ウラルア ドキュメント2019 / 撮り鉄増刊号

2019/5/31 撮り鉄2019 #36 関西線めぐり
 令和が始まり最初の5月も最終日、今日は曇りでしたが会社は半休にして午後から関西線方面に出撃しました。

 まずは白鳥信号所付近ポイントへ向かいます。現地到着少し前に下りDDタンクが通過するのを目撃。残念でしたが無理は禁物。本命の上りDDコンテナを待ちます。

 反対側からやって来たのはJR東海のワイドビュー南紀。そして13時30分、遠くからDDが見えてきました。

 1028号機フルコン、ここでグイっと傾く姿は堪りませんね。そして今日は田んぼに写るDDを狙い広角でも狙ってみました。田んぼの水鏡にはかろうじてライトが写っていました。
 そして撮り逃したDDタンクを追いかけて塩浜まで移動します。狙いは塩浜−四日市間のDD確保でしたが、15時前に到着したところDDは不在で残念。

 ただ、その代わり満タンタンクが18輌付きDFロング編成が待機していました。到着後すぐの15時5分、信号が青になり、汽笛を鳴らして出発していきました。タイミングが良かったです。

 空になった塩浜を後にこちらもすぐ次の場所に移動します。
 次のターゲットはDD+DF重連です。ただし重連といっても貨物が重いので重連をしている訳でなく、ガソリンを塩浜まで運ぶDFに、四日市からコンテナを運ぶDD単機をくっつけて重連になっているようです。

 この後、弥富駅に向かうことに。意外と早く到着でき、16時16分にはさきほどの塩浜で見たDFタンクが上っていきました。

 弥富駅名古屋方面端で待つことしばし。16時50分定刻にDD+DFがやってきました。またDD1028号機でしたが中央の待機線に入るためグネグネうねって入ってきました。
 この列車は弥富でしばらく待機するため、停止位置までゆっくり目の前を通過していくところを激写しました。

 ここではかなり長い待ち時間があり、停車姿もしっかり捕獲できました。
 停車中のDD細部を観察していたら、隣の線路に赤い名鉄車両が入ってきて並びも捕獲できました。こんな並びを捕獲できるなんて弥富駅ならではで、ラッキーでした。

 そのすぐ後、17時8分にDD+DFは四日市に向かいゆっくり出発していきました。
 その後は本日最後のターゲット、四日市17時初のDDコンテナです。この電車は永和で停車するようなので、永和駅に移動します。弥富−永和間はすぐなのですが、夕方でちょっと渋滞していましたが、無事永和駅に入ります。

 駅内の跨線橋から狙うことにします。17時41分永和駅待機線にDDコンテナが入ってきました。中央の退避線には架線がなく、上から見るDDもすっきりしています。
 永和駅で10分くらい停車するので、その間に駅を出てすぐ隣の日光川まで移動し、車道の上で待ちます。

 しばらくして、DDがゆっくりと日光川に向け上ってくる気配がして、17時54分にゆっくり姿を現します。なんとか満水の日光川を渡るDDを確保できました。

 今日はこれにて終了。午後からの撮影でしたが、初夏の関西線を満喫することができました。

←BACK