2019/3/23 撮り鉄2019 #14 DFの一日 編 |
![]() |
ダイヤ改正一週間、今日も早起きして朝連です。まずは朝方上り線が順光のキリン踏切へ。今まで下見は何回かきてますが、撮り鉄では初訪問です。 ここはイナキヨ貨物線のオーバークロスを行く上り列車が観察できるポイントです。 6時7分最初にオーバークロスへやってきたのはDFタンク四日市方面行きです。その後6時29分EF210がやってきましたがここは長いコンテナが撮影できるのが特徴です。空コンテナが多いのがちょっと残念。 その後、いつもよりちょっと早い6時47分、いつものDD+空コンテナは今日はDFが引っ張っていました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
その後清須城付近へ移動し、7時24分、築堤上のカラフルコンテナ貨物を撮影、遠く名古屋駅の高層ビルが見えます。イナキヨ線ではこの時間帯以降は貨物が薄くなるようで朝連終了。 さて、一旦帰宅の後、本日も午後連出発です。天候回復後の14時52分EF210のコンテナが出発。 本日狙いは16時前発の四日市タンクですが、ダイヤ改正でDD51、DF200の重連が設定されているとの事。ただこの四日市タンクが出発するには、15時頃松本から空タンクが到着しないと運休です。 待っていたところ、15時1分ロクヨン重連が空タンクを運んできました。1027、1037の更新色揃いですが、前方車両1027は赤いJRFロゴ無し車両でした。これでタンクは揃いました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
が、機回しで出場したのはDFのみ。DDは見当たりません。DDは夜のコンテナ担当ですが、多分土曜でコンテナが少ないので運休となり、DFのみで運行となったのでしょう。15時51分DF発車します。 これを見た後、とりあえず関西線へ追っかけすることに。車で日光川まで移動します。踏切周辺に結構ウォッチャーが配備されていましたが、16時40分DFタンクがやってきたところ広角でゲット。 その後、白鳥へ移動し、先日確認している四日市を17時頃出発しているはずのDDコンテナを狙います。白鳥ポイントではまたまた多数のウォッチャーが配備されてましたが、隙間にポジショニングさせてもらいます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
17時20分オレンジ−緑帯や、17時35分オレンジ帯の関西線電車が通過していきます。狙い通り夕日が列車を照らしていて良い色出しています。 17時39分、本命コンテナがやってきましたが残念ながら太陽はほぼ雲隠れ状態。おまけに遠くから見える姿はDF。こちらコンテナもDDで無くDF牽引でした。 今日はDDが一度も見られずちょっとショック。ダイヤ改正+石油閑散期でDFが余裕持て余し大活躍といったところでしょうか。これからも確実に残り少ないDDを追いかけつつ、DFの活躍姿も収めていきたいと思います。 |
![]() |
![]() |