています。飲んでみると味はやはりバナナ牛乳。イチゴ牛乳もあり、こちらは昔日本でも飲んだ味でした。韓国焼酎のソジュを飲んだ後、つい買ってしまうことが多いです。


2010/11/7 ドラゴンズ2010 日本シリーズ終了〜

 いつもこんな試合ばかりしなくてもいいのにという今日も非常に長い試合。結果がすべてというのだが、あ〜残念だ!!シリーズを通して素晴らしい好プレーも数多く見られたが、ここぞという時に普段の力が出せないシーンもあった。その中で監督の采配というのも難しいなあと感じるシーンもあった。しかし一ファンからすれば、今シーズン、今日この日まで熱く応援できたのは、正にドラ戦士たちのおかげ。皆さん良く頑張ってくれました。今日は感謝の言葉で締めくくりましょう、ありがとうドラゴンズ!!来年もがんばってね。

2010/11/6 ドラゴンズ2010 日本シリーズ引き分け〜

 また海外出張へ行ってました。帰ってきた段階で2勝3敗とロッテにリーチが掛かって迎えたナゴヤドームの第6戦。長い試合でしたが結局15回引き分け。負けたらホームでロッテの胴上げということでしたから、負けなくてよかったのが一番か。来週は日本にいるので、また明日がんばって勝って胴上げ見せてくれ〜!!

2010/10/30 リンゴ狩り

 このあいだ、飯田の辺りまでドライブに行ってきました。飯田インターを降り、看板に導かれたのが秋の味覚、リンゴ狩りです。リンゴ狩りといっても栽培しているところの即売も可能で、良品は大体500円/kgとのこと。ただムシが食べたリンゴなど格落ち品の場合は250円/kgで手に入るとのこと。早速食べたところ、気のせいかもしれませんがすごいおいしかったです。



2010/10/23 ドラゴンズ2010 日本シリーズ進出!!

 中日ドラゴンズがやりました〜!!クライマックスの第4戦、追いすがるジャイアンツ軍団に劇的サヨナラ勝ち!!9回表の攻撃で意地を見せたジャイアンツでしたが、その裏の攻撃でランナーをためて和田のサヨナラヒット〜。ドラマティックに決めました!!やったぞ、ドラゴンズ。落合監督の胴上げだ!目指せ日本一。


2010/10/20 熊情報

 さて、ドラゴンズがジャイアンツと戦ったCS初戦、いい試合でしたねえ。あす以降もがんばってほしいものです。ところで今日の新聞にすごい記事が載ってました。昨日の富山で早朝、釣り人に熊が襲いかかるとの事で、禁漁中の密漁の最中に出くわしたのかと思いきや、海に立ち込んで釣りをしていた釣り人に背後から熊が襲いかかったとの事。怖いですねえ。体長1mほどの成獣で海の方に泳いで逃げて行ったらしいですが、常願寺川などを下って山から下りてきたのでは?と新聞コメント、さすが富山ですねえ。

2010/10/10 CS短観

 さて、今年のセリーグのクライマックスシリーズに向け、東の巨人軍団が最後の試合、ツバメ軍団相手に勝利まであと1アウトというところから、逆転負けをしてしまいました。結果トラ軍団が2位となり、甲子園での第一ステージとなります。トラ軍団優位と思われますが、そこはもともと強いジャイアンツ軍団、あの無様な負け方が、CSに向かうチームに違う風を起こすことも考えられます。まあいずれにしても短期決戦、恐竜軍団優位は揺るがないですな。次回、CS勝ち抜きセールに期待する管理人でした。

2010/10/4 ドラゴンズ2010 リーグ優勝

 いやあ、やってくれました、我らがドラゴンズ。中盤まで巨人・阪神に先行を許しながら、終盤、投手陣の頑張りでライバルを引き離しリーグ優勝。実はまた海外出張に出て行っており、直接優勝シーンは見ることが出来なかったが、これから日本一までのVロードが本番だ。楽しみに待ってるぞ、がんばれドラゴンズ!

