2019/3/9 撮り鉄2019 #11 乗り鉄撮り鉄ダイヤ改正前編 |
![]() |
今日も快晴!そして3月ダイヤ改正前の最後の土曜。乗り鉄&撮り鉄、本日も出発進行です!!まず名古屋駅まで出て近鉄に乗り換え、最近お馴染み向野橋まで。 米野で下車し、現地到着は8時頃でした。8時30分にはまず四日市行きのコンテナがやってきました。久しぶりに見るDD51−1156号車旋回窓付きです。 そのすぐ後、予定では富山の銀色機関車がやってくるはずだったのですが、やってきたのはロクロク。代車だったのでしょうか?この後、気を取り直してすぐにささしまライブから名古屋駅に戻ります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
その後、名古屋駅から東海道線で上り初上陸の熱田駅へ。今回は逆光となりますが名古屋方面行きの貨物を狙って1・2番線ホームの笠寺側端へ陣取ります。 桃太郎−赤ホキ(空)などが通過していきますが、迫力がありますね。 さらに東海道線を走り抜けてきたEF65−2091、国鉄原色機ゲットしました!! ロクゴーの直後、反対線をロクヨンの赤ホキが駆け抜けます。これで赤ホキ上下線をコンプリートしたので、またまた名古屋駅に戻ります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
11時頃名古屋駅到着、小腹が空いてきたのでホームでエビ天きしめんを頂きました。エビ天二本入っていて幸せです。 次の行き先を占う上でまずはいつもの13番線に入りました。すると、中学生くらいの男の子が『貨物きますよ!』とおしえてくれて 前回撮り逃したロクロク、ロクヨンの重連をキャッチできました。前回もきしめん食べてて撮り逃したヤツです。 中学生の彼は8時から名古屋駅にいて、次から次へと来る獲物を目指して各ホーム間を走り回っているそうです。いつ、どこにくるか知ってるのは凄いですね。 そして本命、いつもの青虫くんがやってきました!!運転を確認できたので、次のプランは青虫くんとコンテナ戻りを追っかけとして、関西線13番線から12時15分発普通に乗り込みます。 |
![]() |
普通電車が走り出してすぐ、さきほどいた向野橋付近の笹島信号所ではいつものDD単機が信号待ちをしている横を通過。八田駅では退避中の青虫くんを追い越します。また蟹江駅で退避中の上りのDFタンクともすれ違います。関西線は単線区間が多いので退避線でのすれ違いが多いんですね。 また線路沿いの撮影ポイントにはウォッチャーが大勢集まっているのも確認できます。今度のダイヤ改正でDD51は便数が減ってしまうかもしれませんので、皆考えるのは同じですね。 |
![]() |
今回は弥富駅まで向かい、永和方面にしばらく徒歩で移動したところをベースとしました。13時前に遠くにDDの特徴的なライトが見え、思う存分シャッターを切りました。DD51−857です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
青虫を見送って少し移動。その後待つのは四日市発のDD51コンテナです。こちらはさきほどの1156号機の戻りになるはずです。 13時25分これまた遠くにDDが見えてきました。さきほどは空が多かったですが、帰りはしっかり積まれています。暖かいからか既に遠景は陽炎がでてきているようです。 弥富駅の上下線および退避線の3車線から単線に絞られていく過程のDD51を激写。満足しました。 この後、近鉄弥富から名古屋駅に戻りいろいろ買い物を済またら、またまた小腹がすいたので今度は先日のソバ屋で半ソバ&インド半カレーを頂きました。きしめんとそばのコラボは少し食べ過ぎでしたが大満足です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |