ウラルア ドキュメント2020 / 撮り鉄増刊号

2020/3/15 撮り鉄#31 日曜朝連
 3月15日、ダイヤ改正翌日曜、いつもの朝連のダイヤチェックを確認しに行きました。

 いつもの通りロクヨン、桃がきて4:20のDD名古屋タ行きを邪魔する?ロクヨン入替も変化なしの模様。

 4:20の名古屋タ行き82レがDFでしたがロクヨンのライトで照らされた一瞬を切り取りました。このDFは昨年もよく見られた休日ダイヤの代走と思われます。

 そして四日市行き2083レは休日ダイヤでDD代走が機回しに入りました。ここまでは大体いつもと同じです。
 そしてロクヨン貨物が出発後、出発線に待機するDD代走2083レが現れます。そしてこの日はすぐに隣に入線してきて1時間ほど停車するロクロク貨物1081レが何故か来ません。

 ということで待機中の2083レを撮り放題。そして定刻5:00の発車シーンも横から見ることができました。残念ながらシャープな絵は難しかったですが、出発時の排気煙に信号の青が被ってカラフルな画が撮影できました。これって格好いいじゃないですか。

 四日市へ向け出発する2083レは石油列車が少ない夏ダイヤの週末になるとDFの代走にDDが入ります。この列車がDDで出ると少なくとも8075レにDDは付きません。今週より夏ダイヤになったのかも知れません。そうなると今後週末にDDと会うのは結構難しくなりそうです。
 そして稲沢止まりの1099レが帯無の丸目ロクロクで5:07に到着。この便もちょっと遅れたようで直後5:19には機回しに登場しました。この頃には大分空が明るくなってきています。

 そして5:42には3099レが名古屋タに向け出発です。この時間になるとロクロクの機番103がくっきり見えます。

 5:48には白ホキロクヨンが機回し、5:50はゴトーの本線出発、5:54には桃が出発が続きます。

 そして5:57にDF代走の試2751が稲沢に帰ってきたのはビックリです。そして白ホキがいつも同じ6:21に朝日を受けながら大府へ向けて出発していったのを確認し、本日終了としました。

 ダイヤ改正朝練ダイヤチェックでは、5時前後ロクロクの時間が変わった可能性があるのと、試運転列車の2751レの稲沢への帰着時間が約1時間早くなって6時前着となったのが目立ちました。また昼の部の確認もしてみたいと思います。

←BACK