ウラルア ドキュメント2019 / 撮り鉄増刊号

2019/4/23 撮り鉄2019 #23 DDナイト イナザワ編
 もうすぐGWですが、相変わらずノリノリの撮り鉄活動です。先日の日曜朝、稲沢で謎のDDが暖気運転をしていましたが、実はそのDDが当日夜の白ホキ運用にDFの代走で入ったそうです。

 前回4月中旬にも一時期DDが白ホキ代走に入っており、DD見たさに仕事帰りに蟹江まで偵察に行きましたが、その日はDFがやってきたのは#19でお知らせ済。

 実は昨日月曜もDD代走が確認され、今までのパターンからこの日もDDが代走に入りそうと確信、早めに仕事を上がって稲沢界隈に18時20分頃到着しました。

 18時25分頃、まずロクヨン重連がやってきました。松本行きタンクを編成します。その後桃太郎も機回しエリアへ。
 そして18時36分、遠くにDDが見えました。狙い通りで感動です!!今日のDDは1801号車。

 この日は18時半頃が日の入りでしたが、曇天でしたので既にかなり光量不足。ISO800の高感度で撮影します。

 ダイヤ改正前でもDFがこの白ホキ編成に入っており、深夜、撮影が困難な戻り便のみがDDでした。それもダイヤ改正後でDFに置き換えとなりDD+白ホキは自分の中で伝説となっていたのでした。

 という事もあり、DDが白ホキを曳く姿を一度は見てみたいと思っていたのでありました。

 灯りのついたヤードを白ホキ編成を組みにDDは進んでいきました。と思ったら、18時37分、足元をDDコンテナが通過していきます。なんとかシャッターは押しましたが、車両はブレブレでした。ただ旋回窓付きなので1156号車とわかります。今日は定刻よりちょっと遅れたようです。

 DDの機回し作業を見守っていた桃太郎もヤードに入っていきました。ヤードをのぞきに行きますとロクヨン、桃太郎、そして一番奥にはDDが待機していますよ。

 18時51分ロクヨン、18時55分レッドサンダーが本線を通過していきます。この時点でISO1250にしています。


 19時ちょうど定刻通り、ロクヨン重連が長野方面に出発。そのタンクの隙間から何やら赤い機関車がゆっくり動いているのが見えます。まさか白ホキもう出発かと思ったら、なんとロクロク+HD300の重連機回しでした。

 その後、ロクロク+HDはDDの隣へ収まり、そして19時6分桃太郎が出発しました。
 桃太郎が去った後、ようやく白ホキが全容を現します。出発前にちょうどスポットライトを浴びているようで良い感じです。

 定刻19時07分発ですが、ちょっと遅れて19時15分DDが動き出します。蒸気機関車のように排気を吐き出しながら白ホキを引き連れ出発です。
 ゆっくり走り出したDDを数撃てば当たる作戦で撃ちまくります。下手くそながら、DDの姿がかろうじて写っていました。ラッキーでした。

 さて、DD代車を確認しましたので、追っかけ決定です。先日は蟹江夜景の練習に行きましたが、どうもアングルが限られているので、今日は終点富田駅で迎え撃つ計画です。  →こちら

←BACK
NEXT→