2010/9/26 個人輸入メモ

 例のシムスの通信販売ですが、使ったお店はリバーバムです。ここでは細かい事を忘れないようメモします。この店では500ドル以上の買い物で、国際郵便でも送料は無料。クレジットカードでの支払いが必要です。頼んだ翌日にはメールでお店からベストが取り寄せになるとの連絡があり、それから一週間後に発送しましたとのメール。それから5日で無事到着。今回の費用は商品代合計ドル建てで約560ドルが、円建てでは約48000円+税金2300円でした。意外と思ったより簡単ではありました。

2010/9/20 個人輸入

 最近、円高が著しい。そこで前から欲しかったウェーダを、ネット通販でアメリカから手に入れようと実行。ついつい、シムスのG3ウェーダとガイドベストを奮発し、本日ようやく到着しました。関税がいくらかかかりましたが、日本で代理店を通して買うのに比べるとそれを差し引いてもかなりお得な感じがします。早く使いたいですが多分来シーズンですかね。



追伸:最近のマイブーム。少し前の9月10日の空模様は、ピンクに染まってとてもきれいでした。


2010/9/19 新幹線図鑑

 2010年9月のある日、関東以遠までの出張の途中、今まで海外出張で変わった電車を撮ってきたのですが、肝心の日本で新幹線の写真を撮ったことがなかったのに気付き、JRの新幹線の写真を撮ってみました。そしたら意外とたくさんありました。興味のある方はお楽しみください。→新幹線図鑑へ。

2010/9/5 中年の星 やりました〜

 山本昌が4日のナゴヤドームでの巨人戦で完封し、45歳での最年長完封の記録を更新しました。中スポでなく中日新聞でもトップ記事で報じています。過去の記録は1950年に記録されたそうで、60年ぶりに更新されるスゴイ記録となります。山本さんがやりました〜!
 また中日新聞社会面には『マサは中年の星:試合後のスタンドではファンらが快挙の余韻に浸り、同年代の「おじさん」たちは山本選手の姿に自分の姿を重ね合わせて目を潤ませた。』とありましたが、自分も目を潤ませた一人です。これからもがんばってください。

追伸:9月5日の夕焼け空もきれいでした。少しづつ秋も近付いていますね。


2010/9/2 9月、まだまだ暑いですね

 あっという間に9月。もうすぐ禁漁ですねえ。飛騨の主な河川は9月初旬、その他も大体9月末には禁漁となります。とはいいつつ、なかなか釣りには行けそうにありません。今シーズンはこのまま終わりでしょうか?行けるとしたら9月ラストの週くらいでしょうか。富山の渓にいきたいですが、どうなることやら。釣りに行ける皆さんはラストスパートでイイことあったらぜひ、釣行記を送ってください。

2010/8/30 8月の出来事【夕焼け空編】

 といいつつ、8月ももう終わってしまいます。今月はとてもきれいな空を見かけたので思わず写真に撮りました。いずれの写真も夕方の写真ですが、左の写真は8月8日、中の写真は8月16日、右の写真は翌8月17日の空です。いずれも自宅のベランダから撮りましたが、きれいな空でした。ところで今日からまた海外出張へ行かなくてはいけないのですが、次に帰国したらもう9月です。

  

2010/8/29 8月の出来事【ジョギング編】

 この夏は暑かったですね。そんな時こそジョギングが気持ちいいです。とはいいつつ、そんな毎日走っている訳でもないです。いつも使っているランニング用の時計には、走ったタイムと日時が記録されますが、この夏、7月、8月を振り返ってみると盆休みがあったのもあり14日間、合計5時間程度を走ってました。大体朝走りますが、それでも汗が大量に出てきます。それからシャワーを浴びますが、そのとき、いつもの温泉施設で買った茶カテキンボディソープを使うと、汗もすっきり落ちる感じがして最近のお気に入りとなっています。

2010/8/23 高山観光

 8月盆明け後の週末は高山観光へ行ってきました。とはいいつつ短い時間でしたが釣りもしてきました。旧丹生川村の荒城川、小八賀川を回ってきましたが、本流域を主に回りましたが何も起りませんでした。荒城川支流の森部川にちょっとだけ入ったのですが、ここは小さいながらもイワナのチェースは多かったのですが、結局釣れませんでした。旧丹生川村の各河川、特に小八賀川は河岸段丘の深い谷筋を流れているため入渓点が限られており、今回いろいろなポイントを探しましたが、なかなかいいポイントにめぐり合う事は出来ませんでした。

 さて、この時期、釣りが調子悪かったのでいろいろ観光を楽しんできました。土曜の夜は飛騨国府の花火を観賞しました。山間の小さな花火大会でしたが、山々に音が響きわたりとても良かったです。ただ花火の写真は上手にとれず残念でした。翌日、高山市内観光は暑かったので今回はパス。次回を楽しみにします。ここ高山でちょっと驚いたのは、外国人観光客が多かったこと。ここは欧米やアジアなど各国から観光客が訪れてました。調べてみると高山の町が、ミシュランガイドで三ツ星の最高評価を受けているとの事でした。

 さて、日曜はいつもの板蔵ラーメンで昼食を済まし、隣のJAスーパの地産ショップでトマトやトウモロコシなどいっぱい買い物をしました。その後、高山から白川村まで高速で移動し、合掌つくりの集落を観光。その後、M氏とK氏がいつもの支流でBBQをしているところに飛び入り参加。買ったばかりのトウモロコシを焼いて食べましたがとても甘かったです。この日は残念ながらいろいろ用事があったので、夕マズメを狙う彼らと別れ、一足先に帰路につきました。今年もそうこうしている内に山にはアキアカネが飛びはじめていました。もうすぐ禁漁ですが、まだまだトラルア更新したいですね。

 

2010/8/20 8月の出来事【やっちまた編】

 8月のお盆前後の出来事です。釣り具屋まで所用があり、路地裏を走っていたところ、眼の隅にお巡りさんがチラリ。いやな予感がした所、前方にいた別のお巡りさんが止まれ止まれをしている。『すいませーん、そこ一旦停止だったんですけど』ガーン!罰金7000円でした。その後、家に帰って失意のうちにPCをイジッていたら、キーボードの『P』と『0』と『+』と『?』が効かない。先日ジュースをこぼした周辺が逝ってしまいました。しかたなく電気屋に行って、USBキーボードを2450円で買ってきました。いろいろありましたが、これからはしっかり安全運転に注意するようにします。

2010/8/2 韓国出張

 こないだですが、また韓国出張してきました。ホテルのテレビで韓国野球リーグを見ていたら、中日から西武へ移籍した岡本投手がLGツインズで投げてました。がんばってましたねえ。その後日本に帰ってきて気になって調べてみたら、結構中日出身で韓国リーグで活躍されている人が多いのにびっくりしました。ちょっと見たところ、コーチ陣では関川、落合、高橋三千、高代、種田など、選手では岡本の他、門倉とほとんどの日本人が中日に縁のあった人たちでビックリしました。あとは当然と言えば当然ながら、ソン・ドンヨルは監督、イ・ジョンボムとイ・ビョンギュも現役でがんばってるみたいですね。

2010/7/26 i-Pod

 暑い日が続いています。ところでいまさらながらですが、i‐Podタッチ買ってしまいました。結構おもしろいです。時代はWi‐Fiですかね。ただ釣り場ではまだまだ使えそうにないですね。


2010/7/19 アメリカ

 久しぶりに北米出張へ行ってきました。トランジットを除くと多分10年ぶりくらいです。相変わらず肉料理が多く、3日間くらいでちょっときつくなってきました。写真はレストランですが、その名もチーズバーガーパラダイス。夕飯に大きなチーズバーガーがドドーンと出てきてナイフとフォークで食べるお店です。おいしいのですが、そんなに食べれませーん。しかしビールはおいしかったです。さて恒例の機内映画情報としては、南アで開催されたラグビーW杯でのネルソンマンデラ氏の活動を描いた映画が面白かったです。クリントイーストウッド監督の作品でした。


2010/7/7 梅雨時アイテム

 先日の大雨釣行でびしょ濡れになってしまい、ウェーダとレインウェアの劣化を体感。そこで買い替えを検討中ですが、その前に良さそうなものを発見したのでつい購入。モンベルのSRスプレー。レインウェアのはっ水性を回復させるそうです。さっそく試してみるために、早く釣行に行きたいですねえ。


2010/6/30 新ルアー

 ワールドカップ日本代表は決勝リーグでPK負けとなってしまいましたが、いいプレーを見せてもらいました。またこれからいよいよベスト8で楽しみですね。
 ところで、先日の釣行でいろいろな新ルアーをトライしたのですが、その中でおもしろいと思ったのがスカジットデザインのファットローチ。ジョイントミノーながら、シンキングで流れの中でも結構使える。またアクションがいいです。もうちょっと使ってみたくなりました。ただスカジットのプラスチックミノーってアイがすぐ取れてしまう気がするのは気のせいでしょうか?

