ウラルア ドキュメント2019 / 撮り鉄増刊号

2019/2/23 撮り鉄2019 #8 名古屋圏 乗り鉄撮り鉄編 その2
 名古屋駅に到着。10時前ですがお腹がすいてきたので改札を出て立食いソバ屋に入ります。以前からカレーのにおいが気になっていたので、特大かき揚げそば+半カレーセットを注文。とても美味しかったです。先日、群馬の高崎で食べた駅そばが自分の人生経験の中でも最高レベルでしたがここも同レベルです。ちなみに高崎もそばとカレーの組み合わせでした。

 その後、近鉄線に乗ってまた旅に出ます。津新町行きの普通ですがレトロな感じがいいですね。10時半過ぎに到着したのは名古屋から二駅の黄金駅。次は黄金の陸橋を目指します。鉄橋から見るとなんとびっくり。ターンテーブルがありました。
 黄金の陸橋から名古屋の高層ビル街も遠望でき、いい雰囲気なのですがこの時間帯は高速道路の影が結構大きく掛っていたので、さらに名古屋寄りの陸橋、向野橋へ向かいます。

 鉄骨構造の橋です。向こう側が近鉄線、中央がJR東海の車庫でこちら側が関西線、あおなみ線となり、目的は当然関西線貨物となります。

 橋の上で待機していたら10時50分頃やってきたのがDF200のコンテナ貨物です。背景の高層ビル街がいい感じです。

 その他、貨物の名古屋ターミナルもあおなみ線にあるため、稲沢からターミナルへ向かうロクヨンやロクロクなどもここで見ることができます。
 
 12時過ぎに満を持してやってきたのがDD51青虫君。最近いろんなところで撮影しています。

 11時50分頃稲沢発なのでここまで15分くらいでしょうか?この時、反対側からDD51単機がやってきていてすれ違いシーンも見ることができました。

 その後単機はこの場所で信号待ちで15分ほど停車して12時20分過ぎに稲沢方面へ出発して行きました。いやあ、いいものを見ることが出来ました。
 DD51を堪能したあと、またまた移動。近くのあおなみ線のささしまライブ駅近くのポイントです。12時半頃、緑の福山が通過、いつも美しいですね。

 また直後の12時45分頃には四日市で満タンにしたDFタンクが稲沢に向かって行きました。この後、すぐにあおなみ線に乗り名古屋駅に戻りますが、まだまだ続きます。

←BACK
NEXT→