ウラルア ドキュメント2019 / 撮り鉄増刊号

2019/10/26 撮り鉄2019 #100 関西線

 撮り鉄2019もついに100回目!!昨年12月の夕暮れのニーナとの出会いから、すっかり貨物撮り鉄にハマっています。地の利を生かし貨物聖地イナキヨでの貨物観察の日々ですが、特に2019年始めの四日市駅で老兵DD51の格好良さに衝撃を受けたと同時に間もなくリタイヤと知り、関西線でのDD51を追っかけをメインに撮り鉄続けています。

 昭和生まれの凸型ディーゼルがいつまで走るか判りませんが、今日も昼から関西線へ出動しました。まずは12:38の上り5282レのDF石油列車です。塩浜からの便ですがこの列車では結構黒タンクを見る事が出来ます。この時期、ススキとセイタカアワダチソウがDFに色を添えているようです。

 いつもの庄内川ポイントでしたが、今日は原付で来ていた撮影者の方と御一緒しました。半世紀もこの辺りで写真を撮影されているそうでいろいろ教えていただきどうも有難うございました。

 その後、お馴染み下り6079レの空タンク便。庄内川の関西線鉄橋は足回りは隠れてしまいますが、名古屋駅の高層ビル街をバックに撮りたかった一枚です。

 鉄橋を渡り終えて、去り際のカーブシーンもイイ感じだったので小走りして撮影。架線柱が一本邪魔していますが、タイミング、場所を選ぶともう少し良い絵が確保できそうです。

 今日も土曜ながらコンテナ18両編成で仕業に入っていましたがそろそろ中央東線が復旧するといつものペースに戻りそうです。
 その後、DDコンテナは先日見つけた場所に移動してみます。

 ここでは小河川の堤防上からDDが近づいてくるのを狙います。架線柱が多く結構邪魔になりますが、事前に立ち位置をシミュレート。見え始めてから近づいてくるにつれ右に数歩移動と考えていましたが、実際思うようにはいきませんでしたが、いいカットを確保できました。愛知機関区DD51−857号機、三菱重工製でした。
 これで帰宅し本日終了!と思っていましたが夕方が近づくにつれ、段々雲が去って行きます。こうなると居ても立っても居られません。

 今日はDD+DF重連他石油列車が出てくる可能性も高く、今度はささいまライブの向野橋へ移動しました。

 先日庄内川でも下りDD+DF重連のあと、上りDF石油列車が走っていたのを見ており、ひょっとして今日もDFタンク臨時便8380レも見えるかな?と現場に急ぎます。

 そして運よく15:56には三つ目DF8380レがやってきて向野橋の広い空と一緒に編成を写し込むことが出来ました。
 そして本命8075レ、16:07にゆっくりと重連がやってきました。高層ビルをバックに、青空を広めに入れた構図をイメージしていましたが、列車が笹島信号所の待機線に入るため線路一本分車線変更してきたのに焦ってしまい、列車中心の構図になってしまいました。

 それでも主役が良いので良い絵が撮れたと自己満足しています。そして通過後も夕焼けに向けて走っていく姿を確保できました。

 そして雲の無い西の空に欲を出し17時過ぎの8072レも撮影できるかなと思い、しばらく待つことに。空の様子もだんだんと変わっていく中、17:09にDF石油列車がやってきて夕焼けとのコラボを確保できました。この日はDF石油タンクを3便、DD返空タンクを1便、DDコンテナを1便、そしてDD+DFの返空タンクを1便と関西線ディーゼル機関車のの活躍する姿をバッチリ確保することができて良かったです。

←BACK