2019/7/10 撮り鉄2019 #48 関西線の夕連 |
![]() |
実はこの日は朝連後も所用があり会社を休暇にしていたのですが、朝の冴えない梅雨空がずっと続いており、撮り鉄困難かなと思っていましたが、午後所用を終えたところで、幸運にも少し日差しが出てきました。ダメモトで前から気になっていた関西線朝日のポイントへ行ってみることに。 このポイントは以前DD+DF重連を追っかけて、名古屋から四日市まで快速で移動した際、電車の先頭車両から鈴なりの人が待ち受けていたのが見えたポイントです。 今日もDD+DF重連がやってくる1時間ほど前に到着すると奇跡的な青空でバリバリ順光。快速電車で練習すると素晴らしい写りで期待できそうです。定刻が近づくにつれて撮影者が増えてきて結局7〜8名集まってきました。そしてちょっと陽が陰ってきた17:21、ストレートの向こうにDDの灯りが見えてきました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ここのポイントは柱と柱の間で列車を切り取れるポイントがかなり狭く、皆さん上手に三脚を絡ませながらひと固まりになり、だんだん列車が近づいてくるのを息を詰めて待ちます。 重連が曲がり始めた一瞬、一斉にカシャカシャカシャと連射されるシャッター音が響きます。スノーブラウ付き1804号機の重連がグイグイ迫って来るところを確保します。 直前に太陽が雲に陰りどうかなと思いましたが、シャッターチャンス時にはかなり回復したようで、久々の青空にナイスショットを切り取ることが出来ました。 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
重連通過後のバックショットも切り取ります。ちなみにDFは222号機でした。 またこの直後、17:23にはまた踏切が鳴り出し反対側からDDコンテナ857号機もカーブから飛び出てくるところも確保できました。こちらもスノーブラウ付き。 いつもイナキヨでの夕連で撮影している四日市17時過ぎ発のDDですが、ここ朝日アウトカーブのアップもいいですね。 朝日周辺には他にも気になるポイントがいくつかありますので、しばらく通ってみたいですね。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |