2019/1/7 撮り鉄2019 #2 再度の四日市編 |
![]() |
さて、先日の四日市ツアーいかがでしたでしょうか?興奮冷めやらぬ中、早速再訪しております。前回よりもよりディープなところを探っていきたいと思い車で移動します。 まず四日市の手前、富田駅にセメント貨物の秘密を暴くべく10時半過ぎに訪問。ここは三岐鉄道の貨物が乗り入れており、三岐鉄道の西藤原駅で掘り出したセメントをここまで運び入れ、JR貨物にリレーしている所です。 が、構内のセメント貨車は意外と出払っており閑散とした雰囲気です。そしてすぐに茶色のボディに黄色いラインのレトロな機関車が貨物なしでやってきました。三岐電鉄の電気機関車ED456、457の重連です。三岐の機関車もレトロな感じも気に入りました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
次に11時10分頃、四日市方面から前回も見慣れたオレンジの凸型ディーゼルDD51に引かれたたくさんのセメント貨物がやってきました。これらのセメント貨物は空になって戻ってきたもので、操車場ににぎわいが出てきました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
先頭DD51はセメント貨物を切り離し、別の路線に退避。今度はそこに三岐の機関車がバックで入ってきて、セメント貨物と合体。四日市からの空のセメント貨車を西藤原の工場に戻しに行くのでしょう。 満タンのセメント貨車が少ないので、次に四日市に戻るDD51の貨物があるのかちょっと心配ですが、ここで四日市駅へ移動することに。 |
![]() |
![]() |
![]() |
12時前に四日市駅に到着しまず駅構内をチェックすると、早速DD51が単機で移動しており、構内でコンテナ貨物と合体作業を観察できました。 最初、DD51単機で構内名古屋側に位置取り。同じホームに別のDE10が後ろから押してきた長いコンテナ貨物がDD51に接近して停止。その後DD51がゆっくりバックして連結します。 連結完了の合図でDD51がヒュンと汽笛を鳴らすと、はるか向こうのDE10もヒュンと汽笛を返してきます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
その後、レンタサイクルで四日市港にある末広橋梁に12時半ごろ到着。この橋は跳ね上げ式の重要文化財になっており、この橋を通るDD51が有名なので、ぜひ撮影したいと思ってました。 いろいろ調べたところ富田−四日市をピストン輸送しているDD51セメント貨物が四日市駅の支線となる四日市港までセメントを運ぶ際、この橋を通るらしく、予定通りならばさっき富田で見たDD51が戻ってくるとここを通るはずです。 来るかな、どうかなと待っていると遠くから踏切の音が聞こえてきます。ファインダーで見ていると特有のオレンジ色の車体がやってきて跳ね上げ橋を通過していきます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
その後、踏切を通過して港の支線内でセメント貨物を切り離し、今度は単機で戻ってきて、他の場所に置かれている空のセメント貨車を接続してまた橋を戻って行きました。 富田からもってきたセメントはこの港から船で出荷され、空になった貨車がまた戻されるという仕組みです。今度はぜひセメント積み込み場所の三岐線西藤原駅も訪問したいです。 この列車を撮った後、すぐに四日市駅の名古屋寄りのポイントへ戻ります。途中ちょっと踏切で足止めされましたが、13時半前に別のDD51ガソリン貨物の撮影にも成功。迫力ある写真が撮れました。 ガソリンタンクは、四日市で満タンにされ、おもに長野方面に貨物列車で供給されているそうです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
その直後にはさっきのセメント列車が富田へ向かうのを逆光の中で撮影。逆光の中、露出が難しいですが黒いセメント貨車が光っていて、いい感じに撮れました。 その後、次のポイント塩浜駅に移動します。塩浜駅は四日市の向こうにあり、ここにも石油の基地があるそうです。14時頃に到着し、陸橋から下の駅構内を観察できる有名ポイントへ。 14時半前にお待ちかねのDD51+タンク車がゆっくりとやってきました。緑タンクは2両のみと少なかったですが、足元で停車してくれて撮り放題状態です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
その後、隣のDF200がガソリンタンクと連結し、その後車線変更など構内作業を実施し、DD51とDF200が並びました。 ただ塩浜に到着した頃から日が陰っていて、太陽が出てくれるのをずっと待っていました。なかなか晴れず諦めかけ帰ろうとしたところ、15時頃になんとか陽が出てきました。ほんの数分でしたが、おかげさまでいい写真が撮れたのこれで帰宅としました。 四日市近郊は石油コンビナートやセメント関連企業が多く貨物量がある中で、電化されていない支線や貨物基地などがあるため、全国で最後となったDD51の定期運用が見られる聖地となっています。あとどのくらいその姿を見られるかわかりませんが、今日はいろいろ多くの活躍を記録することができ良かったです。 |
![]() |
![]() |