ウラルア ドキュメント2020 / 撮り鉄増刊号

2020/2/11 四日市方面出撃記V
 16時過ぎ四日市駅はDE10が待機中。1557号機は日本車両で昭和47年製。鳥羽行きの快速みえがDE10の横を通過していきます。

 そしてDE10が動き出しました。背景の煙突群が四日市らしさを演出します。そしてDE10は奥の踏切手前で待機に入ります。すると塩浜からさきほどのDD174レが二両タンク付きで四日市駅に戻ってきました。
 間近にやってきたDD51−857号機。プレートは三菱重工製でしたが製造刻印は磨かれてすり減ったのかよく見えませんでしたが昭和48年1月製造だそうです。

 待機していたDE10がDDタンクの後ろに入り、タンクを運んでいきます。タンクから解放されたDDをバリ順で確保しました。そしてその向こうをDE10がタンクを押しこんでいきます。この時点で16:20ほど。
 そしてDD出発を待たず、本日の最終ポイント、朝明川橋梁へ向かいます。先日は雲が出た空を背景に列車流しに挑戦した朝明川でしたがこの好天でいい絵が撮れそうな予感です。

 17:22やってきたのはDD+DF重連8075レ。クリアな夕景を背景に綺麗なシルエットです!!ここは足元もきれいに抜けていて、また感動の一枚を確保できました。

 お気づきかもしれませんが、2月になって陽が長くなってから朝夕の茜色の空と川を渡る橋梁を絡めてDDを狙っています。

 凸シルエットを見ると脳内に幸せを感じる物質が放出されるようです。実はそんなDNAが組み込まれていたのかもしれませんね。そして次回狙うのは何処になるでしょうか?次回もお楽しみに。

←BACK