ウラルア ドキュメント2025/ 乗り鉄撮り鉄の旅 2025年冬

2025/2/7‐9 乗り鉄・撮り鉄の旅 2025年冬 信州のEF64、115系、駅そばをめぐる旅
【DAY2 しなの鉄道115系満喫の旅 :2月8日土曜】
 本日は横須賀色115系(スカ色)を追っかけ予定の1日です。本日のスカ色の行程はしなの鉄道のご厚意によりホームページに掲載されているのでこれを参考にプランを決めてみました。

 早朝、長野駅前もかなり新雪が積もっていました。この様子では北しなの線はさらに降っていそうです。この段階でも既に北しなの線の妙高高原―黒姫間は部分運休との案内が出ていましたがどうなるでしょうか。。。

 まずは真っ暗の中、宿をチェックアウトしコンビニで食料確保の後長野駅へ向かいました。まずは朝一の長野駅で待機する車両の様子を観察。E127系、211系、115系、SRなどが待機中でした。


 今朝はまず篠ノ井まで向かいます。予定ではスカ色が6時40分頃には篠ノ井に現れるそうなのでそれを確保しつつ、篠ノ井駅の貨物も確保しようとする作戦。で6:19発の小諸行きに乗りこみました。6:31篠ノ井着でその数分後にスカ色が上田方からやってくるシナリオでした。ところが篠ノ井の手前で踏切の安全確認が必要とのことで緊急停車。

 ちょっと焦りましたが、篠ノ井駅に到着し乗ってきたSRを見送っていたら、奥からスカ色115系が出てきました。ギリギリ間に合ったようです。


 青とクリームの横須賀色115系を確保しました。前回22年しなの鉄道訪問時は既に引退していたのですが昨年復活したそうです。といいつつ自分自身スカ色は初めて見たのかもしれません、多分。しかし雪とスカ色、撮影できて幸運でした。


 また篠ノ井貨物EH200長編成のタンク車も狙い通り見ることができました。実はもう一つ奥の線路にEF64のコンテナ貨物が反対側を頭にして停車していましたが、EH200長編成が遮っていてホームから機関車を観察することはできませんでした。EH200はしなの鉄道の石油基地のある坂城駅に向かうはずですが、先にEF64は反対側の北長野方面に出発してしまいました。


 EH200を残して篠ノ井発07:01長野行きでとんぼ返りです。やってきたのは白い115系。今回115系初乗車でした。115系は寒冷地向けに作られたためか暖房は強力です。ドアの下には”熱くなります”の注意書きも貼ってありました。

 ドアといえばこのあたり、冬は暖房をきかせるため乗り降りする人が各自でドアを開け閉めするようになっています。新型のSRはボタンでドアを開けたり閉めたりできるのですが、115系は人力で開け閉めすることになります。またSRは非常に静かに走っていきますが115系のモーター音はブォーとかなりいい音をさせていました。


 長野駅にとんぼ返りしてきたのは07:45発の北しなの線に乗りこむためで、北しなの線の次便08:14発にはスカ色が入ることになっていて、黒姫駅に先行しスカ色115系の到着シーンを狙う段取りでした。そしてやってきたのはしなの鉄道色の115系S1編成でした。


 普段なら妙高高原行の幕ですが、今日は大雪で黒姫―妙高高原間の部分運休なので特別に黒姫行の幕でした。


 北長野駅通過時にさきほど見逃したEF64が停車していたので車窓から撮影。


 調子が良かったのはこのあたりまでで、三才駅で飯山線遅れ列車とのすれ違い待ち、豊野駅では黒姫駅のポイントに雪が詰まって動かなくなった、と車内アナウンスが続きとうに黒姫に到着しているはずの時間になっても動く気配はありませんでした。

 その後ポイント修理が完了とのアナウンスがありようやく動き出しましたが、その次の牟礼駅でも先に行っている列車とすれ違うためまたまた待機。ここで悩みどころでしたがさらに問題がおきて戻れなくなっても困るので今回の黒姫行きは断念。牟礼駅にてしなの色の115系を撮影しながら、黒姫から戻ってきたSRで長野駅に戻ることにしました。昨日のうちに妙高高原まで行っていて正解でした。

 

