2019/4/5 撮り鉄2019 #18 まるまる一日撮り鉄デイ 東海道線編 |
![]() |
4月になりました。今日は休暇でまるまる一日撮り鉄のつもりで気合い十分。東海道線を上ります。 10時頃に大高駅到着。名古屋方面に下ってくる貨物をホーム端でポジショニング。まずはいつものロクゴ貨物を狙います。 ここは新幹線も横を走っていて先日に引き続き700系を撮影できました。しかし超早い新幹線にピントを合わすカメラのオートフォーカス技術は凄いですね。 で、肝心の貨物列車ですが、10時過ぎに端正なコンテナが並んでいる桃太郎、そして10時半にはロクゴがやってきました。赤ラベルの2091号機は先日熱田以来の再会でしょうか。こちらもコンテナがきれいに並んでいます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
と思ったら、反対上り線からもロクゴらしきコンテナが通過しビックリしました。なんとなく見えた機番はシルバー。先週確保した2101号機でしょう。ロクゴ上り便、通常こんな時間には通らないので、上りは何らかダイヤが遅れているのかもしれません。大高駅ホームで上下線ロクゴに挟まれている私はひょっとして幸せ者? さて本日前半の本命はトヨタのロンパスを捕獲すべく次のポイントへ移動します。トヨロン(トヨタロングパスエクスプレス)は中京圏から東北のトヨタ工場に部品を供給しているとのことで、笠寺と盛岡を結ぶコンテナ貨物です。 コンテナ編成の美しい姿を撮影するため、前回も訪問した大府の跨線橋へ移動しましたが、2回目のポイントなので迷うことなく11時過ぎには着いてしまいました。ちょっと早かったですが、今日は暖かいのでそのまま待つことに。 |
![]() |
![]() |
![]() |
桜が綺麗なアングルもありましたが、ここまで来たらやはり編成美ということでいつものポイントに陣取ります。1時間ほど待って12時19分ようやくカンガルーが、12時37分ロクヨンがやってきました。どちらもフルコン仕様で美しいです。 そして12時46分、上りのトヨロンが通過していきます。トヨロン独特の青いコンテナです。13時9分には本命下りのトヨロンもゲット。いずれの貨物もコンテナがしっかり満載されていて、ここまで足を延ばした甲斐があったというものです。 このポイントではジムニーで撮影に見えた地元の方に列車の時刻など教えてもらい非常に助かりました。トヨロンを撮り終え、大府駅に戻ります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
さて、まるまる一日撮り鉄デイ。まだまだこれからです。大府駅まで徒歩移動の後、タイミングよく快速で名古屋駅に14時頃到着。いつものホームのきしめんで遅めの昼食をいただきました。 そして本日後半の本命、先日捕獲できなかったDD+DF重連タンクを今日こそ捕獲しに枇杷島駅、いつもの清洲方面ホーム先端へ陣取ります。 15時前にコンテナ桃太郎、15時にはロクヨン広島+原色重連のタンクが稲沢方面に上って行きました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
枇杷島駅にも撮影の人が集まってきました。ここで話をした人は今日は米原まで黄色い新幹線を撮影しに行っていた帰りだそうですが皆さん好きですね。 さて、15時57分ついに登場したDD51+DF200重連タンク。重連が判るようにいつも以上にシツコク撮ります。旋回窓の1156号機が先頭で、これは素晴らしいものが拝めました。こうやって見るとDFの車体は大きいと思っていましたが、DDの中央部はDF並みのボリュームがありました。ちなみに運転手さんはDDとDF両方に乗り込んでいました。 さて、すっかり夕方ですがまるまる一日撮り鉄デイ。第二幕はこれからです。 →こちら |
![]() |
![]() |