ウラルア ドキュメント2019 / 撮り鉄増刊号

2019/11/14 撮り鉄2019 #109‐1 DDセメント祭り
 夜の白ホキにDD代走は続いています。この列車にDDが代走に入るということは、昼間四日市ではセメントにDDが代走で入っていることになります。思いついた時に撮らねば代走はすぐに無くなるというのは撮り鉄あるある話です。ということで前日に休暇届を出させていただき、祈りが通じたのか夜の白ホキを確認すると予想通りDD代走が入りました。これでセメントDD代走確定、DD撮り鉄三昧の幸せな一日を過ごせそうです。

 日付が変わり雨上がりの朝、飲み会翌日でしたが早起きし、四日市に向け6時前に出発します。早朝は雨が残るもののその後は快晴の予報。四日市付近の国道の通勤渋滞で遅れそうになりましたが、7時20分頃まずは四日市港に到着。

 DDセメント朝一便は6:53富田発の7:03四日市駅着ですから今頃四日市港でセメントの入替をしている頃、有名な可動橋、末広橋梁の四日市側線路傍で四日市駅に戻る姿を狙います。
 到着後、カメラを取り出していたらすぐに汽笛が聞こえてきて、末広橋梁をDDセメントが末広橋梁から顔を覗かせました。そして目の前の雑草が生い茂る貨物線を逆光の中、DDがゆっくり進んでいきました。ローカル貨物線を行くDDを切り取れて、朝早起きした甲斐がありました。

 四日市港で撮影を終えたら、すぐに四日市駅に向かい、コインパーキングに車を停め駅近ポイントに向かいます。7:51にさきほどのセメントが富田に向け出発するところを確保しました。DDセメント、セメント貨物の重厚感がいいですね〜。
 四日市でセメントを見送るとすかさず駅に向い、富田行き普通に乗り込みました。8時過ぎに富田到着するとDFタンクが停車中でした。そして8:18にはDFが出発していきま。編成写真は無理でしたが石油タンカーをなんと20両も牽引していたようです。返空タンクですがこんなに長いのを見たのは初めてかもしれません。

 石油列車が出発した後、さきほどのセメントが姿を現しました。先頭には三岐鉄道の重連機関車が出発間際でしたが、小雨が降り出し空には小さな虹が出ていました。

 DD51は9:37に四日市に向け折り返しますが、東藤原からセメント貨物が到着するのは9時過ぎなのでそれまで駅近くで朝ごはんをいただく事に。
 ゆっくり朝ごはんを頂き再び富田駅まで戻ってくると、なんとDDの上に全天の虹が掛っているではありませんか!!DDの神様が降臨?感動で涙が出そうです。

 興奮しながらシャッターを切り、DDのある風景〜虹とDDの頃編〜確保です。こんなシーンが見られるなんて会社を休んだ甲斐がありました!!

 そして定刻9:05、消えゆく虹と共に三岐線からセメント貨物が到着しました。すぐに重連電気機関車が離れ、そのあとにDD51が機回しで先頭に入っていくシーンを確保しました。

 機回しが終わり、DD51が出発待機に入ったのを確認し、再び四日市行き電車に乗り込みました。
 四日市駅に到着し、駅のにゅうどうレンタサイクルで自転車を借りポイントに向かいました。そして9:43にDEの入替列車がやってきました。富田方にある石油基地に空タンクを曳いていきます。

 そして9:45には富田からセメントDDが帰ってきました。緑色の石油タンクとすれ違い、四日市駅への入線する姿を正面順光で確保できました。最近は闇鉄ばかりでしたが、やはり昼間の撮影はいいですね。DDの朱とセメントの黒、そして後方にちらりと見えるタンクの緑がいい色をしています。

 この日は非常に濃密でまだまだ続きがありますが、随分長くなりましたので一旦ここで区切りたいと思います。もうしばらくお付き合いください。   →続きはこちら。

←BACK