ウラルア ドキュメント2020 / 撮り鉄増刊号

2020/2/15 撮り鉄#19 一日の最後に
 2月15日土曜日です。まずは枇杷島橋で朝焼けのDDを狙いに行きました。6:40頃にはきれいな朝焼けが見られ、ドキドキしながらDDを待ちました。そして6:46頃DDがやってきた頃には既に茜色のピークの時間は過ぎていて、ただの暗い写真になってしましました。残念。。。
 その後、日中は分厚い雲に覆われていましたが、夕方から雲は晴れるとの予報もあり、白鳥へ向いました。

 16時前には特急南紀。予報通り好天、イイ感じです。そして8072レの上りDFタンク、満タン長編成で迫力満点です。

 ちなみにこの時、写真には写っていないですが、向こう側にある下り線お立ち台には既に大勢の撮影者が並んでいます。皆さん、大本命のDD+DF重連8075レを待ち構えているのです。好天の本日、いい写真が期待できそうですね。
 さて16:40電車で練習。やはりイイ感じ。と思ったら16:47の8075レ到着寸前、なんと太陽は雲隠れして一気に暗くなってしまいました。そして間髪おかずDD51−1802号機を先頭に8075レが到着。

 白鳥の大Rをまわって立ち上がっていく重連を追いかけます。急な雲攻撃は残念で周りの撮影者も皆苦笑いでしたが、こればかりは致し方ありません。ただ暗めながらも、なかなか印象的な絵を確保できたのではないでしょうか?
 8075レ通過後、大部分の撮影者は帰路についたようですが、自分は居残りすることに。

 17:20頃にオレンジと緑のラインの下り普通電車のあと、17:40にDD51−1028号機の上り2084レがやってきました。空コキが多めでしたが暗い中、明るいレンズで確保できました。
 白鳥信号所を通過した2084レは永和で小停止をするので、その間を利用して日光川へ移動しました。

 そして日光川へ到着すると、先ほどよりさらに暗くなってきましたが、一部雲が晴れている部分に見事な茜色ゾーンが!これは興奮ですね。ここは暗さを承知の上、高倍率ズームに切り替え勝負を掛けます。

 そして17:53、永和駅を出発した2084レが日光川橋梁へ続く築堤を排気煙を吐きながら上ってきました。水鏡にもライトと排気煙が写り込んでいます。格好いい!

 DDが橋梁上をこちらへ近づいて来る所、水鏡に写る姿とのバランスを取りながら、目の隅に見えてきた夕焼けで明るい空にDDが飛び込んで来る所を激写しました。

 DDが通過のあとしばし感動。一日の締めでいいシーンが確保できてラッキーでした。

←BACK