ウラルア ドキュメント2019 / 撮り鉄増刊号

2019/4/23 撮り鉄2019 #23 DDナイト トミタ編
 稲沢でDDを見送ってから高速に乗って20時20分頃に富田へ到着。稲沢を出た白ホキは単線区間のある関西線で途中何カ所かですれ違いのため待機するので、車でも余裕を持って追っかけが可能になります。

 ホーム構内は三岐鉄道の機関車が待機中で、セメント貨物はまだ戻ってきていないようですが、こちらも今日はDDが代走に入っているはずです。

 白ホキはどこに入ってくるか判りませんが、とりあえず待機していると、3番線に到着とアナウンスがあり、定刻20時45分にDDが入ってきました。
 撮影は難しかったですが何とか捕獲。そのまま目の前を通過してちょっと先のところで停車しました。そして20時55分にはDDセメントも四日市から帰ってきました。
 DDとセメントのコラボも捕獲。そのうち白ホキの機回しが始まるはずですが段取りが判りません。そうこうしているうちにセメントが動き出しました。さきほどの三岐の機関車が牽引して出発したようです。

 ウロウロしてると、セメントを曳いてきたDDは1804号車で既に休憩中でした。最近はDFが集う富田の夜ですが、今晩はDDが集まっていますね。せっかくなのでいろんな写真を撮りました。
 時は経ち21時20分過ぎ、またまた三岐鉄道機関車が機回しにやってきました。どうやら白ホキを運んできたようです。

 白ホキは東藤原から富田・稲沢経由で碧南火力発電所まで炭カルを運び、戻りは碧南から富田・稲沢経由東藤原まで石炭灰(フライアッシュ)を運ぶ双方向輸送として珍しい存在です。

 そろそろホーム横に撮影者が集まってきましたので、その辺りの後ろので自分も待機します。
 その後すぐに3番線のDD白ホキが四日市方面へ動き出し、隣の4番線にバックで入ってきます。そして定位置に到着してゆっくり停車。その後1分間ほどが撮影タイムでしたが、満喫しました。
 その後、貨物を切り離し、作業員をのせ前照灯も付けて出発、また最初の3番線定位置に戻ってきました。

 21時40分その姿を見ながら富田駅から帰宅することにしました。今日は運よく狙い通り白ホキへのDD代走を撮影することが出来てラッキーでした。また次の機会があれば、何とか捕獲したいですね。

←BACK