2020/2/2 撮り鉄#12 日曜の朝 |
![]() |
2月最初の週末になりました。土曜は駅伝大会があったため撮り鉄活動はお休みでした。そして翌日曜日、昼のDDは運休になりがちなため早朝の名古屋タ行き82レのDD51狙いで出動です。 まずは早朝4:12、到着直後に80レで広島更新色のロクヨンが長野方面より戻ってきました。お疲れ様です。後ろの本線から追いかけてきているのは1067レの桃と思われます。 4:18にも桃がやってきました。この時間のイナキヨは貨物三昧です。ただし暖冬といえどもこの時期寒いので服装装備は注意が必要です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
4:21、稲沢線上り本線にいつものようにDD51−1801号機が出てきました。お目当ての82レは日曜でもしっかり運用に入っていました。夜のDDはシビれますね〜。 ISO12800で切り取る闇夜のDD51。いつもこの時間帯は明るい単焦点で開放f1.8の優先モードで撮影していますが、シャッタースピードが遅くなると流し撮りもうまくいきません。 デジタル画像は後でいろいろ補正ができるため、露出を合わすよりピントと流しを決めることが大切じゃないかと、今日は露出を犠牲にシャッタースピード優先にしてSS1/25固定で攻めてみました。 |
![]() |
|
![]() |
暗闇+シャッター優先も結構正解かもしれません。結構イイ感じの写真が確保できました。 特に下の写真、暗闇を進むDDのサイドショットですが室内灯の灯りに浮かび上がった乗務員さんが印象的です。早朝から乗務御苦労さまです。安全運行頑張ってください!! |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
その後まったりとイナキヨ貨物を堪能、そろそろ帰宅しようかと思っていたら何と!!別のDDが機回しに出てきました。ラッキーなサプライズです。 5:00発の四日市行きのコンテナにDD−857号機が代走に入るようです。これは帰れません!!暗闇のDDは機回しだけでも大興奮です。闇の中、なかなかナイスショットは撮れませんが、故に飽きないのかもしれません。 常夜灯にディーゼル排気煙が照らされて格好いいです。この暗闇の中を切り取れるデジタル技術に感謝ですね。 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
DDコンテナが出発するまで、通過する闇夜のロクロクを確保。踏切の赤色灯を反射したボディ、そして薄黄色のドアが鮮やかに浮かび上がりました。 そして四日市行きコンテナ2083レが出発していきます。ハイビームのライトが伸び、闇夜でもディーゼルの紫煙を盛大に吐いているのがわかります。やはり格好いいですね〜。 2083レの出発シーン、たくさん撮影したのですが綺麗に撮れていたのはこの一枚だけ。残りはすべてピンボケでした。ブレだけでなくオートフォーカスのピントが合いにくいのも夜鉄の醍醐味ですが、良い画があってラッキーでした。 |
![]() |
|
![]() |
その後ロクロク機回しを観察した後、移動します。実は稲沢駅付近に解体されるDDが留置されているようなので、その確認へ行ってきました。 この日は890号機が既にデッキの手すりなど切断された状態で留置されていました。この機体はこのすぐ後に解体され跡形もなくなってしまったようです。 これで今現在、愛知機関区に残るDDは1028、1056、825、857、1801、1802、1804各号機となりますが1056と825号機は既に昨年ゴールデンウィーク明けから運用されておらず、やはり最後の時が近づいてきているのでしょう。 |
![]() |
![]() |
![]() |
気を取り直してイナキヨ定位置に戻ってきました。5:30にはDFが塩浜行きタンクの機回しに入りました。さきほど稲沢駅付近でDD観察していた際、ディーゼル機関車のエンジン始動音が聞こえてきましたがこのDFだったようです。 また、桃や青ゴトーも出てきています。6:00過ぎのDFタンクが出発する頃、東の空が少し明るくなってきました。この日の日の出時刻は6:52ですが、6:20白ホキの頃にはすっかり明るくなってきてきました。 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
白ホキはJRFマーク無更新色機1020号機でした。こちらも朝日に照らされる乗務員さん、頑張ってください!! 白ホキ撮影後、枇杷島橋へ移動し試2751と朝焼けのコラボを狙ってみました。ホワイトバランスを晴天日陰モードにして空の色を強調していますが、狙い通りDDシルエットが確保できました。 今日は日曜でしたので通常はDD観察は難しいところですが、朝4時台の名古屋タ行きDDの他、5時の四日市行きDD代走が入ったりで朝の4時から7時まで密度の濃い時間を過ごすことが出来ました。DD代走は次週以降も続くのでしょうか。楽しみですね。 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |