ウラルア ドキュメント2019 / 撮り鉄増刊号

2019/10/19 撮り鉄2019 #95 DDを追いかけて Y

 DD白ホキが代走で入った興奮の一週間でした。そしてようやく土曜となり、今日は思う存分撮り鉄活動ができます。今日も長い一日になりましたがよろしかったら最後までお付き合いください。

 予報では一日中天気は芳しくないようですが、とりあえずいつものように朝の6時前からイナキヨ偵察に出動です。前夜から降り続いていた雨はとりあえず止んでいました。そして写真は撮れませんでしたが、いつも土曜はDD代走の5時発の四日市行きコンテナは、DF運用である事を確認。これは返しの石油輸送があると思われ、今日もコンビナートからの石油輸送重視と見えます。

 そしてイナキヨの跨線橋にて5:30にはDF機回し。朝早くから御苦労さまです。また5:36にはロクヨン重連が出てきました。広島更新色と原色のコンビは青色がイイ感じで写りました。昨日同様に臨時の石油列車8883レが準備されている様子でJR貨物もインフラ維持にがんばっているようです。


 そして注目は定刻6:20の30分前に機回しに入る釜です。月曜から昨日金曜までの5日間、DD51代走が続いていますが、今日はDD51代走か、EF64かどちらが来るか緊張の一瞬です。

 予想時刻に遠くに見えた二灯、そして赤の機回しライト、さらに独特のディーゼル音が響いてきました。5:48、DD51確定です。今日もラッキー!!です。機回しシーンもちょうどトワイライトタイムで今日一日を暗示するような?格好いいシーンが見られました。

 5:52に貨物本線より赤ゴトーが名古屋タに向け出発。

 6:00発のDFは空タンクを連ねて四日市へ。

 そして6:10にはロクヨン重連石油列車臨時便、今日は広島更新色+原色のペアで南松本に旅立っていきました。

 

 そして本命、5580レの大府行き白ホキ+DD代走が青信号となり定刻6:20に動き始めました。後ろから迫ってきている旅客電車のライトがいい感じで白ホキを照らしてくれたこともあり、きれいな姿を撮影できました。

 これで月曜から土曜まで、6日連続DDが代走に入りました。今日は天気が悪く明日は回復するとの予報ですが、明日を待っていたらもう走らないかもしれません。さあどうする?というところで作戦タイムとして一旦帰宅です。


 いろいろ所用を済ませた上で昼前に作戦決行。小雨の中、まずは11:58に予想どおりやってきたDDタンク便を行がけの駄賃で確保しました。土曜ですがタンクは18両搭載していました。

 その後、碧南まで移動しDDが待機しているのを車道から確認した後、13:30頃にポイント到着。14:20過ぎにはDDが大府に向け出発していくはずです。

 待っていた撮影者の方は長野から見えた風景写真家の方だそうで、なんとこの辺りでDD白ホキを撮影して3日目とのこと。いろいろ話をしながら待ちました。

 出発時間が近づくと霞も取れてきたようです。14:23にエンジン音が近づいてきてDDがやってきました。白ホキを曳いてグネグネしながらやってきました。周囲の木々の雰囲気も良く曇り空ながら感動の画が撮れました。

 DDが通過する際、ピーッと長めの汽笛を鳴らして去っていきました。DD51+衣浦臨海鉄道、やっぱりいいですね〜。単線のこの風景がDDにピッタリです。

 今回DD51が衣浦臨海鉄道に入ってきたのは、どうやらいつも活躍している臨海鉄道のKE65機関車が検査に入って運行に支障をきたしたため、臨時でDDが入ったようです。噂によるとこの日が最後との事。本当かどうか判りませんが、この碧南でDDを記録することが出来て良かったです!!

 その後碧南を離れ、大府駅に向かいましたがさすがにDDにはかなわず、既に到着済で機回し作業中でした。次の策としていつもの枇杷島橋梁へ先回りすることに。

 結構早く到着できたのでまずはDD+DF重連狙いで左岸に立ちます。土曜ですが昼のDDタンクも出たことですし、こちらもやって来るかもと思ったらやっぱり15:58に狙い通りやってきました。悪天候の中、DD+DFタンクも14両編成を曳いて頑張っていました。

 次にDD白ホキを待ち構えます。途中結構な雨も降り出しカッパを着込み、カメラもカッパの懐に仕舞いながら待ち続けました。

 定刻近く、本線から稲沢線の信号が青を示しました。大粒の雨粒が降りしきる中カメラを構え、16:35にDD白ホキがやってきたところを激写。雨の中でしたが、しっかり記録でき良かったです〜。

 この日は朝からDD白ホキを追いかけましたが、特に碧南の単線風景が良かったです。

 引退間近のDDですが、社会のインフラ保全に大活躍していて本当に格好いいですね。
 

←BACK