2019/9/27 撮り鉄2019 #80 イナキヨ夜ツアー |
![]() |
週末の夜、前から興味のあったイナキヨ夜ツアーへ出発です。まずは稲沢駅東口へ。照明に照らされ浮かび上がる機関車群が格好いい!!手持ち高感度撮影でこのような写真が撮れるなんてデジタルカメラの凄さを実感します。 と、喜んでいたら稲沢に到着したDDが遠くを通過していきました。まだ18:23ですが、先日まで枇杷島橋で撮影していた2084レですがもうすっかり夜の中です。 DDは目の前の線路に戻ってくるかと期待していましたが、切なくも機関車群の向こう側を通過して離れていきました。最初のターゲットをロスト!残念です。。。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
諦めきれずDDを探して彷徨っていたら、陸橋の手前でDFと並んで止まっていたのを発見!これはラッキーと陸橋の上まで行って撮影会。ここは勝負所と三脚でバルブ撮影を選択!! ななめ前からの一枚、DDにスポットライトが当たっているような素晴らしい写真が撮影できました。 正面からの並びも素晴らしいの一言。車庫や稲沢駅もいい舞台背景となっています。ところでJR稲沢駅ドームは実は凄い造形をしていたのですね。また夜になると光って見えるとは知りませんでした。 道路の反対側の車庫の中には真っ赤な新型機DD200がちらりと見えました。今後DE10と交代していくはずですから、DE10も沢山記録を残したいですね。そして陸橋の下を一仕事を終えた青ゴトーが通過していきました。多くの種類の機関車を見る事ができるのも稲沢のいいところですよね。 |
![]() |
|
![]() |
その後、下に降りて目の前のDE10を撮影していると、、、いきなりやって来たのは原色ロクゴー、訳も分からずシャッターを押します。 何か銀色の電車を牽引している甲種輸送の列車でした。機関車の後ろに車掌車が付いていました。ノスタルジックな形をしている車掌車を撮影できたのは初めてです。車掌車のステップも安全のためか白く縁どられてます。この時時刻は19:17、まだまだ宵の口ですね。 |
![]() |
|
![]() |
その後、停車中のロクゴー甲種を観察します。正面ポジションに位置取り、300mm三脚で狙うことにして準備をしていると、その横にロクヨン原色がやってきました。 EF65−2089にEF64−1043の昭和世代、いずれも原色の並びを確保できました。その後ロクヨンは出発、赤ホキ貨物でした。 そして落ち着いたところでロクゴー甲種主役を三脚バルブ撮影で確保、素晴らしい絵が撮影できました。ロクゴーはパンタグラフが上がっていないのでゆっくり休憩中のようでしばらく出る見込みは無いようです。 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
その後操車場をゆく機関車を撮影。操車場を照らす照明塔の灯りで何とか走行写真が撮影できました。 さきほどEF510青ゴトーがまた次の仕事に入り、目の前を通過していきます。流し撮りでも515号機のナンバーがしっかり写ってくれました。 ゴトーの次はロクロク。20:11にやってきました。時間的にお馴染み沼津からの貨物ですが、これも一枚だけきれいに撮影できました。 そして本命DDがやってきます。こちらは20:29に到着の四日市からのコンテナ2088レでしたが、しっかり確保できラッキーでした。 実はこの辺りの写真は夜間撮影故何故かマイナス2段の露出補正が入っていたのですが、これが逆に背景の暗さがしっかり出せたかもしれません。 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
そしていつものイナキヨポイントへ移動、実は21:40頃のロクヨン+DFの重連、機回しバルブ撮影を狙いましたが、見事失敗。夜の撮影は準備が大切です。そして21:53にさきほどの甲種が上っていきました。こちらも暗闇の中、設定がうまくなかったようですが何とか確保できました。 21:58に到着したロクヨンですが、正面に操車場の照明が当たり、重厚な感じで撮影できました。その後22:15に貨物本線でロクロクが機回しをしているようで、行ったり来たりしているところも確保できました。 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
ロクロクの横を南松本から帰ってきた重連タンクが通り過ぎていきました。 そして本日最後のターゲット、深夜のロクヨン・DD重連の1254レ。22:25に機回しに入ってきました。さきほど失敗に懲りて跨線橋の上から高感度で狙います。判りにくいですが、確かにDDがついています。足元でポイント切替に入り、DD側ヘッドライトを付けバックして待機線の方へ向かって行きました。 以上をもって本日終了。18時過ぎから22時過ぎまで観察しましたが、十分楽しめました。イナキヨは夜も熱かった!! |
![]() |
|
![]() |
![]() |