2021/4/7 DFを追いかける |
好天の一日、午後から関西線でDFを追いかけました。最初は朝日の踏切で午後一戻りコンテナ2080レを狙います。 12:59少し遅れ気味でしたが、205号機のフルコンシーンが撮影できました。 |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
続いてすぐ近くのS字へ移動し6079レを狙います。この場所は長編成タンクでS字らしい写真が撮れるのを期待します。 少し遅れて13:15にやってきたのはなんと単機の220号機でしたが、好天らしい良い写真が撮れました。 ここで一緒になった人と話をしていると、今月号の鉄道ジャーナルに写真が載っていると教えてもらったので、帰りにその雑誌を買ったら関西線DDの記事には教えてもらったその人の名前が載っていました。これからも頑張ってほしいですね。 |
|
![]() |
||
そして夕方には本命の白鳥信号所へ。夕方も最高の好天が続いています。まずは15:59にキハ85の特急南紀がやってきました。コロナのせいでしょうか、超短編成となっています。 そして16:26には8380レ、タンカートレインがやってきました。信号所で普通列車と交換の後、207号機が車体を傾けながらゆっくりと通過していきました。 |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
少しポイントを移動後、16:35には211系が通過やってきました。オレンジと緑の色使いは湘南色というそうですが、今ではなかなか見なくなりました。 そして16:50に本命8075レ、DF200重連がやってきました。白鳥のカーブを抜け、ディーゼル煙を残して加速するDF重連。この日は205、206号機の連番でやってきました。白鳥で見る重連はやはり独特の迫力がありますね。 好天の一日、白鳥で期待どおりのシーンを撮影でき、この日はこれで終了としました。関西線ではDDに代わりDFがしっかりとその跡をついで大活躍していましたね。次回はDFセメントをしっかり追いかけたいです。 |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |