2019/7/23 撮り鉄2019 #53 ロクロクDAY |
![]() |
京都ツアー翌日、貨物掲示板を見ていると深夜の大雨で東海道線が静岡付近不通となり、今朝の段階で多くの夜行貨物列車が各駅で停止されている状態との事。ということで、早速いつものイナキヨに観察へ行きました。 8時過ぎに到着すると久しぶりの青空です。待機線には見慣れないロクロクが停車中。関西線のいつもの8時過ぎDDや9時前中央線のロクヨンJRマーク無の多治見貨物が出発していきますが、確かに東海道線はなかなか動き出しません。 |
![]() |
![]() |
![]() |
9:23にようやくフクツー桃がやってきました。岡桃牽引の遅れ53レのようです。普段この辺りは夜中に通過する列車です。 その後、ロクヨンの美編成、春日井貨物の長編成が9:29中央線に向け出発していきました。そしてDE牽引の短キヤも9:35出発。1165号機は前面の白帯がちょろっと切れているのが特徴です。この日は久しぶりに天気が良く、この時間から既に暑くなってきました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
しかし東海道線はなかなか全開通しないようで動きがありません。と思ったら9:47旅客本線下りをロクロク丸目の101(青帯無)が通過します。列車後半大多数はカンガルーの西濃コンテナだったので上りの遅れ2058です。 カンガルー上りは紺色のコンテナは列車後半になるので、いつもの下りカンガルーとは少し様子が違います。さらに10:14にはまたロクロク丸目の102(青帯無)フクツーが下っていきます。遅れ55レです。 またしばらく待って11:02には珍しいロクゴー赤ラベル単機がやってきました。更新色2060でした。時間的にはいつもの5087レのスジですが何でしょうか? 少しづつ東海道線は動き出したようですが、停車中ロクロクは動く気配はありません。日差しは益々強くなってます。中で待機している乗務員さんも大変ですね。 |
![]() |
![]() |
![]() |
11:07にはトヨロン通過。そしてなかなか動かないロクロクの証拠写真を撮影しようと近寄ると、何とこちらもロクロク丸目の105(青帯無)でした。 今年のダイヤではロクロクの仕業は、ここ稲沢辺りは夜中に通過する列車がほとんどなので普段はこれほどロクロクを見ることはできませんが、この日のようにダイヤが乱れ、たまたまロクロクしかも丸目を大漁捕獲できラッキーでした。 その後、ロクヨン重連タンクが戻ってきて、四日市へ返すDDが11:23に機回しに入ります。好天の下のDDはやはり別格でしたが、暑さに負けて一旦帰宅しました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
その後、貨物掲示板に予想想通りニーナが稲沢に近づいているとの情報を見て、居ても立ってもいられずイナキヨに再道草。 15時到着してすぐ、ロクヨン重連タンクが戻ってきたのを見ながら撮影準備し待つことしばし。遠くから見覚えのある顔がやってきました。イナキヨを下る遅れ1089レのニーナ、編成を全部入れ込むことが出来ませんでしたが、相変わらず格好いいですね。 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
その後、所用に向かおうと思い歩き出したところ、またまたロクロクが本線を上ってくるのが眼の隅に入りました。すかさず目の前を通過するところをゲット。 こちらもロクロク丸目の108(青帯無)でした。この日だけでゼロロクニーナと丸目の101、102、105、そして108を目撃することが出来、ハッピーロクロクDAYでした。 ちなみにロクロク丸目は100番台の初期型で101〜108号機までとなりますが、先日20日には106、前日22日には京都で107も目撃しており、希少種丸目サメの大漁でラッキーでした。 |