2010/6/16 大記録達成

 ワールドカップが日本初戦勝利で盛り上がっている中、中日岩瀬が地元名古屋で250Sを達成。前回登板で逆転負けとなって以来、結構間が空いた形になったが、幸か不幸かチームの連敗が続き地元での記録達成となりました。最近投球スタイルが変わってきていますが、いままでの経験を生かしてもっともっと頑張ってほしいですね。ところで、今シーズンのドラゴンズ、先発の枚数が足りずちょっと苦戦していますが、後半戦はどんどん巻き返してほしいものです。

2010/6/14 南アフリカ

 ワールドカップが開催し今日はいよいよ日本初戦。前評判は芳しくないみたいですが、初戦なので何が起こるか分からない所に賭けてみたいと思います。個人的にはたったひとりスポーツマン的髪型の森本にぜひ頑張ってほしいです。がんばれニッポン!!ところでこの南アフリカ、競技場は標高1500mほどと報道されてますが、どうやら鱒釣りもできるらしいです。たぶん白人が持ってきたのが住み着いたものだと思いますが、どうなんでしょうか?

2010/5/24 衝動買い

 日曜に新聞広告をゆっくりチェックしていると、前からほしかった防水コンパクトデジタルカメラが、在庫限りですがなんと1万円を切ってセール。先日出費がかさむと書いたばかりでしたが、思わず買いに行ってしまいました。土曜の広告だったので、あるかどうか不安でしたが店員さんに聞いてみると、『昨日たくさん出ましたが、最後の一個ありますよ』ということで、即買いしました。これであとはビッグワンを撮るだけです!

2010/5/21 タイヤ交換

 先日ふと見ると、タイヤの溝がありませんでしたので新品に交換しました。と思ったら自動車税の請求も届き、払い終えたと思ったら車検の案内が。今月は結構な出費となりそうです。ところでタイヤも替えたことですし、どこか遠くに行きたくなりました。大きなヤマメが居る所がいいですね。どこがいいかな?

2010/5/18 光導入

 春先に近所ですが引っ越しをしたため、ずいぶん長い間ネット接続できず更新できませんでした。が、このたびようやくネットがつながりました。今回光とやらにしたのですが工事まで随分と時間がかかりました。そんなに行けてないですが、釣行記もそのうちアップしておきます。

2010/3/28 巨大飛行機との遭遇

 先日1泊2日で韓国出張いってきました。日本と韓国はあっという間のフライトです。初日は夜に到着して、翌日仕事して夜に帰国という強行軍ですが、いつもの焼肉屋で食事ができてそれだけで幸せ。さて翌日仕事を終えて夕方、インチョン空港にもうすぐ到着というタクシーの中で、変わった飛行機が目に付きました。

 滑走路の上を動いている白い飛行機ですが、それはとても大きい飛行機でエンジンが全部で6個ついています。機首はジャンボジェットのようですが、垂直尾翼は機体の左右に2枚ある特殊な形をしています。すぐに見えなくなりましたが、見慣れない形の飛行機でした。

 しばらく忘れていたのを思いだし、インターネットで検索してみたらロシアのAn225ムーリヤという世界一重い飛行機とのこと。なんでもロシアがソ連だった昔、ソ連版スペースシャトルを運搬するために開発された、今でも世界で一機しかない飛行機らしいです。それと先月にはチャーター機として日本にも飛来していたようです。あっという間の出来事でしたが珍しいものを見ることが出来ました。

