ウラルア ドキュメント2020 / 撮り鉄増刊号

2020/3/1 撮り鉄#23 DDを追いかけて ]W 日曜朝活編
 日曜早朝は休日代走ダイヤで小一時間の間に二機のDDを拝める貴重な機会ですが、今日を入れてダイヤ改正まであと二回。その後、どうなるか判りませんが今日も当然出撃です。

 まず早朝4:21にいつもの名古屋タ行き72レを見送ります。DD51−857レ、跨線橋の上から綺麗に撮影できました。

 そして次に2083レ、DF200の代走に入るDD機回しがすぐにやってくるので、跨線橋を降りて機回しポイントへ移動。今日はバルブ撮影に挑戦するため、三脚をセットしているともうDDが近づいてきました。

 実はDDがちょうど方向転換のため停止する頃、いつも手前の旅客線を下りの長大貨物55レが通過し邪魔するため、この機回しバルブは撮影難易度が高いのですが、この日は運良くタイミングが少しずれて、綺麗にDDバルブ撮影することができました。
 このあと、2083レとして出発待機線に入りますが、いつも手前にロクヨン貨物8873レが入っていてDDは直接見えません。

 ロクヨン貨物が4:36頃に出発すると待機中DDが姿を現します。そしてロクロク貨物1081レが4:40頃に入ってくるまでのほんの僅かな間でしたが、DDショーが繰り広げられました。フルコンDDのナイトショット、手持ち撮影で綺麗に撮影できました。格好いいですね。
 そしてDDナイトショットを撮影後、2083レ稲沢出発を待たず四日市へ移動しました。稲沢5:00発の2083レは6:04四日市到着となり、この日の日の出は6:22、かつ好天の見込みですのでまずは出撃!

 もうすぐ四日市というところで空の色が徐々に明るくなってきました。そして朝焼け空をバックにコンビナートのシルエットを見つけ、このポイントで狙うことにしました。

 三脚をセットして待機し、直前の練習電で電車のサイズを確認します。そして6:01ほぼ定刻にやってきたDDコンテナ、ちょっと判りにくいかもしれませんが、なんとか朝焼けコンビナート群を走り抜ける凸シルエットを確保できました。
 そして四日市駅に向かい到着したDDの入替作業を観察します。空の色が刻々と変わる中、いい写真が撮れました。

 到着線で長いコンテナを半分にして荷役線へ入替して、再び単機で到着線に向かい、残り半分も別の荷役線に入替。そして単機となったDDはしばしお休みとなります。

 今日も日曜朝からしっかりDDを追いかけることが出来て幸せです。ダイヤ改正まで日曜は後一回。ぜひいい天気になるといいなあと思います。
 その後あまりの好天に誘われ海蔵川へ寄り道して、朝7:00、朝日を浴びるDFセメントを頂きました。これで日曜出勤終了としました。

←BACK