ウラルア ドキュメント2020 / 撮り鉄増刊号

2020/2/4 撮り鉄#13 後半休 関西線午後のDDフルコンプ編
 この日、官公庁に所用があり午後半休を取得。当然、天気予報で好天の日を選び、午後の関西線DDをフルコンプすべく動線をち密に計画しました。

 退社後すぐにDDタンク&コンテナを確保する必要があり、時間が確実な電車移動とし出来るだけ今まで撮影した事のないロケーションを念頭にいろいろシミュレーションした結果、弥富駅付近でDDタンクとDDコンテナを確保することに!

 名古屋駅で近鉄に乗り込み八田駅で停車中のDDを追い越し近鉄弥富に到着。そして近くのJR弥富駅に徒歩移動で到着。随分先行できました。それから駅近くの撮影ポイントを物色しましたが、結局無難に駅撮りすることに。そして13:01、ほぼ定刻にDD−1801号機がやってきました!!
 6079レ、好天の中、今日も長編成でやってきました。下り線通過シーンを弥富駅で確保します。本日も石油輸送支援、御苦労さまです。そして青信号に従い木曽川橋梁に向け築堤を上っていくDDでした。後姿も格好いいですね。
 続いて上りDDコンテナ2080レを狙うため反対側ホームに移動します。まず下り特急南紀がやってきました。

 そして13:25にほぼフルコンのDDコンテナが軽やかに築堤を下ってきました。DD−1802号機です。このポイントはゆるいカーブを描いていて、上り貨物はいい編成写真が確保できした。
 下りコンテナも確保できまずは一安心。この後、電車で一旦帰宅した後、車に乗り換えて所用を済ませそのまま蟹江ICへ直行しました。

 目指すは関西線屈指のお立ち台、白鳥信号所です。DD+DF重連の8075レを狙って激戦区へ出撃です。

 この日は平日ながら絶好の好天。そのためか既に十数名の撮影者が待機中でした。恐るべしDD+DF重連人気です。自分も間に陣取ってまずは練習電で快速電車を撮影し本命を待ちます。
 そして16:47に本命到着。大カーブをやってくる8075レをズームレンズで追いかけます。DD−1802+DF200−222号機重連、夕陽に照らされて見事な色彩です。

 前面手すりのプレートが赤色となっているのが特徴的な1802号機。四日市貨物ターミナル公開日の思い出の機体をズームを回しながら必死で連射、さらに去り際も振り返り連射しました。

 うーん格好いいですね!改めて感動しました。前半のカーブシーンは信号柱に邪魔されてしまいましたが今度はこのシーンを狙ってみたくなりました。
 8075レの余韻に浸りながらも次のターゲットを狙います。約1時間後にやってくる2084レ、次は最近マイブームのDDシルエット狙いで、近くの善太川橋梁へ移動します。

 日没後、空がだんだんイイ感じに変わってきて17:40に本命DDコンテナがやってきました。狙い通りの快晴で素敵なシルエットシーンを確保できました。これまた感動です。そして最後、夕焼けグラデーションの中、快速みえもオマケに確保できました。

 この日は所用とは名ばかりで結局午後のDD4列車、6079レ、2080レ、8075レ、2084レをフルコンプできました。図らずもこの日は立春、ずいぶん日の入りも遅くなってきましたが、しばらくは今しか見られないシーンを追いかけて行きたいと思います。
 

←BACK