ウラルア ドキュメント2020 / 撮り鉄増刊号

2020/2/9 撮り鉄#17 続 日曜の朝
 日曜は先週より始まった早朝のDDショー観察へ出発します。まず4:11に長野戻りのロクヨン貨物はEF64−1023号機が牽引。そして4:16桃EF210−116号機が到着。

 82レDD51の出発時刻4:20になりましたが、まずロクヨンEF64−1027JRFロゴ無し機が機回しに入りました。そしてDDも稲沢線上り本線に顔を出します。被りそうで冷や冷やしましたが直前にロクヨンが目の前を通過し、視界がクリアになりました!!
 そして排気煙を吐き出しながらやってきたのはDD51−857号機です。今日はロクヨンのライトに照らされ、闇夜に朱色が浮かび上がりました。
 82レが名古屋タに向け出発後、照明係ロクヨンの機回し終了。

 そして4:30には今週も2083レ、5:00発の四日市行きコンテナ2083レにDD代走が入りました。DD51−1801号機の着回しシーンを確保!今週も日曜早朝に二機のDDを見ることができ幸せですね。
 DD闇夜の機回しも終了し待機線に入ってもディーゼルの排気煙がモクモクと立ち上がり存在感を主張しているようです。

 そして隣で先に出発待機していたロクヨン貨物が先発した後、DDが横から丸見えになった所を撮影します。始めはヘッドライトは消灯されていましたが、すぐに点灯されサービスタイムになりました。照明塔をバックに格好いいシーンが確保できました。

 通常、このタイミングで長編成のロクロク貨物がすぐに手前側に入ってきて長期停車し邪魔?になるためこのシーンはなかなかじっくり見ることができませんが、今日はロクロクが遅れたのかしっかり確保する事が出来ました。

 そして信号が青になり定刻5:00に四日市行き2083レが出発していきました。本線と異なりこちら側の出発シーンは近いのでやはり迫力がありますね。いってらっしゃい!!
 
 そしてこの後一旦帰宅し、先週と同じく枇杷島橋の朝焼けシーンを確保しに再出撃しました。

 この日も快晴、東の空色も朝焼けに染まっています。徐々に明るくなってきて心配しましたが6:45、試2751レでDD51−857号機が戻ってきました。

 朝焼けの中、DDを確保!!この日は満潮で水面もしっかり存在感があり、まるで海のように見えます。日曜朝のDDショーを楽しめました。もう少し続くといいですね。
 

←BACK