2022/2/27 乗り鉄旅 博物館めぐり |
乗り鉄旅で博物館めぐりをしてきました。午前の部は各務原航空宇宙博物館です。今回のメインは飛燕の修復機の展示でした。 |
||
![]() |
||
三式戦闘機U型飛燕です。各務原にある川崎重工(当時 川崎航空機)が設計、生産した機体です。この展示機は終戦時奇跡的に生き残り、各地で転々と展示されていたものを川崎重工が主体となって修復、2018年に生まれ故郷の各務原航空宇宙博物館に展示されることになったそうです。完全に現存する飛燕はこの機体のみとの事で貴重な機体です。金属地肌の飛燕は凄みがあります。 |
||
![]() |
||
U型飛燕に搭載されていたハ140。メッサーシュミットなどに搭載されたドイツ、ダイムラーベンツのDB601を川崎航空機でライセンス生産したものがハ40として飛燕T型に搭載されました。ハ40の改良型がハ140が生産されU型に搭載されることになりましたが、生産性が悪く首なし飛燕と呼ばれるエンジン無しの機体が各務原飛行場に多く並ぶことになったそうです。その後、空冷エンジンに換装されたのが五式戦となります。 |
||
![]() |
||
ここまで記してきて実はこの機体に昔々対面していることを思い当たりました。1979年、母親に連れて行ってもらった犬山ラインパーク、当時名鉄犬山遊園駅から犬山ラインパークまでモノレールに乗り開催されていたのが航空博。屋内展示場にメッサーシュミットやスピットファイア、He162などと共に飛燕が展示されていたのを興奮して見物していたのを思い出しました。当時、松本零士戦場まんがシリーズを愛読していた自分にとって、そこで展示されていた第二次世界大戦に活躍した機体達は憧れの的だったのです。 当時のスナップ写真は今でも探せば出てくると思いますが、当時は濃緑色の塗装がされていました。あの日から40年余り経過したにも関わらず、脳内はほとんど変わっていない事を再認識するとともに、当時の飛燕と今回長い時を経て再会出来たことに感動します。 |
||
![]() |
||
また二枚ペラの十二試艦戦も実物大模型が宙吊りで展示されていました。零戦の試作機であるこの機体も名古屋の三菱航空機で試作された後、ここ各務原飛行場で初飛行しています。 |
||
![]() |
||
航空宇宙博物館は各務原に由来のある航空機や、日本の航空技術史に貢献した試験機・試作機をテーマとして展示しているようですが、このT−2CCV機と奥に写る飛鳥はその代表的な機体になるのではないでしょうか? |
||
![]() |
||
飛燕の思い出から過去の記憶が走馬灯のように巡り始めます。1983年のT−2CCV、小牧空港でのカナード無しの姿を撮影していた記録です。この夏の初飛行であわやのダッチロールのトラブルが発生、慎重にテストフライトを重ねていた頃でしょうか。この日も滑走路を高速滑走して工場に戻って行ったと思います。70−210の望遠レンズを手に入れ飛行機撮影を始めしばらく経った頃の写真で、今となっては奥に写るモヒカンのYS−11にも目が移ります。 |
||
![]() |
||
そして1986年には岐阜基地の降りのポイントでCCVのカナード付きフライトを撮影していました。格好良いですな〜。この降りのポイントは牛小屋の近くでいつも良い香りがしていました。また当時、各務原飛行場駅という名の駅があったのを思い出し、調べてみたらなんと本日下車した各務原市役所駅へ名前が変わっていました。 航空ファンが集合する岐阜基地の降りの撮影ポイントの最寄り駅は二十軒駅になるのですが、名前に釣られて各務原飛行場駅で電車を下車し右往左往してしまった人も当時は多かったのではないでしょうか? |
||
![]() |
||
格納庫の航空機群も相変わらず素晴らしいコンディションで展示されていました。グレーのF104JマルヨンとブルーインパルスのT−2も思い出に残る飛行機です。 |
||
![]() |
||
87年11月撮影、浜松でのブルーインパルスのフライトをコダクロームで撮影したものです。青空にカラースモークが映えていますが実はこの時が自衛隊機の最後の撮影になりました。。。 この頃進学し興味を持ったのがバイクと車。自分のバイクを手に入れるといつもツーリングへ出掛けるようになりました。その後、JR、愛知環状鉄道、リニモを乗り継いでトヨタ博物館へ移動しました。 |
||
![]() |
||
ここも久しぶりの訪問でした。世界の名車がたくさん展示されています。 |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
今回は昭和の国産車をメインにじっくり回ってみました。自分達おじさん好みの懐かしの名車がたくさん展示されていて良かったです。 |
||
![]() |
||
今回の目玉は特別展示中のWRCカー。大好きなSTが展示されているのを見る事ができて良かったです。後ろのTAも良いですね。WRCカーは他にもいろいろ展示されていました。 |
||
![]() |
||
そして最後にトヨタ博物館横でリニモの撮り鉄活動をして帰宅しました。鉄道、飛行機、自動車と乗り物漬けの一日となりましたが面白かったですよ。 |