ウラルア ドキュメント2020 / 撮り鉄増刊号

2020/1/10 撮り鉄#2 四日市詣 出発編
 編成されたDDコンテナは17:14発2084レとなります。出発シーンを見るために駅を出て、16:45待機中のDDを観察できる駅北側の踏切に到着しました。

 夕焼け空をバックに停車中のDDをいろいろ角度を変えて撮影しましょう!!
 そうこうしている間に16:56にはさきほどコンテナ機回しをしていたDE10旋回窓付きが単機ですぐ先の石油基地に向かって行きました。満タンタンクを率いて駅まで戻ってくるタンクシャトル便です。

 そして同時にDF200セメントが四日市到着します。DFも汚れてくると凄みが出てますね。

 ディーゼル機関車の聖地四日市ではDD51、DE10、そしてDF200の3型式がそろい踏みです。こんなシーンが見えるのも日本広しといえども中京圏だけなのです。
 この日の日の入りは16時59分。夕焼けバックにDDを堪能しているうちに30分はあっという間に過ぎて、出発時刻が近づいてきました。

 日没となり夕焼けの朱色が濃くなってきた頃、定刻となり2084レ、DD51はゆっくり動き出しました。

 暮れなずむ空の下、DDは煙を噴き上げながらゆっくり動き出しました。迫りくるDD、ハイビームが眩しく何を撮っているか良く判りませんでしたがとりあえずシャッターを押し続けました。
 そして振り返り様、踏切を通過していくDDと上ったばかりの満月とのコラボも欲張って狙ってみました。凸型キャブならではの月との絡みが見えました。

 出来上がった写真を見ると自己満足ですが撮影時の興奮を切り取ることができたと思います。今日、四日市まで来た甲斐がありました。しかしここで終わらないのは、皆さま予想通りで、次は8075レの到着シーンを狙い駅に戻ります。

 →到着編はこちら。

←BACK