ウラルア ドキュメント2019 / 撮り鉄増刊号

2019/5/23 撮り鉄2019 #33 夕方練
 本日は好天で居ても立ってもいられず、夕方イナ練に出かけました。ターゲットは2084レです。

 18時16分遠くにDDのライトが見えてきました。1028号機です。夕日に染まるDDのオレンジが何とも言えません。とりあえず激写します。下の写真、運転手さんの指さし確認がバッチリ写っています。信号ヨシ!!
 四日市から来たDDコンテナが停車場に入ると、18時21分、そのコンテナを名古屋タまで運ぶ桃161号機(2086レ)が機回しにやってきました。

 さらに18時27分、石油を運ぶロクヨン重連(8081レ)も機回しにやってきます。今日は更新色ペアでした。先日同様夕日に輝く姿が美しいです。
 18時32分には白ホキ牽引のレッドベアが登場。この時間も続々と機関車が出てきます。ここでDDが出てくるともう一段ギアが上がりますが。

 18時46分には1551レと思われるロクヨン原色を確保しつつ、18時49分2086レが出発。まだまだ撮影可能です。
 18時51分、EF510牽引の3090レが稲沢到着。青色のゴトーさんでした。

 18時59分ロクロクが機回しに登場。3090レのゴトーが運んできたコンテナを牽引する5090レになります。夕日がサイドを照らしています。このコンテナは最終的に仙台まで運ばれます。

 8081レ、ロクヨン重連で19時発のタンク貨物です。これから南松本まで夜を駆け抜けます。二つの前照灯が光っていますが、実際は周囲の暗さでまぶしくて、よく判らないままシャッターを切っていました。

 19時8分、5287レのDF200レッドベア220号機の白ホキが走り出します。この辺りでISO1250まで上げましたが1/15秒でそろそろ光線が厳しいですが、一枚だけ流し撮りが決まったショットがありました。白ホキがイイ感じで流れてます。

 さらに列車番号は良く判りませんが、19時14分ロクヨン貨物がやってきました。暗い中でも1011号機と機番がはっきり判ります。格好いいですね〜。

 19時7分こちらも列車番号は良く判りませんが、ロクヨン貨物1044号機が稲沢を出発します。

 そして19時24分既に夕闇の中、ロクロク129号機がゆっくり出発していき、本日はこのあたりで終了としました。

 夕方からトワイライトタイムの1時間半ほどでしたがたくさんの貨物、また主要な機関車を堪能できました。陽の長いこの時期は楽しめますね。
 

←BACK