2019/6/10 撮り鉄2019 #40 梅雨時の撮り鉄 |
![]() |
月曜ながら会社が休みだったので、最初は釣りに行くの計画でした。しかし早朝から激しい雨だったので、釣りは中止としてのんびり過ごしていました。 が、せっかくの休日居ても立ってもいられず雨でも楽しめる昼連へ出動し、枇杷島駅ホームの屋根下にスタンバイ。 まず桃がやってきましたが珍しく全て空コキで、しかも大量に曳いていました。 そして丁度お昼前に雨が激しくなってきた頃、本命DDタンクがやってきました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
雨とDD、水も滴るいい機関車です!しっかりトリミングしていますが、雨の滴がしっかり写っていい絵が撮れました。働き物の貨物っぽい感じが出て格好いいです。 |
![]() |
|
![]() |
振り向き様にタンクのお尻もしっかり確保できました。月曜でしたが、タンク満載で良かったです。 そのすぐ後に赤ゴトーが名古屋方面からやってきましたが、車体がムチャクチャ汚れていました。日本海縦断貨物なので大変なのもわかりますが、この頑固な汚れはちょっとの雨では落ちません。なんなら洗車を手伝ってあげたいです。 |
![]() |
|
![]() |
その後一旦家に帰ります。昼寝を済ませたのち、むっくり起きて今度は夜連に出動します。 予想通り、すっかり雨も上がり、まずは18時過ぎのDD戻りコンテナを狙い名鉄栄生駅で待機します。 ここから名古屋駅の高層ビルをバックに美しいDD画が撮れる想像をして楽しみに待っていましたが、名鉄特急ミュースカイがやってきて、あ、あ、あぁ〜。 栄生に止まらないくせにゆっくり通過したため美味しい所で被ってしまいました。残念でしたがなんとか去りゆく姿はゲットできました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
その後夕日が照らすJR名古屋駅に移動します。今日は東海道線貨物発チャレンジなので、7番線に位置取りして観察から入りました。 枇杷島方面から上りの桃が来ましたが、そのまま1番線に入ります。現在名古屋駅の北側はリニア工事が真っ盛りで、工事用車両など多くかなり殺伐とした雰囲気になっていて名古屋駅に入る上り貨物の撮影は難しそうです。 また、このホームの北端には何やら古めかしい構造物がありました。あまりにごつ過ぎる屋根の梁やら、手書きの危険看板などちょっとした文化財候補かもしれません。と、その横を夕日を浴びたロクヨンが稲沢へ向かって行きます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
そしていつもの13番線に移動し、白ホキをゲットします。ひょっとして今日はDD代車かと思っていましたが通常通りDFがやってきました。そしてロクヨン1044号機のコンテナがやってきました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
その後、本命を確保しに7番線に入り待機します。この日は先日静岡で追いかけをした2079レにまたゼロロクニーナが入ったそうで、7番線には撮影者が自分を入れて3人、その時を待ってました。 20時過ぎに遠くにライトが見えてきてニーナ到来、目の前を駆け抜けていきました。5/25以来の再会でしたが、いつ見てもいいですね。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
最後に13番線に戻り、四日市からの最終コンテナのDDを確保し本日夜連を終了としました。 当然、閉店間近のホームの立ち食いきしめんを食べて帰宅しました。梅雨空でもいろいろ楽しみ方がありますね。 |
![]() |