ウラルア ドキュメント2019 / 撮り鉄増刊号

2019/11/14 撮り鉄2019 #109‐2 DDセメント祭り
 DDセメント第二便9:45に四日市到着後、すぐさまレンタル自転車にゅうどう号に跨りダッシュで四日市港に移動します。第二便では四日市港の末広橋梁の海側、太平洋セメントのセメント貨物入替えを狙いました。

 初めての場所でしたが警報音が鳴り響く貨物線横を自転車ダッシュでDDを見つけ立ち位置確保。9:57DDが末広橋を渡った所で、安全確認のため一旦停止をしている所でした。

 その後すぐに、DDは排気を上げながら動き出して目の前を左手貨物線に通過していきました。このあたり、DDが間近に見えるので堪りません。

 DDセメントが左手線奥に消えていき、その後セメント満載の貨物を残しDDが切り離され単機で左側の側線を戻ってきました。

 側線を戻ってきたDDは一旦末広橋梁側の本線に退避します。この時10:04。そして右手貨物線から太平洋セメントの入替機関車DD511が新たに空のセメント貨物をけん引して、DDの目の前を通過し左貨物線に入ります。

 旋回窓付きのDD511ですが、逆光のバックショットでは、赤みの色合いが凄い事になっています。この機関車は通称赤鬼と呼ばれているようですが、格好良すぎて堪りません。
 DD511が目の前を通過したのを確認して、(ややこしいですが)DD51も左の貨物線に向け空セメント貨物を追いかけます。左手貨物線側線に入ったDD511空セメントの最後尾にDD51が連結。

 これで返空セメント貨物編成の出来上がりです。そして10:07にDD51を先頭に広末橋梁の方にゆっくり進んでいきました。
 そしてゆっくり進むDD返空セメントの後ろを見るとDD511が着いてきました。あっという間にDD51が運んできたセメント満載の貨物に連結し右手にある最終目的地、太平洋セメントの出荷場に向かっていきました。

 この時まだ10:11。到着時から正味15分もない間に繰り広げられた四日市港での入替シーンでしたが、実は入替の細かい動きは先行の撮影者の方にいろいろ教えてもらいながら撮影することができ、大変助かりました。

 四日市港の入替シーン、以前から見てみたいと思っていましたが、DD代走+好天の条件下、いろんなシーンを確保でき大満足でした。このあとにゅうどう号に飛び乗り、またダッシュで四日市駅に戻ります。

 →続きはこちら。

←BACK