ウラルア ドキュメント2019 / 撮り鉄増刊号

2019/10/9 撮り鉄2019 #86 朝連、そして夜連 DAY2

 昨日の撮り鉄、朝夜練は面白い写真を撮ることができました。そして今朝は雲ひとつない好天、当然本日も朝連に出動しました。

 DD−857の到着シーンは昨日と同じ草むらですが、今日は逆光の中、ススキが光って懐かしい感じの写真が撮れました。また橋の上も順光で青空をバックに朱色がきれいに出ています。やはり太陽があるといろいろ面白い写真が撮れます。

 ただ最近大活躍している857号機は側面パネル付近の塗装がかなり痛んでいるように見えますが、まだまだ頑張ってほしいです。


 そしてこの日は夕刻に再び向野橋に立っていました。この時間も雲ひとつない空にワクワクします。この時間帯、今日は明るい単焦点レンズ一本で撮影予定です。トワイライト色の空の下、定刻18:05頃にやってきたのは関西線の電車でした。この空の下、予定通りDDが来たなら嬉しかったのですが、待てどもやって来ません。

 そしてすっかり諦めかけた18:27に遅延DDコンテナがやってきました。すっかり暗闇となった空でしたが高速のカーブと共に到着したDDを確保しつつ、反対側で高層ビル群夜景とのコラボを狙いましたが、こちらは残念ながらピンボケ〜。AFも暗いと性能が悪くなるんですね。残念でしたがこの失敗でもう一本、20時過ぎのDDまで延長決定しました。

 そして様々な電車で練習しつつ、19時過ぎの白ホキDFは縦アングルで都会的な背景をバックに、そして機関車通過後の生き物のようにうねる白ホキ連結も確保しました。DFのこんな絵が撮れるのも向野橋、いいですね。

 DDを待っている間に向野橋鉄橋トラスやJR側の車両基地も撮影しました。おなじみのディーゼル特急も照明に照らされ格好いいです。

 そして19:55には名古屋タからの桃、20:01にはあおなみ線の特別塗装車両で練習、もう少し早いシャッターで明るく撮りたいと直前に閃いてISO6400まで増感、さらにプラス補正を入れて本番に臨むことに。

 今度は予想時刻近く20:14にDDコンテナがやってきました。こんどはビル夜景バック一本狙いで機関車を中心にシャッターを押しました。やってきたのは1028号車。光の洪水の中を走るDDを流し撮り、狙い通りというか予想以上の出来で明るいシーンを切り取れました。f1.8+1.3段補正で1/20秒、やはり明るいレンズはいいですね。

←BACK