2019/10/25 撮り鉄2019 #99 夜のイナキヨ散策 |
先月に引き続き、週末夜遊びに出かけてきました。今日も午前中は大雨でしたが夕方から雨が上がり、まずは20:30頃到着する四日市からのDDコンテナ最終便到着を狙いました。1802号機のナンバープレートが輝いていました。 |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
たまたまですがDDのセンタキャブ付近、運転手さんが灯りに照らされているショットも撮れました。思ってもいない絵が撮れるのが夜間撮影のいいところですね。 この時間もロクロク、ゴトー、桃などもやってきます。高感度でこれだけ撮れるので感動です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
続いて稲沢駅近くに移動、駅周辺を徘徊しました。 JR駅近くにはDD51−1804とDE10−1562が並んでいました。そして陸橋付近にはさきほどのDD1802号機が既に次の仕事のペア、PFと合体して一時の休憩をしていました。 実は今日はこの列車が本命でもありました。先日の台風以来、PFの2090号機が稲沢に駐在していて、既に午前中の大府貨物に充当されているのを確保していますが、実は深夜の名古屋タ行きにも充当されており、こちらは更新色PFとDDの珍しい重連、こちらも確保出来てラッキーでした。 愛知機関区でずっと保存されているロクヨン77号機+DEとの並びも対称的で面白いです。これから23時頃に名古屋タに向け出発していくはずです。 |
![]() |
|
![]() |
陸橋下にはDD51が2両、1801号機と857号機です。明日に向けゆっくり休んでいるのでしょうか。 さらに周辺を徘徊するとニーナ発見。こちらも数日前に稲沢に来ていたようで、その後動いた形跡がないことからひょっとして?と思って探していたのですが、やはりいましたね。ニーナと桃の連結です。ニーナ夜景が撮れるとはラッキーなものを見る事ができました。 |
![]() |
|
![]() |
|
そして、いつものイナキヨポイントへ戻り夜の貨物観察へ。既に22時過ぎになっています。 まず22:09にロクヨン単機1009号機が出発していきました。22:12には本線上をロクロクが機回しをしています。そして22:16にはロクヨン重連タンクが到着。 22:28にはPF+DDの重連機回しが出てきました。名古屋タ行きはPF先頭ですが、機回しで戻る際DDが先頭となりライトを点灯するので、そこを狙い撃ちしました。 22:53にはDFタンク到着シーン、そして23:02にはPF+DD重連出発シーンを撮影。夜の走行シーン撮影は難しいですが、コンテナや機関車が照明塔の反射で浮かび上がり無機質な感じが出るのがいいですね。 これで本日夜のイナキヨ散策は終了。夜の貨物ヤードも面白いですがだんだん秋も深まり寒くなってきます。これからは暖かい服が必要になってきますね。 |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |