ウラルア ドキュメント2019 / 撮り鉄増刊号

2019/11/8 撮り鉄2019 #105 朝連と夜連
 寒くなってきましたが相変わらず平日朝連に励みます。今日の朝連は1801号機、普段見る事の出来ない下から覗きこみアングルで青空バックを撮影しました。最後のショットからコキ貨車の前後に配管が貫通しているのが判ります。機関車からのブレーキの空気圧など伝達しているのでしょう。

 このポイントはいろんな立ち位置から撮影できますので、その日の天気の具合で選ぶ事ができますが、なかなか難しいです。
 この日は仕事終わりも夕連に励みました。いつもの18時上りDDを狙いにささしまライブへ直行します。

 まず駅の連絡通路から夕暮れ時のJRの機関区を撮影。車両基地感満載で格好いい絵が撮れました。
 そしていつもの向野橋へ移動しDDコンテナを待ちます。日没が早いこの時期、なかなか撮影場所は限られますがこの場所は良ポイントの一つと思います。

 金曜の夜18時過ぎ、ギンギラの高層ビルをバックにDDコンテナがやってきました。朝連の1801号機が昼のタンクに入り、四日市からコンテナを曳いてまたやってきました。今日も光の洪水をバックに今回も結構プラス補正を効かせて良い写真が撮れました。
 その後、向野橋からJR基地も望みました。高層ビルをバックに明るい照明に照らされた車両基地がアンバランスでいい感じです。

 そしてディーゼル特急がこちら側にゆっくりとやってきて、庫に入っていきました。ここで本日撮影は終了としました。

←BACK