2020/3/3 撮り鉄#25 四日市出撃 平日午後から編 その3 ナイト編 |
![]() |
|
![]() |
3月3日ひな祭り。昼から四日市駅周辺へ出撃しています。 すっかり夕方になった17:30、8075レDD+DF重連到着シーンを確保してから、四日市駅構内の夜景シーンを求めて再び入場します。 8075レ先頭のDDは既に離脱してDF単機のタンカートレインになって、17:55に塩浜へ向かって旅立っていきました。ふとホームを見ると勾配標識が刺さっていたので記念にパチリ。 そして大分暮れなずんできた18時頃、2088レとなるDD51が機回し開始し、まずは単機で出発待機線に入ってきました。ホーム中ごろで停車し、DE10が集めるコンテナがやってくるのを待っています。この間、しばし撮影タイムとなります。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
だんだんと暗くなっていく中、たくさんの写真を撮りました。赤い機回し灯が格好いいですね。 そしてすっかり暗くなった18:36にはDD後方にいよいよコンテナがセットされ、DDがコンテナに向かってバックしていきました。そして作業員の合図に従い合体、流れはお昼と同じですが夜はまた違った感じになっていいですね。 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
組成完了と同時にヘッドライトを点灯。そして排気煙をモクモク上げて出発待機位置まで前進していく姿にシビレます。DDの機回しが身近で観察できる四日市ナイトはいいですね。そしてこれで構内撮影を終了し帰宅の途に就きました。 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
そして帰宅途中の海蔵川でふと見えた煙突群。ふと思い付きでDD夜景撮影を狙うことに。 真っ暗なのでダメモトですが、三脚を立てて調整します。画面右手に巨大な煙突を入れながら、左端の背景が抜けているアーチ橋を利用して凸型のシルエットを写しだす作戦です。19時過ぎ定刻にやってきた2088レ、とりあえずシャッターを切りましたが、現場では正直よくわかりません。帰宅後いろいろ処理したら、辛うじて凸型が写ってました。四日市の象徴、コンビナートを走るDDを確保できてラッキーでした。 今日も午後からの出撃でしたが数多くのシーンを確保でき良かったです。ダイヤ改正まであと少し、それまでDDを追いかけたいと思います。 |
![]() |