ウラルア ドキュメント2018 / GO WEST 2018
2018/10/1 DAY10 長崎 その2 朝の散歩編 |
夏旅2018、西へ向かってをテーマにロングドライブに行ってきました!!
![]() |
GO WEST 2018 DAY10。 長崎の二日目、この朝も恒例の早朝散歩へいってきました。駅付近のホテルから眼鏡橋〜坂本竜馬ゆかりの亀山社中〜風頭公園めざして出発。 まず長崎駅近くから公会堂経由で眼鏡橋まで。ようやく見つけた眼鏡橋は1634年にできた日本初のアーチ橋だそうです。昔、大雨で壊れた報道があったのを覚えていますが、修復されています。今では恋愛のパワースポットとされているそうです。 この川の橋は眼鏡橋以外も由緒正しそうな石橋が多く、長崎の歴史を示しているようです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
そこから長崎竜馬の道とやらを経由して亀山社中への道を探します。道標に従い狭い階段道があり、ここかなと上に上に登っていくと、ようやく亀山社中の案内が。 黒猫が道の真ん中で休んでいましたが、亀山社中は坂本竜馬が1865年に興したと言われる商社組織で、軍艦を買ったりしていたそうです。まだ朝早いので記念館は空いてませんでしたが、このあたり竜馬は歩いていたんでしょうね。この近くにはブーツを履いていた竜馬にちなんでブーツの置物もありました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
そこからさらに坂を上り風頭公園へ。昨晩訪れた稲佐山もここから見えます。ここは坂本竜馬の像が長崎の港を見下ろしています。司馬遼太郎の石碑もありました。『長崎はわしの希望じゃ』。 ここから見下ろす長崎の港、まさに天然の良港で江戸時代から外国船が訪れた町、幕末の坂本竜馬もこの街の雰囲気が好きだったんでしょうか? |
![]() |
![]() |
朝の散歩: ¥0 |