2019/6/1 撮り鉄2019 #37 白ホキ追跡作戦 |
![]() |
本日は朝から乗り鉄、撮り鉄です。まずは桃太郎コンテナが来ましたが、かわいいカンガルーコンテナを搭載していました。また6時前のロクロクもカーブの雄姿も見ることができました。 さて次は何処に行こうか決めてませんでしたが、そろそろイナザワを出発するはずの白ホキを軸に、どこかで撮影しようと思いつき上り行きの普通に乗りました。 ちなみに普通に乗り込むと赤いゴトーが追いかけてきて、しばらく並走してました。庄内川の前で普通電車の圧勝となりましたが、見ていて面白かったです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
結局、白ホキが到着する大府駅に降り立ちました。碧南まで牽引する凸キャブKE65重連も点検中です。 ここで白ホキを待っていた他の撮影者の方と話をしましたが、埼玉からいらしたそうです。白ホキは人気ですね。 6時50分過ぎ、ロクヨン更新色に曳かれた白ホキが大府の貨物エリアに到着する姿をしっかり確保できました。 |
![]() |
|
![]() |
大府に到着した白ホキはKE65重連に引かれ、8時過ぎに碧南の火力発電所に向けて出発するのですが、その沿線のどこかで撮影しようと思い、大府駅から武豊線に乗車しました。 全然予備知識はなかったのですが、なんとなく東浦駅で下車しました。よくよく貨物時刻表を見ると白ホキ貨物は武豊線東浦駅から分かれて碧南に向かうらしく、とりあえず東浦で降りて正解でした。 で、駅の地図を見ると貨物船の衣浦湾に掛る鉄橋が以外と近くにある様子。まだまだ時間に余裕はあるのでその方向へ向かって歩いていきます。東浦駅の先で渡った踏切近くではやはり線路が分岐しており、碧南へ行く貨物は武豊線から離れていきます。その線路に従い結構歩いていくと、ようやく鉄橋に出ました。まだまだ時間があるので貨物が来るまでのんびり待つことに。 しばらくして、時刻表の時間より少し早い時間に貨物の音が聞こえてきて、KE重連が白ホキを連れてやってきてトラス橋を渡っていきます。重連白ホキはやはり格好いいですね。大鉄橋の向こう岸も気になりますが、次回の楽しみにします。 そしてまた、東浦駅まで徒歩で戻りました。結構歩きましたが9時2分発の電車にぎりぎり乗れず40分待ちとなりました。 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
40分、時間をつぶしたので丁度、東海道線でロクゴ捕獲にピッタリの時間となりました。先日も立ち寄った大高駅で待っていると原色2096号機がやってきました。 その後、笠寺駅で赤ホキ到着もゲットしました。今度はこの貨物がどこにいくのか調査が必要ですね。 このあと名古屋駅できしめん大盛りをいただき満腹となり帰宅しました。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |