ウラルア ドキュメント2019 / 撮り鉄増刊号

2019/12/14 撮り鉄2019 #120 DDを追いかけて]

 三岐貨物撮り鉄の後、三岐線で近鉄富田まで戻りました。このままJR富田へ徒歩移動しJR四日市駅で夜撮影を楽しもうと思っていましたが、富田到着時には結構激しい雨が降り出していました。そこで計画変更し近鉄で弥富まで移動した後JR弥富でのお馴染みDD+DFを確保する作戦に変更しました。

 JR弥富ではさすが旬の貨物だけあって既に定位置には三脚が林立状態。日の入りが一年で一番早いこの時期、DD+DF重連のバルブ狙いで多くの皆さん集まっていました。11月初めに確保した際は夕景の中でしたが12月のこの時期、すっかり夜景となります。こちらは先行者の皆さまの邪魔しないように、単焦点の標準レンズに交換し高感度手持ち撮影で隙間から撮影。本日のクライマックスでもあり、だんだん暗くなっていく様を時間とともに表現してみました。
 
16:53になり、8075レがゆっくり停止位置に近づいてきました。見た目は真っ暗ですが写真写りはまだまだ明るいです。
16:55 停止した姿を隙間から確保。14Bでした。ISO1600、1/160秒でしたがまだ明るく写っています。

16:55 側面ゲット
16:56 気付いたら上りの電車がやってきて、コラボシーンを確保。
16:57 ISO1600のままちょっと絞ってf4、1/30秒となりましたが上手く撮影できました。

16:59 DD+DF重連を後ろ斜めから記録します。

17:00 続いてDDのアップ。ISO1600、f1.8で1/40です。

17:04 また上り電車が到着。
疑似バルブ撮影を狙いISO3200に上げf8まで絞り込み、さらに−1.3段露出補正。
SSは1/20でしたが、なんとか止まり狙い通り暗い中、ライトに光芒が出ていて格好いい一枚が撮れました。
 
17:05 同じくISO3200でf5.6、−1.3段の1/10。これも光芒がシブいですね。
17:06 いつもの名鉄がやってきました。ISO3200で絞り開放のf1.8、SS1/100でした。
撮影者が多く名鉄とDDの正面コラボはかないませんでしたが、名鉄のみにピントが合って不思議な絵になりました。
このあとすぐに8075レは四日市に向け出発していきました。乗り鉄・撮り鉄の長い一日も終わりとなりました。
今日は期待以上に充実した一日になり、大満足です。
 

←BACK