2019/7/20 撮り鉄2019 #51 イナキヨ昼連編 |
![]() |
夏休みが始まるこの時期ですが、今年は相変わらず曇り空が続いています。いつものイナキヨ、今日はゆっくり出勤、昼連ですね。 10:12やってきたのはロクロクですが、この時間帯にロクロクは珍しいので遅延か代車で入ったのかもしれません。 この貨物の最後尾には青いタンクが積載されていました。”明日を拓く技術のみずさわ”、”ガレオンアース(活性白土)専用”と書かれており、東日本に拠点を持つ水沢化学工業のタンクのようです。これからどこまで運ばれ、何に使われるのでしょうか? |
![]() |
|
![]() |
その後10:27ロクヨン赤ホキが美濃赤坂からやってきました。赤い貨車に搭載された石灰石はこの先、笠寺経由、新日鐵まで運ばれており、赤ホキ貨物のさらなる調査が必要ですね。 ちなみに写真のホキ9700号車は昭和43年製造らしいです。これまたすごいです。 |
![]() |
|
![]() |
10:32桃赤ホキも通過していきました。こちらは空荷です。 10:55にはゴトーと桃の機回しが出場してきました。いつもの名古屋ターミナル行きかと思われます。珍しい異機種重連ということで接合部のアップも頂きました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
11:01いつものPFがやってきました。本日は更新色の赤ラベルでしたが恰好いいですね。 11:07は青コンテナのトヨロン九州便が本線を通過、また11:13にはさきほどのゴトー桃重連が出発していきました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ちょっと間をおいた12:19に機回し作業のDE10がやってきました。旋回窓の寒冷地仕様です。 12:22には桃牽引のフクツーが本線を通過します。桃は白ラインの新塗装機です。青い機関車に緑のコンテナがいいですね。できるだけたくさんのコンテナを入れようとしたら画面が斜めになってしまいました。 そして12:38にはロクヨンの共演。広島更新色の機回しの横を更新色のコンテナ列車が出発していきました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
13:04にはロクロクのカンガルーが下っていきます。100番台の後期型ですが、その中でも丸ライトの初期型です。一番上のロクロクと比較すると初期型は裾上の青ラインがないのが特徴です。 その後、広島更新色と通常更新色の重連機回しがタンク牽引に入っていく姿を見ながら帰宅しました。とても蒸し暑い日でしたが、イナキヨ昼連も面白いですよ。コンビニでお茶とおにぎりなど買ってから行くのがお勧めです。 |
![]() |