2022/4/3 乗り鉄旅 18きっぷ 琵琶湖沿線の旅へ |
春の18きっぷ旅、3回目となります。前回レトロ列車満載の箱根、静岡旅の影響もあり今回もレトロ列車散策の旅に出ます。いろいろ調べてみるとJR西日本では古い列車が結構活躍しているようで、早朝5時台東海道線を下り、米原で新快速に乗り換え京都駅まで向かいました。 |
||
![]() |
||
春の観光シーズンに京都駅まで来ましたが改札を出る事なく、湖西線に乗り換えるためホームを移動します。今回は琵琶湖沿岸の鉄旅です。そしていきなりやってきた本日お目当てのカエル色の電車。湖西線の113系は国鉄時代の電車になります。 |
||
![]() |
||
![]() |
||
この列車に乗りこむと、転換しないボックスシートや本当の網棚がありました。 |
||
![]() |
||
![]() |
||
湖西線に入ってすぐの大津京駅で下車して同じホームで次の電車を撮影することに。続いてやってきたのも113系でした。 |
||
![]() |
||
同時刻、反対ホームには同じくカエル色の117系が入ってきました。この列車も国鉄時代の車両です。たまたま大津京駅に来たおかげで113系と117系の並びの撮影が出来てラッキーでした。このみどり色の塗装は鉄マニアの間では抹茶色とあまり言われ人気がないようですが、小雨の降る今日のような天気の下ではツヤもでてまさにカエル色です。 |
||
![]() |
||
![]() |
||
大津京駅の反対ホームに移動して撮り鉄を続けます。ここは京都行きのサンダーバードがカーブして入ってきます。反対側の柵が邪魔になりますが、お手軽に走行写真が撮影できました。京都発の特急もすごいスピードで通過していきました。 |
||
![]() |
||
![]() |
||
9時台の普通も撮影しようと待っていたら、先ほどの117系が京都から戻ってきました。ほぼ同時に京都行きの117系が駅に入ってきて117系の並びをゲット。朝一の段階で当初目標だった113系、117系を確保することができ何と幸運なことでしょう。 |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
JR大津京駅とはここでお別れし、ここから徒歩で京急石山坂本線の京急大津京駅へ乗換ます。170円できっぷを買ってJRより一回り小さい2両電車に乗り込み次の目的地、びわ湖浜大津駅へ向かいました。以前大津の街を車で訪れたとき、いきなり道路に電車が出てきてビックリしたことから、いつか来てみたいと思ってました。 びわ湖浜大津駅に併設されているテラスで撮影します。京津線から4両編成が交差点をゆっくり曲がって駅に入ってきました。4両編成が路面を走っているとちょっと雰囲気が違います。石山坂本線の2両編成も駅に入ってきたところを撮影できました。びわ湖浜大津駅、やはり面白いですね。 |
||
![]() |
||
![]() |
||
今度は地面に降りて撮影します。交差点を行く4両編成は迫力満点です。路面電車的な石山坂本線もサクラとの共演を撮影できました。撮影結果に満足し続いて京阪石山駅へ向かいました。 |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
京阪石山駅でJR石山駅に乗り換え18きっぷの旅に戻ります。やってきた上り新快速へ乗り換え近江八幡で下車。駅から30分ほど歩いて観光地の八幡堀へ向いました。本日は生憎の天気ですが、この時間帯は幸い雨も止み、きれいな景色を観光することができました。 |
||
![]() |
||
![]() |
||
八幡堀からの帰路、ちょうどやってきた循環バスに乗り込みます。近江八幡駅到着後、今度は近江鉄道に乗り込み貴生川へ向かいます。実は貴生川へはJRで草津駅経由、草津線で行った方が安くて早い状況でしたがせっかくなので近江鉄道を選択しました。貴生川までの料金は950円でしたが近江鉄道の一日フリー券が900円で販売していたのでこちらを購入。しばらく待っていると近江八幡行きの2両編成の青い電車がやってきました。折り返しで八日市行きになるこの電車に乗り込みます。 |
||
![]() |
||
![]() |
||
車窓からのどかな春の景色を見ながら八日市駅で黄色い電車へ乗り換え貴生川駅へ到着。信楽鉄道のホームにはシノビトレインが出発待ちをしてました。今回は時間切れでしたが次回はぜひ近江鉄道、信楽鉄道を探訪してみたいと思いました。 |
||
![]() |
||
![]() |
||
貴生川駅で乗車したのは再びカエル色の113系、JR草津線で柘植駅まで向います。柘植駅から関西線キハ120へ乗り換え亀山まで、初めて乗車したキハ120でしたが雨の中力強い走りに感動しました。そして亀山からは快速に乗り換え名古屋まで帰路につきました。 |
||
![]() |
||
![]() |