2019/10/22 撮り鉄2019 #98 前編 イナキヨ散策編 |
![]() |
即位の礼で祝日のこの日、天気予報に反し朝から好天でしたのでイナキヨ詣でをしてきました。 まず9:22に桃到着。時間的に東京タからの1071レでしょうか?中ほどランテックのコンテナが搭載されていましたが、これはディーゼル発電機を搭載する冷凍コンテナです。このタイプは福岡−東京タ専用、青函トンネルは使用禁止と書かれていました。 またGPS温度監視システムが搭載されているとの事。どうやって通信しているのか、またトラブル発生時、どう対応するのか興味が湧きます。 そして9:25、PF2090号機。台風19号以来、稲沢−大府の1050レにずっと入っている状況で、先日大府でも見かけたのですが撮影できなかったので、今日はしっかり確保しました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
9:30に2075レ、春日井貨物が出発。いつものようにフルコン、原色牽引でした。 9:35にDE10−1725号機が稲沢線を名古屋方面に上っていきました。いつもは短キヤ牽引名古屋港行きのDEと思います。 既にDE10後継となるDD200が稲沢の車庫で多数点検を受けていますので、ひょっとしたら愛知機関区のDE10は風前の灯かもしれません。 |
![]() |
|
![]() |
そしてこの日は稲沢駅の方に散歩に出かけました。10:00頃には名古屋方に赤ホキ、稲沢方に緑タキを付け入替作業しているDE10−1562を発見。面白いですね。 さらには道端のコスモスの背景としてもかすかに出演してもらいました。 |
![]() |
|
![]() |
10:09には先ほどのDE10は赤ホキの代えて緑タキ2両を曳いて目の前を通過していきました。 いつも出待ちの機関車が待機する陸橋の下は桃とDD51−1802が待機しています。ただ台風19号の後はいつもは大量にやってくる東海道貨物上下線がかなり運休となっているようでいつもより静かな感じがします。 さらに稲沢方面に行くと、昨日三重連の片割れで夜中に石油タンクを曳いて戻ってきたであろうDD重連1028、1804が給油場所の近くに佇んでいました。1804は先日四日市での故障シーンから復活してきたようです。 今日も三重連が見れると嬉しいのですが、重連連結部分を整備の方が何やら確認している中シューという空気音が聞こえてきたので、ひょっとして重連を解いているかもしれません。。。。 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
車庫を確認後、いつものイナキヨポイントに歩いて戻ります。途中10:30近くに赤ホキがやってきて目の前で停止。たまたま目の前で乗務員交代だったようで、また美濃赤坂に向け出発していきました。 10:52にはいつもの跨線橋ポイントに戻り、ロクヨン広島更新色の機回しを確保。上空の雲を入れた構図にしてみました。11:13には3091レとして名古屋タに向け出発していきました。 11:20にはロクヨン重連6088レが帰ってきました。1017更新色と1028原色のペアで御苦労さまです。 そして、お待ちかねはこのタンクを四日市まで運ぶDD青虫タンク便です。さきほど出待ちしていた1802号機が11:24にそのまま機回しにやってきました。そして定刻11:52には四日市に向け出発していきました。やはりタンクが長いと見栄えがします。 既にここまでで十分楽しむ事ができましたが、午後もまたお楽しみを続けるため一旦帰宅し充電してきます。 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
午後の部スタート。午前中同様、入替ポイントまで散歩してみます。 さきほどの稲沢入替DE10−1562は今度は空コキ牽引で働いています。青空とDEもよく似合います。 そして14:08にはDDコンテナが到着。1801がコンテナを切り離し、車庫の方に向かいます。通常この機関車が16時のDD+DF重連の牽引機に充当されます。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
1801号機はコンテナを切り離し、稲沢駅の方に単機で向って行きました。 その後、稲沢駅の向こうで方向転換をして戻ってきて陸橋の北側で停車し乗務員は点検後車を離れていきました。 陸橋の上から観察していると、庫内のDFのエンジンが掛って庫を離れていき、あっという間に戻ってきてDDと連結してしまいました。三重連を微かに期待していましたが、さすがに続きませんね。 石油輸送の頻度が上がっているところで、DF故障などあった場合、DD重連がDFの代走に入る可能性はまだありそうです。そうなると3重連、今後も期待したいと思います。 |
![]() |
![]() |
![]() |
朝には給油所の横にいた重連ペアは、午後にはホーム横の待機場所に下がっていました。そして14:50には朝出かけたDE10が戻ってきて庫に入るようでした。 14:58、出発の約1時間前にはDD+DF重連8075レに乗務員が二名乗り込みました。そしてエンジンを始動し出発に備えていました。このシーンを見てイナキヨに戻ることに。この後、後編に続きます。 |
![]() |
![]() |