ウラルア ドキュメント2019 / 撮り鉄増刊号

2019/12/14 撮り鉄2019 #120 DDを追いかけて]
 お昼のDD確保後、桑名駅に戻り、今度は近鉄線に乗って次の目的地に向かいます。その前に養老鉄道の乗り換えホームに電車が停車していたので、一枚確保。ローカル線の旅もいいかもです。

 次に向ったのは近鉄富田。三岐線に乗り換えて三岐貨物を狙いに行きます。富田駅での待合時間に朝に名古屋駅で買っておいた駅弁で遅めの昼食を頂きました。

 三岐線は初めてで、よく判らず保々駅までの切符を購入しましたが、駅の案内で丹生川駅に貨物鉄道博物館があるとの事で、乗り越し決定。博物館は月1回のオープンだそうですが、展示車両はいつでも見学できるそうです。

 14:30頃丹生川駅に到着。駅横にはシブい貨物車両が非常にきれいな状態で並んでおりしばし見学。さすが貨物鉄道博物館、次回はぜひ開館時に訪問したいです。
 そして本命、三岐貨物を狙います。途中車窓から見つけた広大な田んぼのポイントに富田方面へ5分ほど歩いて移動します。

 やってきたのは下り西藤原行き重連電機とセメント貨物。悪天候の到来を予感させる暗い背景に、ここだけ差し込んだ陽光が列車を照らしいいシーンを確保できました。機関車の黄色ラインが映えています。
 
 続いて丹生川駅方面から上りの3両編成電車がやってきました。三岐鉄道の電車は黄色とオレンジでとても可愛い感じがします。

 続いて、下りの2両編成もやってきました。暗い背景に明るい電車が映えています。
 そして上りのセメント貨物がやってきます。幸運なことにここでも太陽が照らしてくれて、自分的にはムチャクチャ格好いい写真が撮影できました。

 三岐鉄道、今度は一日かけて探訪したくなりますね。そして貨物撮影後、丹生川駅に戻って15:46の上り電車で富田に戻りました。→続く

←BACK