ウラルア ドキュメント2018 / GO WEST 2018
2018/9/30 DAY10 PART2 長崎 その3 ザ・観光 |
夏旅2018、西へ向かってをテーマにロングドライブに行ってきました!!
![]() |
GO WEST 2018 DAY10。 朝の散歩から帰り、ホテルで朝食を済まし今日のメインコースへ出発。実は長崎に来るのは初めてなので楽しみですね。まずJR長崎駅へ行きます。ここは終点なので欧州のように列車正面からの写真が撮れます。 駅の観光案内所で路面電車の一日券を購入し、まずは原爆資料館へ出発。何気なく乗った青い電車も昭和36年製造だそうです。長持ちですね。 |
![]() |
![]() |
![]() |
長崎原爆資料館。今回たまたまですが広島、長崎と両方の地を訪れました。いずれからも原爆の悲惨さは伝わってきます。今年の8月も暑い夏でしたが、改めて平和の大事さを思い知らされます。 次には路面電車で長崎新地中華街へ。ココ長崎は江戸時代に開港していた唯一の港なので、中華街があるのも当然ですかね?ここではちょっと早いですがお腹がすいてきたので、小籠包やら肉まんをいただきました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
さらに中華街から次の目的地、グラバー亭まで路面電車で移動します。グラバー亭は山の上なのですが、なんと路面電車終着の石橋電停から公共のエレベータでグラバー亭のある山上まで行けるという素晴らしい仕組みがあります。 グラバー亭は山の斜面にいろいろ洋館が建ってます。いちばん上の建物(左下)では、長崎の世界遺産の展示をしていました。昨日みた造船所の大きなクレーンも昔からあったようです。ジャイアントカンチレバークレーンというらしく、1906年に出来たそうです。英国製だそうです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
グラバー亭(上)はグラバーさんの家。坂本竜馬とも交流があり、武器商人だったそうですが、明治維新で破産。ただその後も長く日本で活躍したそうです。そこから大浦天主堂もお参りしカステラのお土産も買いました。この辺りからは対岸に護衛艦が停泊しているのも見えました。。この日はホテルに戻り、夕食は長崎駅の駅ビルで本場?長崎ちゃんぽんを頂きました。 |
![]() |
![]() |
長崎電気軌道 一日乗車券:¥500 長崎原爆資料館入場券:¥200 グラバー亭入場券:¥610 大浦天主堂入場券:¥1000 |