2020/2/7 撮り鉄#15 金曜の夜と土曜の朝編 |
![]() |
2/7の金曜日、会社上がりに清洲駅夜撮りへ。まずは18時過ぎの2084レDDでズーム流しを挑戦してみました。 やってきたのは857号機。が、そもそも普通の流しでも難しいのにズーム流しはちょっと無謀だったかも。次回再挑戦です。 改めまして次の獲物を待ちます。さきほどDDが持ってきたコンテナを名古屋タへ運ぶ2086レ桃が来たと思ったら、青ゴトーがやってきました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
そして19時のロクヨン重連でしたが、重連の二両分をしっかり夜撮りするのは難しいです。 そしてDF白ホキ。JRFマークなしの205号機でした。そして白ホキ最後尾にはオマケの黒タキが付いていました。寒いこともあり、清洲駅夜撮りはこれにて終了としました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
続いて約9時間後の翌2/8土曜、今度は朝4:20のDD狙いでイナキヨに出没です。 そしてこの朝最初に確保したのは、通過する貨物列車に積載されるランプの点灯しているコンテナ。よく見るランテックの31ftコンテナでした。このコンテナは横を通過する際、エンジン音がする事からサブエンジン付きの冷凍コンテナと思われ、順調に稼働していることを示すランプではないでしょうか? そして4:21に稲沢線本線を上るDD51。今日は高倍率ズームを選択。全体はやはり暗めですが意外としっかり写っていました。最後の写真から今回のDDは1801号機だった事がわかりました。 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
4:28には5:00のDFコンテナの機回し。4:35に名古屋タ行き3093レのロクヨンコンテナが出発します。フレッシュコンテナ12ftもランプが付いて冷凍機付きの模様です。 そして最後に04:39ロクロク貨物の稲沢駅到着を観察し帰宅しました。以上金曜の夜から土曜の朝にかけてのイナキヨ探訪でした。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |