ウラルア ドキュメント2023 / ホンダコレクションホール見学

2023/9/5 大人の社会見学 ホンダコレクションホール訪問(その3 四輪編)

 四輪編です。コレクションホールには歴史をかざる多くのマシンが展示されていました。

 まずはF‐1です。第一期は1960年代、二輪メーカーだったホンダが四輪市場へ参入するとほぼ同時期にF‐1に参戦。シャーシとエンジンを共に開発し1965年初優勝を飾りました。

 
 

 第二期は1980年代、エンジンサプライヤとしての参戦となりました。ターボからNAと数多くのエンジンを生み出し、ウィリアムズ、ロータス、そしてマクラーレン等とチームを組んで、多くの勝利を飾りました。セナのクルマも飾られていました。

 
 
 

 インディカーも展示されています。


 市販車コーナーです。1963年市販を開始したDOHCエンジン塔載の軽トラックT−360が初の四輪でした。ホンダらしいですね。そこから多くの四輪車を世界中に展開しています。

   
 
 

 厳しい北米排ガス規制を世界で最初にクリアしたCVCCエンジンを塔載したシビックです。リーン燃焼を目指し副燃焼室を設けています。副燃焼室は自然発火のディーゼルエンジンで既に実用化されていましたが、これは小説『孤高の人』の中でも取り扱われていました。

 

 ライフ・ステップバンです。360ccですがホンダらしいクルマです。

 
 
 
 
 
 

 ワンダーシビック、シティ、CR−Xからビート、NSXなど。この当時、ブランド戦略もうまかったですね。モトコンポも最高です。

 これより後のホンダは徐々に自分の中で記憶に残るクルマが少なくなっていきますが、Nシリーズなどは昔のホンダを思い出させる良いクルマと思います。ホンダコレクションホール訪問編、まだまだ続きます。

←BACK