ウラルア ドキュメント2022 / 乗り鉄旅増刊号

2022/7/17 乗り鉄旅 伊勢神宮参拝きっぷの旅

 7月3連休の日・月に近鉄の伊勢神宮参拝きっぷを使って伊勢神宮参拝乗り鉄旅へ行ってきました。伊勢神宮参拝きっぷは発駅から伊勢志摩方面の往復乗車券・特急券と伊勢志摩区間内のフリー乗車券と区間内特急券が2枚、さらに三重交通の一部区間のバス乗り放題チケットなどが付いて6100円の企画きっぷです。

 初日はのんびり午後から出発。名古屋駅で駅弁や飲み物を買い込み黄色い近鉄特急の指定席に乗り込みます。松浦商店の駅弁”なごや”はたくさんおかずが入っていて、少しづつ味わいながら頂きました。昼からビールも頂き幸せを感じます。車窓を見ながら1時間半ほどで鳥羽駅に到着しました。宿へ入りのんびりした後、涼しくなってからカメラを片手に鉄路周辺を撮り鉄活動に入りました。


 鳥羽駅より少し水族館方面へ行ったところに、船が係留されている水路で近鉄電車をパチリ。


 さらに小高い鳥羽城址の公園へ上り、電車がやってくるのを待ちました。海と電車、真珠島へつながる橋と共に。鳥羽らしい夜景が撮影できました。


 翌朝、バス旅で二見浦経由で伊勢神宮外宮観光を堪能。伊勢うどんがおいしかったな。ちなみに鳥羽から二見までは三重交通のCANバスで¥410必要でしたが、そこから先、伊勢市内は三重交通のバスフリー券で賄えました。

 外宮でお参りをした後、伊勢市駅に到着。せっかく伊勢神宮参拝きっぷがありますので、フリー区間内で使える特急券を使い鳥羽駅まで戻ります。鳥羽駅に到着し撮り鉄活動を再開。賢島行きの普通電車が停車中でした。


 賢島に向け発車した近鉄電車。今度は賢島まで行ってみたいですね。


 伊勢市駅はJRの駅もあり、快速みえが停車中でした。このあたりのJRは架線がないのでディーゼル車が活躍中です。


 近鉄ホームに特急がやってきて、快速みえとの共演となります。


 そして本日のメインイベント、特急”ひのとり”がやってきました。現代的な造形にメタリックレッドが格好良い車両です。通常は近鉄名古屋−難波間で運行していますが、この日は鳥羽までの臨時便がありました。帰りの便でこの列車に乗ることができラッキーでしたね!

←BACK