2010/3/16 大忙し

 せっかくの解禁ですが公私ともいろいろ忙しく、まったく釣りにイケてないです。こういうときのストレス発散の釣り具屋にもイケてません。ちなみに自分の人生訓のひとつに『人生には3回、すごく忙しい時がやってくる。』という名言?があるのですが、ひょっとして今がその時?と思います。

 と言いたいところですが、実はこれが曲者なんです。実のところ何か大変なことが起こった時、(ふむふむ、これが例の1回目のえらいこっちゃな〜。)などと安直に思っていると、そのしばらく後で大体1.2倍くらい大変なことが起こるのです。このあとは等比級数的に繰り返され、気がつくとそれが日常になってたりするのです。それからしばらくして、またある時、その2倍くらいのどえらい事が起きた時、またスタート地点に戻るわけです。そのときは、(嗚呼、これがその1回目だったのね)と思ったりもするのです。

 そんなことを繰り返して人間だんだん大人になっていくのでしょうか?まあ今のところ、幸いなことに神通川抽選も外れた模様で、さらに一般河川も増水気味の激コンディションに軟弱派アングラーの自分にはまだ時期尚早と無理やり納得してます。しかし3月中に1回は川を覗きに行きたいです。果たしてどうなる!?

2010/2/25 広葉樹植林

 しばらく前の新聞に、郡上漁協が長良川上流部に広葉樹を植林するとの記事がありました。落ち葉が腐葉土になり、土壌が保水力を高め引いては洪水を防ぐ狙いとのこと。中部地方の漁協では初めてだそうです。昨年よりスギ花粉症になった自分としても、甘くていい匂いがするブナ林などの広葉樹林の中で渓流釣りをして楽しみたいですね。今年はぜひ、そんな郡上漁協の年券でも購入して応援したいと思います。

2010/2/21 ターゲットミノー

 最近は相変わらずいろいろ忙しい日々を過ごしています。ストレス発散を兼ねて、いつものごとく釣り具屋巡りをしていたら、昔、マス釣りを始めたころの思い出のルアーを見つけました。その名もターゲットルアー!!スレンダーなボディに黒目がちな瞳。すべてはあのころ庄川の思い出のまま。今回ワゴンセールで298円だったので、思わず買い求めてしまいました。あのころと同じアユカラ―は86S(シンキング)、ニジマスカラ―は86F(フローティング)。あのころ特にM氏がコレをお気に入りで結構イワナを上げていたのを思い出します。

 ターゲットミノーといえば、その後何回かパッケージを替えてきて出ていたようですが、いつしか店頭で見なくなっていました。今回見つけたのは多分オリジナルパッケージ。あのころの庄川バックウォータは今よりずっと深みがあって、太い流れも、水色も何から何まで今より釣れそうな雰囲気をしていたことしか覚えていないが、今年は久々にコレを連れ出して、庄川のあのポイント再訪してみようかな。

2010/2/6 駅伝

 今日は駅伝大会に出走してきました。朝起きたら外は雪で真っ白な世界でてっきり中止かと思っていたのですが、確認すると予定通り決行するとのこと。ちょっとびっくりしてしまいましたが、会場付近に着くと快晴のいい天気でした。今年も抜かれながらに4km強を無事走り切り、タイムは24分とまあ上出来でしょう。やはり普段のジョギングと違い、駅伝になるとどうしてもペースが上がってしまい後半はスローペースとなってました。何しろ今日はとても寒い一日でした。

2010/1/25 もうすぐ解禁

 もうすぐ2月から、早いところは渓流解禁となります。ただまだまだ寒そうなので多分出動しない予定です。いつもの例だと自分は大体4月くらいからがスタートですが、今年は雪も多そうなのでこのあたりどう影響するかですね。ひょっとしたら4月くらいは雪シロで釣りにならないかもしれず、早めの時期がいいかもしれませんねえ。なにしろことしはタックル装備をかなり充実させたので、本流域でビュッと大きめのミノーを振り切りたいですね。

2010/1/24 リールのオーバーホール

 先日初釣りの際、渓流・ポンドの主力機ルビアス2004でハンドルを回した時の音が大きくなってきた感じがあったので、その帰りに早速メーカにオーバーホール出してました。03年末に購入し、07年初めにはワンウェイクラッチの修理をしていたので丁度良いタイミングでしょう。