 途中三才駅のあたりで黒姫に向かうスカ色とすれ違いましたが、午後のしなの線でリベンジすることとし無事戻ってくることを祈ります。長野駅には結局10時前に戻りました。改札で清算すると行きの黒姫行き650円のきっぷは到着しなかったということで払い戻ししてくれました。長野駅に到着してもすごい雪でキハ110も撮影。

 

 つづいてしなの鉄道の長野−軽井沢フリー切符を購入し、10:25発上田行きに乗ることにしました。午後にやってくるはずのスカ色を待ちながら、のんびり軽井沢まで移動しようと思います。

 出発ホームにある立ち食いそばを食べようと思ったのですが店員さん不在で断念。そして定刻10:25を若干過ぎてやってきたのは何とさきほど乗っていたしなの色S1編成の115系でした。黒姫からダッシュで戻ってきてくれました。お疲れ様です。

 

 しなの線に入りとりあえず戸倉駅で下車。戸倉にはかかしという有名な駅そばがあり、今回ようやく立ち寄ることができました。そこでは一番人気というもつうどんをいただきました。とてもおいしかったです。また次回もぜひ訪問したいお店です。

 
 
 次の列車までまだ30分ほどあります。駅前を散策しているとひなびた感じの上山田温泉のアーチがありました。ふと駅の観光案内板を見るとちょっといったところに万葉超音波温泉という日帰り湯があり、おまけに引退した115系が置いてあるとのこと。時間はたっぷりあるのでこれは行ってみないと!

 

 20分ほど歩いて万葉温泉に到着。480円で入ることができました。洗い場でシャワーを浴びてもかすかに硫黄の匂いがしました。内湯はかなり熱めのお湯で露天風呂に入ると粉雪が舞っていて気持ち良かったです。ただ残念ながら何が超音波かはわかりませんでしたがよいお風呂でした。

 

 そして駐車場に展示されている115系を観察。屋根付きで非常に良好なコンディションでした。この日はちょうど内部公開もしていましたのでお邪魔してみました。鉄道グッズ販売や運転シュミレーターの体験などもやっていました。


 ふたたび歩いて戸倉駅まで戻り12:54発の軽井沢行に乗りこみます。ふたたび白い115系でした。


 今度は小諸駅で下車。温泉に入り小腹がすいたのでここでも駅そばを頂きました。清野商店さんで月見そばが400円、おいしかったです。そして次の列車まで小諸駅を散策。小海線キハとしな鉄SRが並んでました。そして次の軽井沢行に乗りこむころには青空も顔を出して良い天気になってきました。


 14:20小諸発軽井沢行はしなの鉄道色の115系S10編成でした。モーター音を響かせながら14:44に軽井沢へ到着。次の15:18に来るのがスカ色115系になります。下見するとホーム端で何とか撮影できそうだったので、この列車の出発シーンで練習してみました。グネグネ曲がっている線形に去りゆくしな鉄色をしっかり記録できました。

 
 

 そしてホームが空になってしばらくホーム端でひとり待ちます。定刻近くになり遠くに横須賀色が見えてきました。無事戻ってきてくれました。グネグネ線形を近づいて来るシーンを連射しました。そしてホームに停車後もたくさん撮影しました。はるばるスカ色狙いで会いに来て良かったです。

 
 
 

 そして15:49いよいよスカ色115系へ乗車。小諸駅までの短い間ですが楽しむことができました。小諸では青いSRに乗り換え17:32篠ノ井駅、18:20発のしなの24号へ乗り換えて19時過ぎに松本に到着。宿へ入って本日も無事終了しました。

 この日はスカ色を含む6本の115系に乗車でき、たまたま立ち寄った温泉では115系保存車両にも出会えて正に115系満喫の旅になりました。明日は松本から貨物狙いの予定ですがどうしましょうかね。 →3日目はこちら


2月8日 行程
 長野0619  ― 篠ノ井6:31
 篠ノ井0701 ― 長野0714
 長野0745  ― 妙高高原0830(大雪遅延のため牟礼にて途中棄権)
 牟礼0809  ― 長野0834(大雪遅延で10時頃長野駅着、長野妙高間650円払い戻し)
 長野1025  ― 戸倉1052
 戸倉1254  ― 小諸1341
 小諸1420  ― 軽井沢1444
 軽井沢1549 ― 小諸1613
 小諸1632  ― 篠ノ井1732
 篠ノ井1820 ― 松本1906 しなの24号


←BACK