2022/11/26 撮り鉄紀行 三岐鉄道の旅 |
久々撮り鉄旅は重連電機の曳く貨物を狙い、三重県の三岐鉄道を訪問しました。朝7時過ぎの近鉄急行で名古屋駅を旅立ちました。近鉄富田駅に到着し三岐鉄道に乗換えますが、ここで一日乗車券を¥1200で購入しました。そしてやってきた赤色とクリーム色の保々行きの電車に乗り込みました(7:56発)。 |
||
![]() |
||
保々駅で下車し、近くの撮影ポイントへ徒歩移動の途中でやってきた黄電を撮影。オデコ部分に前照灯があるタイプでした。 |
||
![]() |
||
保々駅北側の撮影ポイントでやってきた下り電車で練習撮影。8:30過ぎ、堤防の上から撮影しています。 |
||
![]() |
||
8:40頃、続いてやってきたのは青緑とクリームの電車。三岐線ではいろいろな塗色の電車が活躍しています。 |
||
![]() |
||
8:55頃、本命貨物列車の音が遠くに聞こえてきて踏切が鳴り出しました。長く連なる黒いセメント貨物をフレームに入れ込もうと構図を工夫して待ってましたが、やってきたのはED453とED459の重連電機のみ。どうやら本日はセメントは休みの模様ですが、重連単機でも走ってくれただけでも良しです(この後の白ホキ貨物はありそうな予感)。 |
||
![]() |
||
重連を撮影し保々駅に戻る途中に踏切が鳴り出しました。9:00ちょっと前の事、何がやって来るのかと思えば下りでグレーの凸電気がやってきたので慌てて撮影しました。珍しいのを見る事が出来ました。 |
||
![]() |
||
その後、電機や電車が多く止まっている保々の車庫を外から見学。踏切から撮影できる並びが良いです。 |
||
![]() |
||
公道の近くにはED5801が停車していました。こちらは、ピカピカで台車やパンタグラフが新品のようです。奥のED454と見比べると細かい所で車体の造形が結構異なっています。 |
||
![]() |
||
ED452です。この写真では見にくいですが、車体に貼り付けてある楕円形のプレートには東洋電機のロゴマークと共に昭和28年と製造年が入っていました。1953年生まれなのでもうすぐ70年、すごい事ですね。ちなみに三岐鉄道の電気機関車はED45系が9両、ED5800系が2両在籍しているようです。 |
||
![]() |
||
その後、保々駅から9:45発の青緑電車にのって丹生川駅へ移動しました。 |
||
![]() |
||
セメントが休みだとしても、さきほど富田に向かった重連が11時くらいに白ホキを曳いて戻ってくるはずと踏んでますが、ずいぶん待ち時間があるのでまずは上りの電車の撮影ポイントに移動します。 丹生川駅から20分ほど歩いてポイントへ到着すると、隣で撮影準備していた人が”珍しいのがきますよ!”と教えてくれました。踏切が鳴り出してやってきたのは、ED45電機の単機。確かに重連じゃない電機は珍しいです。 |
||
![]() |
||
さらに教えてもらったのは、午前中見かけた凸電機はいつもはセメント工場内で働いていて外に出てこないが、たまたま検査を受けに保々へ入っていたのが工場へ戻ったもの、そして検査の間、代車で工場に入っていたのがさきほどのED45で、お勤めを終えて単機で戻って来たところだそうです。良く見ると車体はセメントで真っ白に汚れてました。 その人は三岐鉄道に詳しい人で、セメント工場のメンテナンスのため30日までセメント貨物が休みになっている事や、後から来る白ホキ貨物もピカピカのセメント貨車を曳いてくる事も教えてもらいました。 |
||
![]() |
||
ここは藤原岳をバックに撮影できる有名ポイントですが、この日はあいにくの曇りでした。貨物を待つ時間の間にやってくる電車を撮影しました。この日の天気では黄橙色の電車が目立ってますね。 |
||
![]() |
||
![]() |
||
このポイントでは下りの貨物は後ろ向きで追いかける形になるため、駅の方へ場所移動します。そして11時過ぎにやってきた白ホキ貨物はさきほどの情報どおり、ピカピカのセメント貨車を曳いていました。 |
||
![]() |
||
その後、11:46発の電車で丹生川駅から東藤原駅まで移動し、さきほどの電機が休憩しているところを観察します。 |
||
![]() |
||
その後、伊勢治田駅まで戻り三岐線を後にして、ナローゲージで有名な北勢線の終点駅、阿下喜駅まで徒歩で移動しました。三岐鉄道の一日乗車券は三岐線と北勢線も乗り放題なのです。 阿下喜駅へは25分くらいで到着しましたが、丁度前の電車が出た後で次の電車まで一時間くらい待ち時間がありました。そこで、駅近くで到着する電車を撮影しました。こちらも藤原岳が望めるポイントですが、あいにくの空模様でした。 |
||
![]() |
||
そして13:39発の西桑名行きに乗り込み、本日の撮り鉄旅終了としました。曇天でしたが凸型電機など面白い撮影ができました。次回は好天時に再訪をしたいですね。 |