 それが戻ってきたとのことで、本日受け取りに行ってきました。Aコースで3150円で、部品交換なしで分解給油をしたのでしょう。回転はずいぶん滑らかになった気がします。外観はずいぶんくたびれてきてますが、もう少し使いこんで行こうと思います。

2010/1/16 初買い物

 年賀状を頂いた皆様、どうもありがとうございました。こちらどもでも遅ればせながらようやく年賀状に手を付けております。遅いのは毎年恒例なんですが、年々どんどん遅くなっていくような気がしてますが、実際そうなのでしょう。今年もがんばります。

 さて、続いて近年恒例になってきた初買い物発表です(といいますか、別に恒例にしなくてもよいのですが、人間まだまだ未完成なので)。今となって考えると、前回ここで新年の抱負を書いているとき、既に脳内にははっきり見えていたのでしょう。冷静になってみると、勝手に抱負を書いて、後付けでその道具を買うという、正に計画的、自作自演なのですが、なんとサクラマス用タックルをそろえてしまいました。竿はスミスのインターボロンXの82(TRBX−SS82M)、年末の66同様、廃番故の半額品を見つけてきました。またリールはダイワのカルディアKIXカスタムの2508。こちらもどうやら廃番になるらしく、アマゾン通販でほぼ1万円引きの在庫を見つけて入手。合わせてかなりの大枚はたいてしまいました。

 

 さらには余った年賀状で、神通川のサクラマスさお釣りを申し込みます。こちらは70名限定という事で手に入れることができるかどうかわかりませんが抽選結果の発表を楽しみに待とうと思います。こちらも当選したら大枚が必要。後は万が一釣れたらネットもいるんだよなあ。

2010/1/1 新年の抱負!!

 皆様、あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。 さて、今年は2010年という事ですが、ついこないだ2000年のミレニアムと言って騒いでいた頃からもう10年。アッという間でしたね。もっと遡って言うと、1968年生まれの自分が小学生時代の頃(仮に1980年として)、この世が21世紀になる時には30歳前半だなあと思っていたころから、40代前半の今、実に30年近くが経過しているという恐ろしさ。当たり前と言えば当たり前なのですが、若い時には決して自覚できないこういうことがわかるようになるということが経験っていうことなのでしょうか?ただ中身的にはたいして進歩はありません。まさに『月日はヒャクタイのクワ客にして行き交う年もまた旅人なり』(By松尾芭蕉)ということで時間はどんどん過ぎていくという所です。

 ちなみにインターネットでちょっと調べてみたところ、前述の『ミレニアム(Millennium)』は1000年単位のくくり、100年単位はよく知られているように『センチュリー(Century)』、さらには10年単位も『ディケイド(Decade)』というくくりで扱うらしい。ということは、この2010年正月というのは、前回ミレニアム(2001年)で20回目から21回目のセンチュリーになったのだが、さらにそこから1回目のディケイドが終わる最後の年の正月ということになります。かなりややこしい。

 といったところでこの元旦の抱負をここで表明すると、次の10年に備え、もっといろいろ新しいことにチャレンジしていけるような土壌を作っていきたいと思います。たとえば釣りを例にしても、これから先いつまでできるかというと、よほどの幸運に恵まれたとしてもあと30年は難しいでしょう。30年というと長そうだけれども、今日までの経験からいくとあっという間と感じると思います。今までサクラマスは釣ったことはないですが、いつかは釣ってみたい。今年釣れるとは思いませんが、この限られた時間をできるだけ有意義に過ごすためにも、チャレンジ精神旺盛なオッサンでありたいと思います。ちなみに前述の松尾芭蕉も、おくの細道の旅に出たのは45歳。まだまだこれからだ〜!!


追伸)本日、この柄にもない文章は以下のスポンサーのご協力により作成されております。
盛田甲州ワイナリー(株):シャンモリ おいしい甘口赤わいん―勝沼ワインバレー仕込み―、すっきり甘口白ワイン―ほんのり柚子―他



2009年のウラルア
2008年のウラルア
2007年のウラルア
2006年のウラルア
2005年のウラルア
2004年のウラルア
過去のウラルア